1. 日本一の動物園に大自然!旭川を観光する

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

日本一の動物園に大自然!旭川を観光する

  北海道の三大都市、旭川。観光名所からグルメまで、旭川の情報が満載

旭川市街地と大雪山

  道内で2番目の人口を誇る旭川市。山に囲まれた内陸地で、はっきりとした四季の移り変わりを感じられることが特徴のひとつ。
 日本で第二位の長さを誇る石狩水系は旭川に大小あわせて160余りの川が旭川市内を流れている。そのため市内には約730もの橋が架けられている。その中でも代表的な橋はなんといっても「旭橋」だろう。2004年には北海道遺産にも認定され、いくつもの時代と思い出を刻みながら、人々の暮らしを見つめてきた旭橋はこれからも旭川市民を見守っていくだろう。
 都会の雰囲気を持ちながらも、郊外へ行くと多くの自然とふれあうことが出来る、人気の観光地だ。


北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

旭川の達人
(ささき もとはる)
佐々木 元治さん

旭川の達人
  生まれも育ちも旭川という達人の佐々木さん。
 食べる事が大好きな、佐々木さんは週に7度は外食をして旭川の美味しい物巡りをしている。少しお腹が出てきてしまったがそんな事は佐々木さんには関係ない。最近のおすすめはやはりラーメンである。旭川は醤油というイメージだが味噌の美味いお店も増えてきており更にお腹が出そうな感じである。
 おすすめの飲食店はもちろん観光スポットや景色の良いところまで旭川の事なら何でも網羅している。

満喫するには一日では足りない!

旭川の象徴「旭橋」

  札幌から2時間と、アクセスも良く日帰りも可能な旭川。しかし、市内には観光名所やグルメが数多くあり、日帰りするにはあまりに勿体ないはず。また旭川市はとても広いので、車で観光すると中心部を拠点に、旭山動物園などの郊外へも足を伸ばせるのでオススメだ。どうしても時間がなくて、それでも日帰りで訪れたい方には人気沸騰中の日帰りバスツアーをオススメする。

⇒札幌出発のバスツアーを探す

 旭川は、美味しいお店が沢山あるが、観光ガイドに掲載されている店が全てが美味しいとは限らない。旭川に住んで25年以上になるが、旭川市民が実際に行ってる店を知って、そこに行くのをおすすめする。宿泊するホテルやタクシーの運転手に聞くのも良いかと思う。
 また旭川という場所は、北海道の中心に位置しているため何処に行くにも手軽に行ける。特に美瑛・富良野までは45分ぐらいで行く事が出来る。

2013年で40周年を迎える買物公園

買物公園

  平和通買物公園は、1972年6月1日に開設された全国初の恒久的な歩行者天国。その範囲は、旭川駅前から8条通までの約1キロ。道の両側には大型ショッピング店や若者に人気の専門店、飲食店などが軒を連ねている。通りを歩くと目に留まるのが、噴水やブロンズ彫刻像が立つほか、アートな部分もにおわせている。
 旭川市の商業の中心として、毎年2月には旭川冬まつりのイベントのひとつ「氷彫刻世界大会」の会場。また夏には「買物公園まつり・大道芸フェスティバル」を開催しており、毎年多くの集客でにぎわっている。
 買物公園通りという名前の前は「師団道路」という名称で親しまれていた。
 1898年に旭川駅が出来て陸軍第七師団が作られいつもにぎわっていたこの地域がどんどん発展していった。いつもにぎわいを見せていた「師団道路」だが終戦をむかえ平和への新たな願いを込め「平和通」と改められた。
 2013年で誕生して40年を迎える旭川買物公園通り、一時は冷害や時代の流れにより存在をも失いそうになった事もあるが、市民の交流の場として今も尚堂々と旭川を代表する観光スポットとなっている。

酒造りに適した環境 旭川

酒造りに適した環境 旭川

  旭川に大きな酒蔵が3つもある都市だ。
 その歴史はとても古く、1891年までさかのぼる。笠原喜助氏がアイヌの方々と交流を行っていた鈴木亀蔵と共同で笠原酒造店が生まれ、酒を作り始めたのが旭川における日本酒醸造の始まりだ。
 酒造りに欠かせない三大要素は、水・米・気温といわれている。旭川は数多くの川が流れており、多くの河川が合流している扇状地の縁辺では豊富な湧き水が池になっていた。この湧き水は良質な水で、鉄分が少なく、亜硫酸、アンモニアを含んでいなく軟水で酒造りに非常に適している。
 近年は北海道のお米も美味しいと評判だが、一昔前はあまり米作りにはむいていない地域であったことから米作りは試行錯誤の連続であった。だが作り手の努力によって1897年頃から収穫量、味ともに安定した。旭川はもともと気候も良く、夏場の日照時間も適しており、質のいい米が出来るようになっていった。酒造りは一年を通して行っているが、気温の下がる冬に生産されたものほど、良質な日本酒になると言われている。作り手の努力と自然の力で、美味しいお酒を飲む事が出来る旭川。訪れた際は販売店へ行くと試飲も出来るお店も多いので是非おすすめだ。

