【保存版】桜島を観光しよう!絶景から温泉までおすすめ観光スポット10選
鹿児島県|【更新日】2025年6月7日

鹿児島県のシンボルともいえる桜島は、美しい自然に囲まれた絶景スポットの宝庫です。
フェリーで気軽にアクセスでき、温泉やグルメ、歴史まで楽しめる桜島は、まさに“一度は訪れたい”観光地。
今回は、そんな桜島の魅力をぎゅっと詰め込んだおすすめ観光スポット10選をご紹介します。
ぜひ参考にしてくださいね。
目次
桜島溶岩を使ったモニュメントが印象的「赤水展望広場」
フォトスポットとしてもおすすめ
約50トンもある桜島の溶岩を用いて製作された、高さ3.4メートルのモニュメント「叫びの肖像」がある赤水展望広場。
桜島の観光地の中でも新しいスポットとしても注目度が上がっています。
撮影スポットとしても有名なので、記念写真を撮りにお出かけしてみてはいかがでしょうか。
赤水展望広場へのアクセス
-
【住所】鹿児島市桜島赤水町3629-3
【電話番号(問い合わせ)】099-298-5111(観光交流センター)
【アクセス】桜島港より車で約4分
【駐車場】あり
100年の時を感じる遊歩道「溶岩なぎさ遊歩道」
日本の遊歩百景のひとつ
溶岩なぎさ遊歩道は、桜島溶岩なぎさ公園と烏島展望所を結ぶ、全長3キロの散策コースとなっています。
日本の遊歩百景に選ばれており、遊歩道からは、立派な桜島の姿や一面に広がる錦江湾などを見渡すことが出来ます。
園内には無料の足湯もあるので、歩き疲れた時にもぴったりですよ。
溶岩なぎさ遊歩道へのアクセス
-
【住所】鹿児島市桜島横山町
【電話番号(問い合わせ)】099-298-5111(観光交流センター)
【アクセス】桜島港から徒歩10分
【駐車場】あり
噴火の壮絶さを物語る展望所「湯之平展望所」
夕方以降は夕日や夜景を楽しんで
桜の花びらがデザインされた屋根が目印の「湯之平展望所」。
北岳の4合目に位置し、一般観光客が入ることができる最高地点です。
展望所からは、目の前に迫った北岳の荒々しい山肌、眼下には穏やかな錦江湾や鹿児島市の街並みを一望することができます。
最もオススメの時間帯は夕方以降。
赤く染められた桜島や沈みゆく夕日、宝石のようにキラキラと輝く夜景を楽しんでみて。
湯之平展望所へのアクセス
-
【住所】鹿児島市桜島小池町1025
【電話番号(問い合わせ)】099-298-5111(観光交流センター)
【アクセス】桜島港より車で約15分
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.sakurajima.gr.jp/spot/4089.html#google_vignette
あたり一面に広がる溶岩原「有村溶岩展望所」
遊歩道からは、桜島や錦江湾を一望
大正3年(1914)の大正噴火によって、流れ出た溶岩の上にある観光施設「有村溶岩展望所」。
全長1キロの遊歩道からは、桜島や錦江湾を一望することが可能。
また、度々目にする横長い桜島とは違い、円錐型のシルエットが新鮮で魅力的です。
近くには土産屋もあるので、眺望を楽しんだ後に立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
有村溶岩展望所へのアクセス
-
【住所】鹿児島市有村町952
【電話番号(問い合わせ)】 099-298-5111(観光交流センター)
【アクセス】桜島港より車で約20分
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.sakurajima.gr.jp/spot/4090.html#google_vignette
大噴火のすさまじさを後世に伝え続ける「黒神埋没鳥居」
噴火で埋もれてしまった鳥居
大正3年に起きた桜島の大噴火によって埋もれてしまった「黒神埋没鳥居」。
元々、高さ3メートルもあった腹五社神社(黒神神社)の鳥居は、噴火後たった1日で軽石や火山灰に埋め尽くされ、背丈以下まで埋没したそう。
噴火の脅威を後世に伝えようという考えから、掘り起こすのを辞め、現在も当時の姿のまま残っています。
黒神埋没鳥居は桜島港から車で30分ほどなので、たびらいレンタカーを利用して向かうのもおすすめです。
黒神埋没鳥居へのアクセス
-
【住所】鹿児島市黒神町647
