中伊豆で人気の観光スポット15選!定番から穴場までおすすめを厳選
静岡県|【更新日】2024年1月17日

伊豆半島の中央部にあり見どころも多く、毎年たくさんの観光客が訪れる中伊豆エリア。
神社やお寺、温泉街のある「修善寺」、自然豊かな山に囲まれ、文豪の縁の地でもある「天城湯ヶ島」など魅力が満載。旅行で訪れた際にぜひ立ち寄りたい定番から穴場まで、人気のおすすめスポットを紹介します。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
だるま石にも注目!修善寺温泉の大定番「修禅寺」
修善寺らしい!温泉の出る手水舎に注目
修禅寺は中伊豆を代表する観光スポット。807年に弘法大師空海によって開創され、明治時代には数多くの文豪や芸術家も訪れました。
温泉地らしく手水舎の龍の口から流れているのは水ではなく温泉で、飲むこともできます。またぜひ見つけたいのが、本堂の近くにあるユニークな顔の「だるま石」です。
修善寺エリアは紅葉、雪景色など、四季折々の美しい景色を見せてくれるのでおすすめですよ。
▼おすすめ記事
飲める温泉にだるま石!?意外と知らない伊豆修禅寺・日枝神社を巡ろう
修禅寺へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市修善寺964
【料金】なし
【駐車場】なし
昼も夜も歩きたい「竹林の小径」を散歩
ライトアップした夜がおすすめ
中伊豆・修善寺の温泉街を散策するならば、ぜひ立ち寄りたい観光スポット「竹林の小径」。
桂川沿いを歩く竹林に囲まれた石畳の散策道で、途中には休憩できる大きな竹のベンチがあります。
昼は風と青空が気持ちいい小径ですが、雰囲気が一変する夜もおすすめ。幻想的な雰囲気にライトアップされ、中伊豆の新しい一面に出合えます。
▼おすすめ記事
夜風が心地良い「竹林の小径」を散歩。修善寺の人気パワースポットもご紹介
竹林の小径へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市修善寺1031-1(しゅぜんじ回廊)
【料金】なし
【駐車場】なし
【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2381
修禅寺のお隣「日枝神社」の夫婦岩で子宝を祈願!
必見!大迫力の樹齢800年の杉
観光客も多くなく、中伊豆の中でも静かで穴場の「日枝神社」。周囲には立派な木々が多く、横に並ぶとそのサイズに圧倒されますよ。
また、境内には根回り約5.5m、高さ約25m、県の天然記念物になっている有名な「一位樫」があります。
他にも二本の木の根元がつながった樹齢800年以上の「夫婦杉」があるため、子宝にご利益があると言われています。
▼おすすめ記事
飲める温泉にだるま石!?意外と知らない伊豆修禅寺・日枝神社を巡ろう
日枝神社へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市修善寺
【料金】なし
【駐車場】なし(近隣の有料駐車場を利用)
【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2304
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
空海が湧き出させた霊泉「独鈷の湯」
伊豆の七不思議のひとつ
修善寺の中でも人気スポットとなっている、弘法大使空海が霊泉を湧き出させたとされる「独鈷の湯」。
その昔、ある少年が病の父にここの湯をかけたところ病が治ったとされており、中伊豆の不思議と言われる観光スポットです。現在は入浴することはできませんが、近くまで行くことができます。
▼おすすめ記事
伊豆の七不思議「独鈷の湯」とは?修善寺温泉の歴史と甘味を堪能しよう
独鈷の湯へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市修善寺
【料金】なし ※入浴は不可。足湯利用もできません。
【駐車場】なし
【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2376
散策途中に「足湯・河原湯」でちょっと休憩
景色を眺めながら足湯を堪能
「独鈷の湯」のすぐ側にある、誰でも無料で利用できる人気の足湯。
観光客や地元の方に混ざって足湯をしながら、目の前の桂川や木造の湯屋造り、中伊豆の豊かな自然の景色を眺めることができます。
足湯を楽しみながら、この後の中伊豆観光の予定をのんびり考えてみるのもいいかも。
歴史ある伊豆最古の木造建築「指月殿」
頼家ゆかりの地として人気
源氏公園の中にある伊豆最古の木造建築「指月殿」には、鎌倉時代初期に作られた釈迦如来坐像が安置されています。
静岡県の指定文化財に選定されていて、右手に蓮を持った珍しいお釈迦様です。園内には他にも源頼家と彼に仕えた家臣の墓を見ることも。
2022年の大河ドラマ「鎌倉殿の13人」をご覧になっていた方は、ぜひ観光してみてはいかがでしょうか。
▼おすすめ記事
“本物の”源頼家の墓は記念碑裏に。頼家ゆかりの地、伊豆最古の木造建築「指月殿」
指月殿へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市修善寺935
【料金】なし
【駐車場】なし
手が届きそう!真横から眺める「旭滝」
穴場中の穴場!自然の中に現れる滝
中伊豆のローカル案内人もおすすめする穴場な観光スポットです。森の中を流れ落ちるのは、落差105mの滝!