今や日本一になった旭山動物園

今や日本一になった旭山動物園

  日本の動物園といえば、旭山動物園をイメージする人も多いだろう。旭山動物園は国内のみならず海外の観光客の方にも知られており園内は海外の方も訪れる様になった。
 一昔前はごく普通の動物園であり、観光向けというよりは地元の人が多く行く動物園として運営されていた。
 しかし、ある事をきっかけに一気に全国区の動物園として人気が出始める。その理由は、自然の姿のままをみせる「行動展示」を採用した事だ。それまでの、一般的な動物園は動物をただ見せる事に焦点をおいた、「形態展示」をすててその方法をとった。
 飛ぶように泳ぐペンギン、円柱水槽を通るゴマフアザラシ、プールにダイナミックに飛び込む大きなホッキョクグマ、空中散歩するオランウータン、自然に近い環境の中を自由に動き回るライオン。動物の本来の姿を見れる展示形式で世間の注目を一気に集めた旭山動物園。
 この方法は世の中にあっという間に広まり、日本全国、旭山動物園に習って変化を遂げた動物園は数多くある。 動物達を閉じ込めるというのを極力少なくした作りになっており檻や網は出来るだけ少なくしている。その作り方は動物への愛情を感じられる施設作りだ。
 また訪れた事の無い方は無理にでも時間を作って行く事をおすすめする!


観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!




[たびらいセレクション]

北海道【レンタカー】スマートトラベルレンタカー

旭川観光のおすすめランキング

旭川おすすめスポット

  旭山動物園以外にも見所満載の旭川!

おすすめポイント
  旭川と言えば、迫力のある動物達の姿を見られる日本一有名な旭山動物園はもちろん訪れてほしいスポット。しかし、動物園以外にも、旭川を一望できる嵐山公園の展望台や、北海道らしいどこまでも続く真っ直ぐな道から大雪山を眺められる就実の丘など、見所がいっぱいだ。旅行で訪れる際には行くところが有りすぎて時間がなくなってしまうかもしれないので事前に調べていくのがおすすめだ。

旭川おすすめグルメ

  旭川醤油ラーメンはあまりにも有名。ラーメンの説明はいらないぐらいだが、その他にも日本酒やスイーツ等、様々な食が楽しめる。

おすすめポイント
  旭川は、言わずと知れたグルメの街でもある。旭川ラーメンはその代表格だが、旭川にはいくつも有名な酒蔵があり、男山などの有名な日本酒や焼酎があることも知られている。また、スイーツの名店も多く、お土産には事欠かない。車で旭川市内を走っていると、目につくのはラーメン屋等の飲食店の看板だ。旭川は看板のデザインがユニークなのが多く味のみならず見た目でも楽しませてくれる。

旭川 ホテルランキング

  旭川のホテル選びで悩んでいる方。ランキングをチェックしてあなたにピッタリのホテルを見つけてはいかがだろう?
旭川駅近く、旭山動物園近くなど、旭川のホテルを様々な切り口でご紹介致します。

おすすめポイント
  旭川市内には多数の宿泊施設があり、施設ごとの特徴もさまざま。「駅からスグ」「高いホスピタリティ」「施設が充実」「格安!」など、宿泊先に対する希望や旅の工程に合わせた宿泊先が見つけられる。

ランキングはこちらから

どこまでも広がるラベンダー畑…。

旭川駅へのアクセス

  旭川駅新駅舎は平成22年10月10日に一次開業し、その後も外壁の工事などを続けてたが、平成23年11月23日に第4代旭川駅としてグランドオープンした 。
旭川駅は駅南の忠別川の河川空間と駅北の歩行者天国を結ぶ全国でも珍しい駅となり、そんな新しい駅舎を通じて新しい歴史をつくって行こうと始まったばかりである。

住所

  北海道旭川市宮前通西4153-1

駐車場

  503台有り(有料)

