小樽のおすすめ観光スポット24選!モデルコースや小樽観光のポイントも解説
小樽市|【更新日】2024年9月24日

小樽は北海道の西部に位置し、小樽運河が有名な観光スポットです。
歴史ある街並みが残っており、どこか懐かしい美しい雰囲気を楽しむことができますよ。
今回は、たびらい編集部注目の小樽の観光スポットを選定しました。ぜひ、小樽旅行の計画を立てる際の参考にしてみてくださいね。
目次
小樽観光の魅力
小樽市は北海道西海岸のほぼ中央に位置しており、海と山に囲まれた自然が豊かな地域です。
江戸時代後半から昭和初期にかけて経済が大きく発展し、複数の金融機関が小樽に支店を出したことから「北のウォール街」と呼ばれるほどでした。
戦前にはニシン漁の拠点として栄え、大正時代には運搬作業の効率化のために「小樽運河」が作られました。運河沿いにもたくさんの倉庫が建てられて貿易港として発展し、現在もその面影を残しています。
小樽へのアクセス方法・交通手段
北海道の交通網は、札幌を中心に公共交通機関の路線が発達しています。
小樽市は札幌に隣接しているため交通の便がよく、札幌に通勤や通学している小樽市民も多くいます。
札幌から小樽までの距離は約40km。移動手段としては、バスやレンタカー、JRなどがあります。
JRだと最速で30分、普通列車やバス、レンタカーだと約1時間近くかかります。
旅行のルートや目的に応じて小樽への移動方法を選びましょう。
年間を通じた小樽の気候
小樽市の気候は、亜寒帯湿潤気候に属しています。
8月の最高気温が25°前後、12月の最低気温が-1°程度と、気温差はそれほど大きくありません。
夏は30°を超える日もありますが、お盆を過ぎると一気に涼しくなります。
冬は11月下旬から3月と長く続き、北海道内でも多くの積雪があります。
観光に行くときは、季節に応じた服装を選んで快適に過ごしましょう。
小樽のおすすめ観光スポット
小樽運河:小樽を象徴する風景を楽しめる
北海道開拓の玄関口として栄えた小樽港。そのシンボルが小樽運河です。
大正12年に完成した小樽運河は全長1,140m。石造りの倉庫やガス灯が立ち並ぶノスタルジックな街並みは、まるでタイムスリップしたかのような雰囲気です。
運河沿いを散策すれば、歴史を感じさせる建造物や風情ある街並みを堪能できるでしょう。
カフェやショップに立ち寄ったり、運河のベンチでゆっくりくつろいだり、思い思いの時間を楽しめますよ。
-
【住所】北海道小樽市港町
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約10分
【駐車場】近隣有料駐車場利用
【営業時間】24時間
【休業日】なし
小樽運河クルーズ:街の歴史や名所を学べるガイドも人気
北海道開拓のシンボル、小樽運河。ノスタルジックな石造倉庫群やガス灯が立ち並ぶ街並みを、船上から優雅にクルージングしてみませんか?
船上から眺める歴史ある建造物は、陸地から見るのとは一味違った迫力があります。
日没後のナイトクルーズは、ロマンチックな時間を過ごすのにぴったり。
船を操縦するキャプテンによる、小樽の歴史や名所などのガイドも小樽運河クルーズが人気の理由です。
小樽運河の歴史や建造物について、楽しく詳しく知ることができます!
-
【住所】北海道小樽市5-4
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約10分
【駐車場】近隣有料駐車場利用
【営業時間】時期等により運航スケジュールが変わるため公式HPにて要確認。船は通常、30分毎に出航。
【休業日】クルーズ会社によって異なる
小樽青の洞窟(塩谷海岸):人気の定番スポット!
「小樽青の洞窟」は、海水の侵食によってできた洞窟で、太陽の光が差し込むと、海面が神秘的な青色に輝くスポット。
その美しい景観は、まさに自然が生み出した奇跡といえるでしょう。
天候や時間帯など、さまざまな条件によって、エメラルドグリーンやターコイズブルーなど、海面の青色の見え方が変化します。
何度訪れても楽しい発見があるスポットです!