真横にある展望台から、わずか2〜3mに迫る滝の景色を楽しめます。流れは穏やかですが、雨の降った後などは水量が増え、迫力満点になるのでおすすめです。
静かで空気もよくのんびり過ごせるので、ローカル旅好きには必見のスポットですよ。
▼おすすめ記事
迫力満点の旭滝を真横から楽しもう!伊豆・修善寺の穴場な癒しスポット
旭滝へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市大平
【料金】なし
【駐車場】あり(4台)トイレ有
【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2386
修善寺を参拝する!おすすめバスツアー
伊豆踊り子の舞台になった「旧天城トンネル」
映画の世界に入ったようなノスタルジックな雰囲気
川端康成の小説「伊豆の踊子」の舞台となったトンネル。1963年に放映された映画のロケ地としても使用され有名な観光地になりました。
道路トンネルとしては初の国の重要文化財に指定されていて、全長445.5メートルは現存する石造トンネルでは国内最長です。
▼おすすめ記事
まるで映画の世界。伊豆「旧天城トンネル」でノスタルジーに浸る
旧天城トンネルへのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島(旧天城トンネル 北口園地)
【料金】なし
【駐車場】あり(無料)
定番!神秘的な青い滝壺が美しい「浄蓮の滝」
迫力満点!マイナスイオンをたっぷり浴びよう
駐車場から長く続く階段を降りていく、観光客にはちょっとハードな道のり。しかし歩いた先で見ることができるのは、高さ約25メートルから落ちる日本百名爆の浄蓮の滝。
流れ落ちる圧巻の水量と、深さ15メートルの真っ青な滝壺に、思わず目を奪われます。
▼おすすめ記事
美しくも恐ろしい名爆「浄蓮の滝」。伊豆天城に伝わる女郎蜘蛛の伝説とは
浄蓮の滝へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島892−14
【料金】なし
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.j-taki.com/
道の駅「天城越え」でローカルB級グルメを堪能!
伊豆名産わさびのソフトクリームを食べてみて
観光の定番・道の駅で食べられるのは、ちょっと変わったローカルなB級グルメ。
伊豆原木産のしいたけがゴロッと入った「しいたけコロッケ」やわさび葉コロッケなど、中伊豆グルメを気軽にテイクアウトすることができます。
天城産の本わさびが練り込まれた、甘さと辛さが絶妙のわさびソフトクリームもおすすめ。広々としたレストランもあるので、子供連れの家族の観光にも良さそうです。
▼おすすめ記事
絶品B級グルメがたくさん!道の駅「天城越え」の楽しみ方
道の駅「天城越え」へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市湯ヶ島892-6
【駐車場】あり(無料)
【営業時間】施設により異なる
圧倒的な大きさにびっくり!「天城の太郎杉」
樹齢450年を超える圧巻の景色
こちらも中伊豆のローカル案内人がおすすめする穴場なパワースポット。滑沢渓谷の遊歩道を進んだ山中に現れるのは、樹齢450年を超えた「天城の太郎杉」。
身長160cmの人と比較すると、幹周りは8人で手を繋いで一周できるほど太く、高さも33人分ある圧倒的な存在感です。
▼おすすめ記事
自然の中で深呼吸。樹齢450年の巨木「天城の太郎杉」に出会う旅
天城の太郎杉へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島
【駐車場】あり(滑沢渓谷駐車場)
【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2494
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
話題性抜群!トイレの神様がいる「明徳寺」
おすすめしたいローカル珍スポット
明徳寺はトイレの神様が祀られている、日本でも珍しい観光スポット。
下半身を彷彿とさせる姿の奇岩や、東司(トイレの意味)の護神が祀られている「うすさま明王堂」、この裏にはトイレの守り神の烏枢沙摩(うすさま)明王が祀られています。
下の悩みのご利益はもちろん、子宝祈願のご利益を授かりに立ち寄る人も多いそうです。
▼おすすめ記事
ひときわ異彩を放つ天城「明徳寺」珍スポット、トイレの神様とは?
明徳寺へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市市山234
【料金】なし
【駐車場】あり
「湯道・出会い橋」で運命の人に出会えるかも!?
途中のハートのモニュメントもお見逃しなく!
文豪・井上靖が幼少期を過ごした天城湯ヶ島にある「出会い橋」。同じ形をした橋が2つ続いており、男性は「男橋」を、女性は「女橋」を渡ります。
2つの橋の間にある合流地点で出会った人が、運命の人と言われているそうで、試す観光客も多いとか。中伊豆を旅行中に運命の人と出会えるかもしれませんね。
▼おすすめ記事
ユニークな狛犬や出会い橋。文豪も愛した伊豆・天城湯ヶ島
湯道・出会い橋へのアクセス
-
【住所】伊豆市湯ヶ島
【アクセス】修善寺駅よりバスで35分「湯ヶ島温泉口」下車、東名高速沼津インターよりR136、R414号経由1時間
少し変わった顔の狛犬がいる「天城神社」
井上靖の自伝的小説「しろばんば」ゆかりの地
井上靖の自伝的小説「しろばんば」で、主人公の少年がよく遊んだ観光名所としても知られる「天城神社」。
同じ方向を向いた独特な表情の狛犬がいるので、観光で訪れた際には確認してみましょう。
天城神社へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島305
【駐車場】 あり(天城会館駐車場を利用)
小説「しろばんば」に登場する上の家
ほぼ当時のまま残されている歴史ある家
「しろばんば」の主人公・時雄が暮らした家は、井上靖の本家がモデルとなっています。本家は現在もそのまま残されており、定期的に内部公開されているため観光客も見学が可能。
他にも周辺には作品ゆかりのスポットが点在しているので、しろばんばを読んでから訪れると感動もひとしおです。
上の家へのアクセス
-
【住所】静岡県伊豆市湯ケ島189
【駐車場】あり 下記駐車場を利用
・天城会館(静岡県伊豆市湯ヶ島176-2)
・市民活動センター(静岡県伊豆市湯ヶ島117-2)
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
中伊豆の歴史あるお寺や温泉街、自然を満喫しよう!
豊かな自然や歴史を感じられる場所から、B級グルメまで、たくさんの魅力あふれる中伊豆エリア。
四季によっても景色が異なるので、色々な季節に観光に訪れてみると、新しい中伊豆を発見できるかもしれません。
自家用車やレンタカーを利用しつつ、ぜひローカルなスポットを巡ってみてはいかがでしょうか。