【電話番号(問い合わせ)】099-298-5111(観光交流センター)
【アクセス】桜島港から車で30分
【駐車場】あり
林芙美子ゆかりの地を訪れて「林芙美子文学碑」
文学碑の近くのお土産屋でお買い物も
桜島港から車で15分ほどのところに、小説「放浪記」「浮雲」で知られる小説家・林芙美子の文学碑があります。
その近くの売店には、林芙美子関連の本や、森伊蔵・魔王のグッズが販売されているほか、鹿児島市街地でも中々手に入らない、長渕剛さんの関連商品も展示されていますよ。
林芙美子文学碑へのアクセス
-
【住所】鹿児島市古里町1078-52
【電話番号(問い合わせ)】099-298-5111(観光交流センター)
【アクセス】桜島港から車で15分
【駐車場】あり
源泉かけ流し古里温泉「桜島シーサイドホテル」
錦江湾に面した絶景露天風呂が人気
「桜島シーサイドホテル」は、明治維新の立役者、大久保利通も湯治に訪れたというエピソードが残る、鹿児島県の古里温泉の中心に位置しています。
中でも錦江湾に面した絶景露天風呂が人気で、穏やかな波音をBGMに、真っ青な海を眺めながら楽しむ温泉を楽しむことが可能。
桜島シーサイドホテルへのアクセス
-
【住所】鹿児島県鹿児島市古里町1078−63
【電話番号(問い合わせ)】099-221-2121
【営業時間】日帰り温泉:11時30分~20時
【アクセス】桜島港から車で15分
【駐車場】あり
桜島を題材に災害を学ぶ「桜島国際火山砂防センター」
親子で防災を体感!
桜島港から車で6分ほどのところにある「桜島国際火山砂防センター」は、桜島を題材とした土石流災害や砂防について分かりやすく学ぶことができる施設です。
また、砂防センターの向かいには洋食のレストランがあり、その横には海が見えるテラスも。
災害につて学んだあとに立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
桜島国際火山砂防センターへのアクセス
-
【住所】鹿児島県鹿児島市野尻町203-1
【電話番号(問い合わせ)】0994‐65-2558(平日)
099-221-2030(土日祝)
※平日のお問い合わせ先は桜島砂防出張所【営業時間】9:30~17:00(最終入館は16:30)
【アクセス】桜島湾から車で5分
【駐車場】あり
子供に大人気の高台公園「桜島自然恐竜公園」
展望台からの景色にも注目
エダホザウルス、アロザウルスなどの巨大な恐竜や、ライオン、トラなどの実物大の動物の模型がある「桜島自然恐竜公園」。
50メートルもあるスーパージャンボ滑り台やアスレチックなどもあるため、多くの家族連れでにぎわいます。
展望台からは、錦江湾を見下ろすことができ、フェリーの行きかう姿や桜島の荒々しい山肌も見渡すことができますよ。
桜島自然恐竜公園へのアクセス
-
【住所】鹿児島市桜島横山町79
【電話番号(問い合わせ)】099-216-1366(鹿児島市公園緑化課)
【アクセス】桜島港から徒歩10分
【駐車場】あり
大人気の小みかんスイーツを堪能 道の駅「桜島」火の島めぐみ館
お食事処も併設
いまだ噴煙を上げ続ける活火山のふもとに位置する貴有な道の駅「桜島」火の島めぐみ館。
館内では、お土産や特産品が販売されているコーナーが。桜島小みかん、桜島大根、溶岩焼などが販売されています。
中でも人気は「小みかんソフトクリーム」。爽やかな桜島小みかんの香りと濃厚な甘さを味わえます。
ドライブ途中の休憩スポットとしてもおすすめです。
道の駅「桜島」火の島めぐみ館へのアクセス
-
【住所】鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722-48
【電話番号(問い合わせ)】物産館: 099-245-2011
レストラン「おふくろの味 旬」 : 099-293-3883【アクセス】桜島港から徒歩5分
【駐車場】あり
【公式サイト】https://www.megumikan.jp/
鹿児島のシンボル「桜島」を観光しよう
桜島は雄大な火山の景観や温泉、絶景スポットなど見どころが満載。
市内からフェリーで15分程なので、日帰りでも充分楽しむことができます。
島内の観光地は点在しており、公共交通機関やバスの本数が少ないため、市内からたびらいレンタカーを利用して効率よく回るのがおすすめです!