周辺のおすすめ宿
-
【住所】
北海道小樽市塩谷
※シーカヤックは塩谷海岸から、ボートクルーズは小樽港からの出港が主なプランとなる【アクセス】車:札幌中心部から約1時間20分
【営業時間】
シーカヤックは1日2便、ボートクルーズは1日数便
※要予約 ※天候により変更する場合あり【時期】4月末~9月末
堺町通り:小樽を代表する観光ストリート
小樽運河沿いの「小樽堺町通り」はノスタルジックな街並みが特徴で、個性豊かなショップが立ち並び、多くの観光客に親しまれています。
大正・昭和初期のレンガ造りの建物が多く立ち並び、石畳の道を歩けばまるでタイムスリップしたような気分を味わえますよ。
小樽堺町通りにはガラス製品、オルゴールなどのお店がたくさんあります。
小樽の土産を探すのにもぴったりで、自分だけのお気に入りを見つけられるでしょう。
海鮮料理店やスイーツショップも多く揃い、北海道ならではのグルメを堪能できるスポットです。
-
【住所】北海道小樽市堺町6-11
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約10分
【駐車場】近隣有料駐車場利用
【営業時間】店舗によって異なる
【休業日】なし
祝津パノラマ展望台:大パノラマを楽しめる夕日の名所
「祝津パノラマ展望台」は、標高約70mの高台にある展望台です。
目の前に広がる360度の大パノラマで、北海道の雄大な自然を満喫できます。
眼下には一面に広がる日本海、赤岩方面の海岸線、小樽市鰊御殿が。
特に朝日と夕日が見られる時間は絶景です。天気の良い日には、積丹半島や遠くは増毛岳まで望むことも。
また、周辺には遊歩道が整備されており、自然散策を楽しむこともできますよ。
-
【住所】北海道小樽市祝津3丁目
【アクセス】車:札樽自動車道小樽ICから20分
【駐車場】あり、10台(無料)
【営業時間】24時間
【休業日】なし
おたる水族館:迫力&笑い満点の海獣ショーが話題!
北海道小樽市にある「おたる水族館」は、北海道の海の生き物たちを中心に、約250種、5,000点を超える生き物たちが展示されている水族館。
館内では、北海道の冷たい海を再現した「オホーツク海・ベーリング海」や、南の海の生き物たちが泳ぐ「サンゴとマングローブの海」など、さまざまなテーマの展示エリアを楽しめます。
また、イルカやアザラシ、ペンギンなどのショーや、餌付け体験などイベントも盛りだくさん!
タッチエリアではヒトデやヤドカリなどの生き物たちに触れることもでき、子どもから大人まで楽しめますよ。
-
【住所】北海道小樽市祝津3丁目303番地
【アクセス】車:札幌から約60~70分
【駐車場】有料、約1000台。乗用車600円、バイク200円、※冬季営業時は無料
【営業時間】
・水族館
通常営業:9:00~17:00(時期により~16時まで) 冬期営業:12月中旬~2月下旬
※通常期と冬期の間に休館期間あり・遊園地
10:00~17:00 ※冬期休園【休業日】年によって異なる
小樽天狗山ロープウェイ:絶好のビュースポット
小樽のシンボルともいえる「小樽天狗山ロープウェイ」は、山麓駅から山頂駅まで全長735mを約5分で結ぶロープウェイ。
山頂からは、小樽の街並みや日本海、積丹半島などの大パノラマを360度一望できます。
特に、夕暮れ時の景色はとてもロマンチック。
山頂には展望台やレストラン、お土産店などが充実しており、山頂からの景色を眺めながら食事やショッピングを楽しめます。
冬はスキー場としても人気があり、美しい雪景色を見ながらスキーやスノーボードができますよ。
-
【住所】北海道小樽市最上2丁目16-15
【アクセス】札幌中心部から車で約1時間
【駐車場】あり(無料)
【営業時間】
・小樽天狗山ロープウェイ
