1. 喜界島 サンゴ礁とさとうきび畑が広がる島で自然と触れ合う旅

特集

現地スタッフが厳選した旅行と観光に関する「便利」で「すぐに役立つ」情報をまとめた特集記事を紹介しています。

自然と共存する喜界島の魅力をご紹介

喜界島 サンゴ礁とさとうきび畑が広がる島で自然と触れ合う旅

青の洞窟でシュノーケリング!透き通る加計呂麻島のビーチを楽しむ


奄美大島から約26キロメートル、サンゴ礁が隆起してできた島としても有名な「喜界島」。一年を通して温暖な気候で、ハイビスカスやブーゲンビリアなどの南国の花が咲いています。島には、特産品でもあるさとうきび畑が広がり、まさにイメージする南の島そのもの。自然と共存する喜界島の魅力を紹介します。


おすすめ観光スポットは
「ゆいカフェ」で聞こう!


yuraiba( ゆらいば) ゆいカフェは、町の「農産物加工販売施設」内にあり、お土産屋とカフェ、喜界島観光物産協会が併設された場所です。喜界島の情報を聞くと、おすすめスポットを丁寧に教えてくれます


ガイドマップにも載っていない場所を教えてくれるので、喜界島を回るのが楽しみになります


カフェの横では、オオゴマダラという蝶の飼育を行っています。とても大きな蝶でサナギは黄金色。自分の姿が映るほど綺麗に輝いています



撮影するならココ!
喜界島のインスタ映えスポット


喜界島で最も有名なスポットと言えばここ。喜界島のさとうきび畑の間に伸びる3キロメートルの直線道路。ここで写真を撮りたいために喜界島へ行きたい人も多いそう


広大な大地と広い空を感じながらこの道路を車で走ってみると、思わず大声で歌い出したくなるほど気持ち良い場所です。おもいっきりジャンプして写真を撮ってみて


喜界島で有名なビーチと言えば、スギラビーチです。バスケットボールコート、ゴルフ場、キャンプ場もあり、島の人もよく利用するビーチです


入江がプールのようになっているので、夏は海遊びをする人たちで賑わいます



島をめぐろう!
観光名所&パワースポット

喜界島には、日本で唯一のサンゴ礁の研究に特化した「喜界島サンゴ礁科学研究所」があります。研究所にはミニミュージアムやカフェが併設されており、見学ができます


喜界島はサンゴ礁が陸に持ち上がってできた島。どのように島ができてきたのか、その10万年間の成り立ちや喜界島の周辺に見られるサンゴについて学ぶことができます


手久津久集落にある樹齢100年を超える巨大ガジュマル。木の特徴は、幹から気根という根っこが伸びている点。そのため、幹のように見える部分は何本もの根が複雑に絡み合っています


幹回りは16メートルもあり、普通ならこの大きさでは枝の重さで折れてしまいますが、周りの木に支えられて折れずに立っています。そのため島一番のパワースポットと呼ばれる場所なんだとか



地元グルメを味わおう!
絶品ヤギ料理

喜界島の有名な郷土料理といえばヤギ料理。喜界島のヤギは臭みがなく、食べやすいことで有名です


特に独特なのは、ヤギの内臓をヤギの血で炒めた郷土料理カラジューリ。意外にも食べやすく臭みは一切なし。ぜひこの機会に味わってみて


※各予約の料金は6/26調べ

今が旬のおすすめ観光情報

×