1. 北薩の豊かな自然を感じて 西郷隆盛も愛した、とろ~り湯めぐりも

特集

現地スタッフが厳選した旅行と観光に関する「便利」で「すぐに役立つ」情報をまとめた特集記事を紹介しています。

北薩の大自然旅へ出かけよう

北薩の豊かな自然を感じて 西郷隆盛も愛した、とろ~り湯めぐりも

曾木の滝でパワーチャージ


鹿児島市内から車を走らせること約1時間15分、手つかずの自然が多く残る北薩エリアへ到着。豪快に流れ落ちる滝や歴史を感じる温泉街、ガラスカット体験、美肌の湯など、観光スポットが目白押し。情緒溢れる鹿児島の奥座敷へドライブに出かけましょう。


西郷どんも来遊した川内高城温泉
レトロな街並みを散策


川内高城(せんだいたき)温泉の入り口には可愛らしい看板が。決して大きな温泉街ではありませんが、湯治場らしい鄙びた街並みが旅情気分を高めてくれます


温泉街をぶらり散策。売店や食堂もあり、ランチや手土産の購入も可能です


歩いていると、温泉に浸かった少々色白の西郷さんが出迎えてくれます。なんでもウサギ狩りと温泉を好んだ西郷さん、この温泉にも頻繁に訪れていたそう


西郷さんが特に愛好していたといわれる「共同湯(元湯)」。手前があつ湯、奥がぬる湯になっており、つるっとした柔らかい湯触りで、湯上りもさっぱりです



東洋のナイアガラと呼ばれる
曾木の滝でパワーチャージ


滝幅210メートル、高さ12メートル、“東洋のナイアガラ”と呼ばれることもある「曽木の滝(そぎのたき)」。千畳岩の岩肌を削るように流れ落ちる水流と轟音は、豪快で迫力があります


曽木の滝公園内にある清水神社には、縁結びと安産の神様が祀られています。曾木の滝とセットで訪れてみて


参拝の後は、ハートに型の絵馬に願いを込めて。また桜や紅葉の季節にあわせ、イベントも開催されていますよ



世界でたったひとつの切子を
ガラスカット体験&見学


薩摩切子の製作・販売を行う「薩摩びーどろ工芸」では、贈答品用から普段使いにぴったりの作品が数多く展示されています


薩摩切子の基となる生地の製作風景を見学。なかなか見ることのできない、貴重な体験です


いざ、ガラスカットに挑戦。スタッフの方が丁寧にサポートしてくれるので、初めてでも安心です。世界に一つだけの、オリジナル切子を作ってみましょう


店内で見つけた黒い薩摩切子。実は日本で初めて製作したのが「薩摩びーどろ工芸」なんです。自分へのご褒美に、大切な人へのプレゼント用にもおすすめです



“神の湯”で知られる紫尾
紫尾神社周辺をぶらり旅


空覚上人により創建されたといわれる「紫尾神社」。佇まいは小さくも、由緒のある古寺です


神社の裏にある「紫尾温泉 神の湯」は、その名の通り紫尾神社の拝殿下から自然湧出している温泉。秋には色づいた柿を温泉いっぱいに浸して渋抜きをする“あおし柿”の販売も行われています


温泉入口の隣には、足湯も設置されています。旅の疲れを癒すのにもぴったり


「神の湯」は飲泉も可能。毎日地元民をはじめ、多くの観光客が汲みに訪れています



肌に吸いつく、とろとろ湯に感動
美肌の湯で身気ともに爽快に


「紫尾温泉 神の湯」の程近くにある「紫尾湯の宿 くすのき荘」。まるで化粧水のようなトロトロ温泉を楽しめる宿です


四季折々の美しさを感じられる、木立に囲まれた岩造りの露天風呂。コバルトブルーの湯船には湯の花が舞います。立ち寄り湯としても利用できます(大人500円、小人250円)


宿泊限定の半露天風呂付き客室「北薩の晃(ほくさつのひかり)」では、24時間いつでも好きな時に入浴できるヒノキ風呂が付いています。旅で疲れた身体を「紫尾湯の宿 くすのき荘」で癒しましょう


※各予約の料金は6/26調べ

今が旬のおすすめ観光情報

×