9:00~21:00/上り最終20:48(季節により変動あり)【休業日】3月下旬~4月中旬、11月の整備点検期間は休業
おすすめのアクティビティ
小樽キャンドル工房:美しいキャンドルに見惚れる
「小樽キャンドル工房」は、明治45年に建てられた倉庫を改装して作られたキャンドル工房で、レトロな雰囲気漂うスポット。店内は温かく懐かしいキャンドルの灯で埋め尽くされています。200点以上のキャンドルはもちろん、国内外から仕入れた香りのアイテム、手工芸品なども取り扱っています。また、階段を上がった2階にはカフェがあり、キャンドルの優しい光空間でティータイムを楽しめるでしょう。
-
【住所】北海道小樽市堺町1丁目27
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約15分
【駐車場】あり、10台(無料)
【営業時間】10:00~18:00(カフェは11:30~17:30)
【休業日】カフェは金曜定休
小樽オルゴール堂本館:オルゴールの音色に心癒される
「小樽オルゴール堂本館」は、国内最大級の約5,000種類、80,000点もの世界中から集めたオルゴールを展示・販売している専門店です。
館内には、自動演奏オルゴール、パイプオルガンまで、さまざまな種類のオルゴールが並んでいますよ。
実際にオルゴールの音色を聴いたり、演奏を眺めたりして楽しむことで、癒しのひとときを過ごせます。
オルゴール作り体験では、自分だけのオリジナルオルゴールを作ることができるので、思い出作りにもぴったり。
-
【住所】北海道小樽市住吉町4番1号
【アクセス】車:札幌中心部から約45分
【駐車場】近隣有料駐車場利用
【営業時間】9:00~18:00(夏期は金・土曜、祝前日のみ19時まで営業)
【休業日】無休
運河公園:歴史とロマン漂う憩いの場
「運河公園」は、小樽運河の北に位置する公園です。
園内には、明治・大正時代の石造倉庫を再利用した遊具棟や休憩棟があり、歴史的な雰囲気を感じられるスポットです。
中央部には、当時の「船入澗(ふないりま)」を表現した噴水池があり、水遊びを楽しむ子供たちの姿も見られます。
また、公園内には、小樽ゆかりの人々の銅像や、童謡「赤い靴」のモデルとなった親子像なども見られますよ。
-
【住所】北海道小樽市色内3-6
【アクセス】JR小樽駅からバスで15分
【駐車場】なし
【営業時間】24時間(道具棟、休憩棟は9:00~17:00)
【休業日】なし
小樽総鎮守 住吉神社:歴史ある美しい神社
「小樽総鎮守 住吉神社」は、海の神様、航海の神様として知られる住吉三神を祀る神社で、小樽の守護神として長い間人々に親しまれてきました。
境内には、鮮やかな朱色の大鳥居や本殿・幣殿・拝殿など、歴史を感じさせる建造物が残されています。
毎年7月に行われる例大祭は、小樽三大祭りの1つとして有名で、豪華な神輿行列や露店が並び、多くの人でにぎわいます。
住吉神社は海と山に囲まれた高台に位置しており、小樽の街並みと美しい日本海を一望することができますよ。
-
【住所】北海道小樽市住ノ江2丁目5番1号
【アクセス】JR南小樽駅から徒歩約8分
【駐車場】なし
【営業時間】24時間
【休業日】なし
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
水天宮:小樽の海を見渡せる神社
小樽市にある「水天宮」は安政6年(1859年)に創建され、小樽港の守護神として古くから信仰を集めてきました。
境内からは、小樽港や小樽の街並みを一望。特に夕暮れ時の景色は格別で、ロマンチックな雰囲気を味わえます。
また、毎年6月に行われる例大祭は、小樽三大祭りの1つとして有名です。豪華な神輿行列やたくさんの露店が並び、多くの人でにぎわいます。
-
【住所】北海道小樽市相生町3番1号