千歳空港から旭川駅まで

  ■車で
<距離>=約160キロ(高速利用の場合は175キロ)
<所要時間>=一般道利用の場合は約3時間45分
高速利用(千歳IC→旭川鷹栖IC)の場合は約2時間
<高速料金>=道央道千歳IC→旭川鷹栖ICまで普通車4500円
■公共の交通機関で
新千歳空港→旭川まで所要時間 2時間01分 (最速)(5350円)

旭山動物園までのアクセス

  旭川の郊外にあるものの、アクセ スは様々な手段から選ぶことができる。
雪道に馴れていない本州の方は冬の運転は気をつけましょう。

旭山動物園

  ■住所 078-8205 
北海道旭川市東旭川町倉沼
■電話番号 0166-36-1104
■営業時間
夏期営業【4月末から11月初旬】9時30分から17時15分(入園は16時15分まで)
夜の動物園営業【お盆時期】:9時30分から21時15分(入園は20時まで)
冬期営業【11月中旬から4月初旬】10時30分から15時30分(入園は15時まで)
営業日は各年で多少異なるので、旭山動物園のホームページをご確認下さい。
■駐車場 旭山動物園無料駐車場有り

旭川駅から車で

  JR旭川駅前からは約30分(タクシーでの場合はで約3000円ぐらいかかる。※道路状況により金額は変わるので目安の金額です)

札幌から車で

  ■車で
<距離>=約160キロ(高速利用の場合は175キロ)
<所要時間>=一般道利用の場合は約3時間45分
高速利用(千歳IC→旭川鷹栖IC)の場合は約2時間
<高速料金>=道央道千歳IC→旭川鷹栖ICまで普通車4500円
■公共の交通機関で
新千歳空港→旭川まで所要時間 2時間01分 (最速)(5350円)

達人が答える旅のQ&A

Q 旭川はどんな気候の街ですか?
A 冬は雪が多く、夏は真夏日が続くこともある、寒暖の差の大きい気候。
Q 移動手段は何がオススメですか?
A 旭川はとても広い街。夏に観光する場合はJRで旭川まで来て、レンタカーで移動するのがオススメだ。
Q 旭川の市街地の道は入り組んでいるでしょうか?
A 旭川の中心部は碁盤の目のように区切られとても分かりやすいので、初めて訪れた場合でも道は分かりやすい。
旭川フリープラン旅行

  プランを検索する
旭山動物園日帰り観光などの特典付きや、レンタカー付きなど、お得なプランもあります。たびらいなら、大手旅行会社35社の格安プランをまとめて検索・比較することが可能。あなたにぴったりのフリープランツアーがきっと見つかります。

いざないの一枚

関連タグ

その他の達人指南を見る

旭山動物園

旭山動物園 日本最北の動物園を満喫する4つのキーワード
行動展示で生き生きとした動物と出会える。旭山動物園の魅力を再発見。

旭川醤油ラーメン

北海道三大ラーメン「旭川醤油ラーメン」
旭川と言えば醤油ラーメン。全国的に有名な、旭川ラーメンの代表格を紹介。

旭川発祥ホルモン

旭川グルメは、ラーメンだけじゃない!
ラーメン以外にもまだまだある旭川グルメ

観光ガーデンのお花畑

北海道ガーデン街道で花と緑に癒される
北海道ガーデン街道とは、旭川から富良野を経て十勝に至る全長約200キロほどの観光コース。北海道を代表する7つのガーデンがこの街道で結ばれているため、人気も急上昇・・・

断崖絶壁が続く

四季を通して楽しめる温泉観光地 層雲峡
大雪山観光の中心地、大雪山のふもと層雲峡の魅力とは。

ファーム富田

富良野は観光名所がいっぱい!
富良野周辺の花畑は夏になると見事な花を咲かせ、毎年多くの観光客でにぎわう。その他にもロケ地や食べ物といった観光資源も満載だ!

五郎の石の家

富良野を舞台にした名作ドラマ・ロケ地の旅
美しい自然があふれ、「北の国から」や「風のガーデン」などの舞台となった富良野。そのロケ地の魅力をご紹介。

青い池メイン

美瑛の「青い池」 青色が一番美しく見えるタイミングは?
富良野・美瑛旅行の行き先として、ラベンダー畑と並んで必ず名前が出る人気スポット「青い池」。この絶景スポットを思い切り楽しむには、どんなコツがあるの? 実際に現地・・・

夏の美瑛

美瑛観光、丘のまちの定番とツウな楽しみ方
丘陵地帯に種類の異なる農作物が植えられたことから、美瑛町はパッチワークと呼ばれる美しい丘のパターンを楽しめる場所として人気が高まった。まず、有名なスポットが点在・・・
×