こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

小田原「きんじろうカフェ」のカプチーノで開運!買って帰りたい人気のお土産も

小田原市|【更新日】2023年8月30日

小田原「きんじろうカフェ」のカプチーノで開運!買って帰りたい人気のお土産も

日帰りで満喫できる観光地として人気の小田原。小田原駅からすぐの「小田原城」は定番ですが、同じ小田原城址公園内にある「報徳二宮神社」もお忘れなく。

報徳二宮神社は学問の神様として知られる二宮尊徳(金次郎)を祀る神社で、境内にはその尊徳翁を広めることをコンセプトとした「きんじろうカフェ」があります。

SNSでも話題を集めるこちらのカフェの人気メニューやお土産をチェックしましょう。

目次

世界に誇れる偉人・二宮金次郎

きんじろうカフェ1

二宮金次郎といえば、薪を背負って歩きながら本を読む幼少期の逸話でおなじみですが、のちに独自の思想と実践主義で多くの農村や藩を貧困から救った、世界に誇れる偉人。

報徳二宮神社の境内には、いたるところに二宮尊徳(金次郎)のブロンズ像が鎮座。

勤勉に励んだ金次郎にあやかろうと、学業成就や合格祈願で全国から多くの参拝者が訪れます。

金次郎さんゆかりのグルメ・スイーツを楽しむ

境内にあるヒーリングスポット「杜のひろば」

きんじろうカフェ2

小田原城址公園で小田原城と報徳二宮神社を一通り散策したら、ちょうど一休みしたい気分のはず。

取材で訪れた7月は猛暑だったこともあり、豊かな緑とミストシャワーが降り注ぐ「杜のひろば」に思わず引き寄せられました。

緑あふれるテラス席が気持ちいい

きんじろうカフェ3

生い茂る木々の奥にあるこちらが「きんじろうカフェ」。白とウッドでシンプルにまとめた外観が自然の中に溶け込みます。

テラス席のみですが、木陰でひんやりと涼むような感覚で、夏も快適に休むことができますよ。

SNSにアップしたい、開運キャラメルカプチーノ

きんじろうカフェ4

「きんじろうカフェ」では本格イタリアンコーヒーをはじめ、江戸時代に金次郎が食べていた食事「呉汁」や、金次郎さんモチーフのドリンク、スイーツを提供。

中でも「開運キャラメルカプチーノ」は「開運」の文字がインパクト抜群で、思わずSNSにアップしたくなるキャッチーなビジュアルです。

金次郎さんに見守られながらゆっくり休憩

きんじろうカフェ5

このほか、尊徳翁とゆかりのある、北海道赤井川村の山中牧場の新鮮な牛乳で作られた「きんじろうソフト」や、同じく尊徳翁ゆかりの北海道豊頃町の甜菜糖を使った「開運きんじろうプリン」などがおすすめ。

お店の目の前のベンチもいいですが、少し奥へ行くと金次郎のブロンズ像に見守られながら休憩できる席もあり、森の中にいるかのようなリラックスタイムを過ごすことができます。

金次郎さんモチーフのかわいいお土産もゲットして

大人女子も胸キュンの金次郎さんグッズ

きんじろうカフェ6

「きんじろうカフェ」では参拝記念のお土産にぴったりのお菓子や、金次郎さんを身近に感じられるオリジナルグッズを販売。

「きんじろう幸福ハンカチ」など、大人も気軽に取り入れられるシンプルでおしゃれな小物に惹かれます。

お土産人気ナンバーワンは「報徳茶菓」

きんじろうカフェ7

お友達や職場へのお土産には、神社に奉納された縁起のいい菓子「報徳茶菓 いちえん」を。

尊徳翁ゆかりの地である静岡県掛川のお茶を原料とし、パティシエが一つ一つ丁寧に手作りした焼き菓子。抹茶とほうじ茶の芳醇な香りが、コーヒーにもお茶にも合うと人気です。

小田原の柑橘を堪能できるカフェも

きんじろうカフェ8

「杜のひろば」にはもう一軒、小田原特産の柑橘類を堪能できるカフェ「cafe 小田原柑橘倶楽部」があります。

暑い日にそそられるみかんやレモンのスクイーズ、また地域果物の販売支援を目的とした「地域復興サイダー」などがおすすめです。

ロケーションも味も大満足!小田原観光の穴場カフェ

抜群のロケーションに加えて、見た目と味の両方にこだわったメニューを楽しめる「きんじろうカフェ」。

小田原観光の際には、駅前の喧騒から離れた穴場カフェを訪れて、金次郎さんの歴史に触れてみてくださいね。

「きんじろうカフェ」へのアクセス

  • 【住所】

    神奈川県小田原市城内8-10

    【駐車場】あり

    【営業時間】10:00~16:30

    ※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

県西のニュース

小田原市周辺の観光エリア

ライタープロフィール

山本茉莉子

山本茉莉子

神奈川県藤沢市出身。10年間エンタメ&ライフスタイルニュースサイトのエディターを担当。現在は本業のWebディレクターと並行して、地元・湘南エリアのご当地ライターをつとめる。趣味は朝活、韓国トレンド収集、カフェ巡り。