【アクセス】
JR南小樽駅から徒歩約10分
車:札幌中心部から約45分(札樽自動車道 小樽IC経由)【駐車場】あり、10台(無料)
【営業時間】24時間
【休業日】なし
小樽の食・お酒を楽しむ観光スポット
小樽三角市場:新鮮な海鮮・活気あふれる雰囲気が楽しめる
「小樽三角市場」は、新鮮な魚介類や海産物が並ぶ活気あふれる市場です。
JR小樽駅から徒歩1分とアクセスも抜群なのも、観光客に人気の理由。市場では寿司、海鮮丼、焼き魚など、さまざまな海鮮料理を味わうことができます。
目の前の海で獲れた新鮮な魚介類を使った料理はどれも絶品。
市場の人たちの威勢のいい掛け声や、買い物客でにぎわう様子は、まさに活気そのもの。
小樽の食文化を肌で感じられる、おすすめの観光スポットですよ。
-
【住所】北海道小樽市稲穂3丁目 10-16
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約1分
【駐車場】なし
【営業時間】6:00~17:00(お食事処は7:00~17:00) ※店舗ごとに異なる
【休業日】なし
小樽倉庫No.1:運河沿いで味わう本格ドイツビール
「小樽倉庫No.1」は、小樽運河沿いの石造り倉庫を改装したビアパブ&ブルワリー。
店内では、ドイツの伝統的な製法で作られた本格ドイツビールを存分に楽しむことができます。
ビールに合うドイツ料理も充実しており、ソーセージ、ザワークラウト、プレッツェルなど、本場の味を堪能することが可能。
運河沿いのテラス席からは、美しい景色を眺めながらビールを楽しめるのも大きな魅力です。
-
【住所】北海道小樽市港町5-4
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約10分
【駐車場】なし
【営業時間】11:00~22:00(LO21:00)
【休業日】なし
かま栄:地元の人にも愛されるかまぼこ店
「かま栄」は、北海道の海の幸を贅沢に使った商品が人気のかまぼこ店です。
創業は1905年(明治38年)と歴史があり、地元の人々から長年愛される老舗。
人気商品は、「パンロール」で、すり身をパンで包んだ珍しいスナックです。
パンロールは通販での購入ができないため、ぜひ現地で味わいたい一品。
また、カマボコを使った限定商品も人気です。
店内にはイートインスペースやカフェメニューもあるので、できたてのカマボコやスイーツをその場で楽しみましょう。
-
【住所】北海道小樽市堺町3-7
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約15分
【駐車場】あり
【営業時間】9:00~19:00
【休業日】1/1
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
田中酒造:明治から続く老舗酒造を見学
「田中酒造」は、明治32年(1899年)創業の老舗酒蔵です。
小樽の天狗山の伏流水と北海道産米を100%使用し、伝統的な製法で日本酒を造っています。
代表銘柄の「宝川」は、キレのある飲み口とほのかに広がる香りが特徴で、全国にも多くのファンが。
酒蔵見学では、実際に酒造りの様子を見学したり、試飲を楽しんだりすることができます。
また、併設されているショップでは、「おたる甘酒せんべい」などの酒蔵ならではのスイーツなどを販売。
小樽の歴史と文化を感じながら、日本酒を味わえるおすすめのスポットです。
-
【住所】北海道小樽市色内3丁目2番5号
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約10分
【駐車場】あり
【営業時間】9:05~17:55
【休業日】なし
小樽洋菓子舗ルタオ本店:世界で愛されるチーズケーキで有名!
