飲める温泉にだるま石!?意外と知らない伊豆修禅寺・日枝神社を巡ろう
伊豆市|【更新日】2023年4月9日

静岡県伊豆市にある「修禅寺(しゅぜんじ)」。修善寺温泉が発祥したことで有名な観光スポットで、歴史的で趣がある景観が魅力です。
今回は「修禅寺」の魅力や、意外と知らない見どころ、修禅寺のお隣の「日枝神社(ひえじんじゃ)」をご紹介します。
目次
修善寺の定番スポット「修禅寺」とは
龍の口から飲める温泉!?修禅寺の手水舎
修禅寺の見どころのひとつが、この手水舎。龍の口からは水ではなく温泉が流れています。源泉かけ流しの温泉が流れている手水舎は、とても珍しいですよね。
この手水舎から流れる温泉は、なんと飲むことができます!参拝する前に手水舎の温泉で体を清められるのが嬉しいですね。
景観が美しい伊豆の名刹、修禅寺
修禅寺は静岡県伊豆市の温泉街の中心にあり、西暦807年(平安時代前期)に空海によって開創されたと言われています。周辺の温泉街の趣のある雰囲気と、美しい自然の景観が人気です。
一度は訪れてほしいスポットですが、駐車場がないので、車で訪れる場合は近くの駐車場を利用してくださいね。
思わず写真に収めたくなる!珍しい「だるま石」
修禅寺の境内に入ると見えてくるのが「だるま石」です。かなりインパクトのある顔がついた大きな石が、本堂の近くの木の下に置かれています。
このだるま石は江戸時代に発見され、修禅寺に奉納されたそうです。大きくて歴史のあるだるま石は、妙に迫力があって思わず写真を撮りたくなってしまいます。
違った表情がユニーク!ずらりと並ぶ地蔵
本堂左手の檀信徒会館の前には、たくさんの地蔵がずらりと並んでいます。
全て顔もポーズも違い、ひとつひとつ見てみると表情豊かで面白いですよ。檀信徒会館は、42世住職の田中徳潤老師によって建設されました。
源頼家が幽閉。修禅寺が悲劇の舞台に
修禅寺と源頼家の深い関わりとは
修禅寺は、鎌倉幕府2代目将軍の源頼家が幽閉された場所としても有名です。
幽閉された翌年には、北条氏の使いによって修禅寺で暗殺されました。修禅寺は、源氏の滅亡の舞台となる悲劇の場所でもあるのです。
立派な山門は、2015年の秋まで修理工事が行われていました。現在は金剛力士像が置かれ、夜はライトアップされて迫力ある見所になっています。
新緑や紅葉が美しい、風情を感じる鐘楼堂
「此の里に かなしきものの 二つあり 範頼の墓と頼家の墓」「範頼の 墓濡るゝらん 秋の家」
これらの句は文豪たちが、修禅寺を訪れた際に詠んだ句です。ひとつ目の句は正岡子規のもので、二つ目の句は夏目漱石のもの。
秋には、鐘楼堂の近くの綺麗な紅葉を眺めながら、文豪たちのように源家に想いを馳せてみるのもいいかもしれません。
緑豊かな景色を眺めながら、桂谷八十八ヶ所めぐり
毎年11月7日から11月9日にかけて2泊3日で桂谷八十八ヶ所めぐりが行われます。桂谷八十八ヶ所めぐりは、家内安全や無病息災を祈願するものです。
修禅寺の境内からスタートし、修禅寺周辺の美しい自然を眺めながら巡拝できます。2泊3日でなく、1日からでも参加できるとのことです。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
樹齢800年の杉がお出迎え!修禅寺のお隣「日枝神社」
圧巻の巨大杉!子宝祈願・夫婦円満のパワースポット
修禅寺のすぐ近くにある日枝神社(ひえじんじゃ)。静かに自然を感じたい方にはとてもおすすめのスポットです。鳥居をくぐり石段を登ると、本堂の左手に夫婦杉があります。
この夫婦杉は樹齢800年以上とも言われていて、同じ根から2本の杉が寄り添うようにそびえ立っている姿から、子宝祈願のシンボルとなっています。
静かで神秘的な魅力がある日枝神社
日枝神社は修禅寺に比べると、静かで観光客も少なめです。しかし、足を一歩踏み入れると厳かで独特な空間に圧倒されるおすすめのスポット!
月曜日と木曜日以外の9時から16時には御朱印がもらえるそうですよ。
巨大な木々に、自然のパワーを感じる
日枝神社では夫婦杉の他にも、県の天然記念物の「一位樫(いちいがし)」などを見ることができます。
また周辺の木々もとても立派で、迫力満点。巨大な木に手を当てると、なんだかパワーがもらえそうです。
超レア!?日枝神社のお守り
実は日枝神社のお守りはとってもレアなんです!日枝神社のお守りは「一願成就お守り」と言い、数量限定となっています。
さらに社務所が空いていない場合もあるので、お守りを手に入れることができたらラッキーです!日枝神社を訪れたらぜひ手に入れたいですね。
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
修禅寺周辺にはまだまだ知らない魅力がたくさん
今回は修禅寺や周辺の知っているようで知らない場所をご紹介しました。修禅寺周辺には歴史にまつわる逸話や、迫力ある自然を楽しめるスポットがあり、紹介し尽くせないほどたくさんのおすすめスポットがあります。
歴史を感じる旅がしたい人にも、自然に癒される旅がしたい人にも、修善寺はおすすめです。ぜひ一度、ゆったりと自然の壮大さを感じながら、伊豆、修善寺を巡る旅をしてみてはいかがでしょうか。
修禅寺へのアクセス
- 【住所】
静岡県伊豆市修善寺964
【料金】なし
【駐車場】なし
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。