「小樽洋菓子舗ルタオ本店」は、北海道を代表するチーズケーキ「ドゥーブルフロマージュ」で有名な洋菓子店。
北海道産の小麦粉、厳選された卵、世界中から探し求めたどり着いたチーズを使って作られるチーズケーキは、濃厚でありながら爽やかな味わいが特徴。
1998年にオープンして以来、地元の人々や観光客から広く支持されています。
店内には、イートインスペースもあり、できたてのケーキを味わうことができますよ。
他にも焼き菓子やチョコレートなどさまざまな商品が揃っているので、お土産にもぴったりです。
-
【住所】北海道小樽市堺町7番16号
【アクセス】JR南小樽駅より徒歩約5分
【駐車場】紅葉園小樽入船第一駐車場を利用(購入金額に応じて無料)
【営業時間】ショップ:9:00~18:00 カフェ:9:00~18:00(LO17:30)
【休業日】なし
おたる政寿司 本店:絶品寿司を楽しめる老舗寿司店
「おたる政寿司 本店」は、創業80年以上の歴史を持つ老舗の寿司店。
小樽寿司屋通り発祥の地に店を構え、北海道の新鮮な魚介類を使った寿司を堪能できますよ。
特に、脂の乗ったマグロや甘エビ、ウニなど、北海道ならではのネタを使用した寿司は絶品。
職人技が光る美しい握り寿司を、目と舌で存分に味わってみて。
コース料理や一品料理も豊富に揃っているので、さまざまなシーンで利用できるでしょう。
-
【住所】北海道小樽市花園1丁目1番1号
【アクセス】JR小樽駅前からタクシーで3~4分
【駐車場】あり(6台)
【営業時間】
ランチ
11:00~15:00 (LO14:30)ディナー
17:00~21:00 (LO20:30)【休業日】毎週水曜日・元旦
小樽の歴史を味わう観光スポット
北一硝子:質の高いガラス製品が手に入る老舗硝子店
「北一硝子」は、1901年(明治34年)に創業した老舗ガラス工房。
伝統的な技法を守りながら、現代的なデザインを取り入れた美しいガラス製品を制作しています。
店内には、食器や花器、アクセサリーなど、さまざまなガラス製品が並んでいて、見ているだけでも楽しいスポット。
ガラス工房見学では、職人が息を吹き込んでガラスを成形していく様子を間近で見ることもできますよ。
手作りならではのガラスの温かみを、ぜひ肌で感じてみてください。
-
【住所】北海道小樽市堺町7-26(三号館)
【アクセス】JR南小樽駅から徒歩約10分
【駐車場】近隣有料駐車場利用
【営業時間】9:00~18:00 ※催事、季節により変動あり
【休業日】無休
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
日本銀行旧小樽支店 金融資料館:明治時代の銀行建築様式を残す建物
「日本銀行旧小樽支店 金融資料館」は、1912年に日本銀行小樽支店として竣工した歴史的な建物。
現在は金融資料館として一般公開されており、明治時代の銀行建築様式を間近に見学することができます。
館内には、当時の銀行業務に使われていた資料や、日本銀行の歴史に関する展示がされています。
毎日、14時と15時からは職員によるガイドツアーも実施。
歴史好きの方にはもちろん、家族連れにもおすすめの観光スポットです。
-
【住所】北海道小樽市色内1丁目11-16
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約10分
【駐車場】なし
【営業時間】
夏季(4月~11月)9:30~17:00 (最終入館16:30)
冬季(12月~3月)10:00~17:00 (最終入館16:30)【休業日】水曜日(ただし休日は開館)、年末年始(12/29~1/5)、臨時休館あり
小樽市総合博物館:小樽の歴史と文化、自然を知る
「小樽市総合博物館」は、小樽の歴史と文化、そして北海道の自然に関する資料を展示している博物館です。
小樽の開港から現在までの様子を、写真や資料、模型などを用いて紹介。
また、鉄道模型や科学展示もあり、子供から大人までたっぷりと楽しめます。
施設は本館と運河館に分かれており、運河館では小樽の歴史を支えてきた北前船やニシン漁業に関する資料を展示。
小樽運河のジオラマや当時の商家を再現した展示などもありますよ。
本館のプラネタリウムでは、満天の星を投影する星空解説や、季節の星座の紹介などを上映。ゆったりとした時間を過ごしたい方にもおすすめです。
-
【住所】
北海道小樽市手宮1丁目3番6号(本館)
北海道小樽市色内2丁目1番20号(運河館)【アクセス】
本館:JR小樽駅からバスで約10分
運河館:JR小樽駅から徒歩約10分【駐車場】あり(無料)
【営業時間】9:30~17:00(本館・運河館とも)
【休業日】
本館:火曜日(祝日の場合は翌平日)、年末年始
運河館:無休
大正硝子館:カフェと併せて訪れたいレトロな硝子館
「大正硝子館」は明治39年に建てられた倉庫を改装して作られたスポット。
館内には、色とりどりのステンドグラス作品が展示されており、まるで宝石箱のような美しさです。
吹きガラス体験やピンブローガラス体験では、自分だけのオリジナル作品を作ることもできます。
小学6年生のお子さんまで体験可能なメニューとして、「クラフトキーホルダーづくり」体験も用意されています。
世界に1つだけの作品を作る体験は、まさに一生の思い出となることでしょう。
-
【住所】北海道小樽市色内1-1-8
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約10分
【駐車場】あり
【営業時間】9:00~19:00
【休業日】なし
にしん御殿 小樽貴賓館(旧青山別邸):ニシン漁で栄えた祝津に建つ木造建築
「にしん御殿 小樽貴賓館」は、明治時代に建てられた鰊漁大網元の豪邸。
現在は国の登録有形文化財として一般公開されており、当時の豪華な内装や調度品を間近に見学することができます。
併設のレストランでは、新鮮な海産物を使った和食を楽しむこともできますよ。
特に脂の乗ったニシンをさまざまな調理法で味わえるのは貴重な機会でしょう。
歴史や文化、そして美食を満喫できる、小樽の魅力をたっぷり味わいたい人におすすめのスポットです。
-
【住所】北海道小樽市祝津3-63
【アクセス】JR小樽駅から車で10分
【駐車場】あり(無料)
【営業時間】
・旧青山別邸
4月~10月:9:00~17:00、11月~3月:9:00~16:00
※最終受付各30分前・レストラン
4月~10月:10:00~17:00、11~3月:10:00~16:00
※LO各30分前【休業日】1/1~1/7(レストランは12/26~1/7)
北海道を楽しむ!おすすめバスツアー
旧国鉄手宮線:官営幌内鉄道の面影を残す、歴史ある線路
「旧国鉄手宮線」は、1880年に初めて北海道で開通した鉄道路線の一部です。
現在、線路の一部は遊歩道として整備されており、かつての蒸気機関車や貨車などを間近に見学することができます。
線路沿いには、かつての駅舎や信号機なども残されており、当時の鉄道の様子を想像することができるのも魅力。
鉄道ファンや歴史好きの方はもちろん、家族でも存分に楽しめるスポットですよ。
-
【住所】北海道小樽市色内1丁目
【アクセス】JR小樽駅から徒歩約15分
【駐車場】なし
【営業時間】24時間
【休業日】なし
小樽観光で押さえておきたいポイント
小樽の観光を計画する際に、押さえておきたいポイントを3つ紹介します。
・小樽の街並み
・小樽の夜景
・小樽でのグルメ
小樽の街並み
小樽の大きな魅力は、歴史や文化が街並みとして残っていること。
日本郵船旧小樽支店(国指定重要文化財)や、日本銀行旧小樽支店(小樽市指定有形文化財)など、時代を代表する近代建築が数多く建てられ、当時の洗礼されたデザインの建築物を現在も楽しめる点がポイントでしょう。
街を散策したり、写真を撮ったりするだけでも、観光地として非常に魅力的!
小樽の夜景
小樽の夜景は、小樽観光で欠かせないポイントの1つ。
特に天狗山展望台から見る小樽の夜景は「北海道三大夜景」の1つとして有名です。
ここからは小樽全体を見渡すことができ、展望台周辺のレストランやバーなどで夜景を楽しみながらゆっくり過ごすことも可能です。
また、街並みを歩くだけでも夜と昼の違う雰囲気楽しむことができます。
特に、小樽運河沿いのガス灯が灯り、水面に光が映り込む風景は、レトロな雰囲気を醸し出しています。
小樽のグルメ
小樽のグルメも押さえるべきポイントです。
小樽は石狩湾に面しており、近隣で獲れた新鮮な寿司や海鮮料理を堪能できます。
特に、小樽寿司通りには多くの寿司屋が軒を連ねており、独自の寿司や海鮮丼を楽しめます。
スイーツだとチーズケーキで有名なルタオの本店があることでも知られている小樽。
他にも実は小樽らしいレトロな喫茶店がたくさんあるところも魅力の1つです。
小樽観光のモデルコース
既にご紹介したスポットも含め、3通りのモデルコースを紹介します。ぜひ、旅行の参考にしてみてくださいね。
時間がなくても満喫できる!散策コース
1.小樽芸術村
2.小樽寿司屋通り
3.北一硝子
4.小樽運河
半日程度で小樽の名所を回れるコースです。
小樽芸術村では、小樽の芸術と歴史を体感することができます。
小樽の新鮮な海産物を食べたい方には寿司屋通りがおすすめ!
時間が限られている場合は、事前に予約をしておくとスムーズに観光できます。
北一硝子では、美しいガラス製品を見たりカフェやスイーツを楽しんだりできます。
ショップやカフェでは、ついつい長居をしてしまうことも。計画時にはなるべく余裕を持った時間設定をしましょう。
最後に、小樽運河を散策。夕方から夜にかけて運河の表情が変わり、ライトアップされた景色に魅了されることでしょう。
運河沿いを歩きながら、ロマンチックなひとときを過ごしてみてくださいね。
小樽体験ができる!贅沢コース
1.小樽クルーズ
2.青の洞窟
3.大正硝子館本館
4.小樽洋菓子舗ルタオ本店
こちらは小樽ならではの体験を楽しめるコースです。
まず、小樽運河をクルーズで巡り、美しい景色を楽しみましょう。
次に、太陽光が差し込むと幻想的な青い光が広がる青の洞窟を訪れます。
その後、大正硝子館でガラス吹き体験を楽しみ、自分だけのガラス製品を作ってみましょう。美しいガラス製品を購入することもできますよ。
最後に、ルタオ本店で有名なチーズケーキを楽しみながらカフェタイムを過ごしてはいかが?小樽の自然と文化を存分に楽しめるコースです。
小樽の歴史・文化に触れよう!レトロコース
1.日本銀行旧小樽支店 金融資料館
2.小樽運河食堂
3.小樽オルゴール堂本館
4.小樽運河
小樽の歴史を学び、肌で感じられるコースです。
はじめに「日本銀行旧小樽支店 金融資料館」で、日本銀行の歴史や役割、旧小樽支店について学びましょう。ガイドツアーも行われています。
その後は、小樽運河沿いの食堂でランチを楽しみましょう。小樽運河の水面を眺めながら、新鮮な海鮮を味わえますよ。
お土産選びは世界中から集めたオルゴールを展示・販売している「小樽オルゴール堂本館」で。オリジナルオルゴールづくり体験などもおすすめです。
最後に、小樽運河沿いをゆっくり散策し、ライトアップされた幻想的な風景を楽しみましょう。
一年中観光を楽しめる小樽へ、魅力を体験しに行こう!
小樽は歴史的な建物やレトロな雰囲気を存分に楽しめる街です。
小樽運河クルーズやガラス吹き体験など、小樽ならではの体験ができるところも大きな魅力。小樽の食材を味わえるグルメも豊富です。
札幌からのアクセスも良好なので、札幌旅行を考えている方はぜひ小樽まで足を運んでみてください。
他の都市とは一味違う、小樽ならではの魅力をぜひ、体感してみてくださいね。