こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

道東観光モデルコース3泊4日|網走・知床・阿寒湖の絶景と文化を巡る旅

北海道|【更新日】2025年7月16日

道東観光モデルコース3泊4日|網走・知床・阿寒湖の絶景と文化を巡る旅

壮大な自然と北海道の歴史が感じられる道東エリア。世界自然遺産に登録されている知床をはじめ、幻想的な絶景を楽しめるスポットが盛りだくさんです。

 

今回は、道東エリアの中でも網走・知床・阿寒湖エリアを巡るモデルコースをご紹介します。北海道の豊かな自然に囲まれてみてはいかがでしょうか。

 

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

道東ってどんなエリア?

北海道の東側にあたる道東エリア。手付かずの雄大な大自然と希少動物も観察できる、まさに北海道らしさを満喫できる地域です。湿原や湖、流氷など日常では見られない幻想的な光景を求め、多くの観光客が訪れています。

道東は知床・釧路・根室・十勝など日本を代表する魅力的な景勝地に溢れていますが、広大なエリアのため地域を絞って観光するのが楽しむポイント!

そこで今回は、絶景にグルメ、北海道の文化にも触れられる網走・知床・阿寒湖エリアを巡る3泊4日のモデルコースをご紹介します。

1日目:網走〜サロマ湖|北海道の大自然に出会う

<1日目のおすすめルート>
①女満別空港→②博物館 網走監獄→③道の駅 流氷街道網走→④オホーツク流氷館→⑤サロマ湖

網走の歴史と自然を感じる定番観光スポットを巡りながら、道東を代表する景勝地サロマ湖を目指すルート。サロマ湖は、夕暮れの時間帯が特に美しいため日の入りまでに到着するのがポイント。

女満別空港|道東旅のスタートはここから!

女満別空港

道東は広大な面積でありながらも、複数の空港があるため実は遠方からのアクセスも抜群。今回の旅のスタートは「女満別空港(めまんべつくうこう)」に降り立つのがおすすめです。

道東エリアの空港の中では就航便数が多く、空港の到着ロビーにはレンタカー各社のカウンターがあるためスムーズに観光を始められます。

景色もグルメも隈なく満喫するなら、車で絶景ドライブを楽しみながら、各地を回っていきましょう!
女満別空港でおすすめのレンタカーを探す

博物館 網走監獄|開拓時代の歴史にふれる

博物館 網走監獄

女満別空港から車で約20分、まずは北海道の歴史にふれられる「博物館 網走監獄」に訪れましょう。

実際に刑務所として使用されていた建物で、8棟が重要文化財に指定されている歴史あるスポットです。特に、“五翼放射状平屋舎房”は世界最古の木造行刑建築物で、建物内も見学可能。

館内にはリアルなマネキンが点在しており、当時の獄中生活がリアルに想像できます。映像展示やグルメも充実しており見どころ満載ですよ。

▼詳しくはこちら
網走観光で外せない「博物館 網走監獄」北海道開拓の歴史を学ぶ旅に出かけよう

  • 「博物館 網走監獄」へのアクセス

    【住所】北海道網走市字呼人1-1

    【アクセス】・「女満別空港」より車で約20分

    ・JR「網走駅」よりバス約10分/徒歩約40分/車約7分

    【営業時間】9:00〜17:00

    【定休日】12/31~1/1

    【駐車場】あり 無料

    【入館料】大人1,500円、高校生1,000円、小中学生750円

    【問い合わせ先】0152-45-2411

    【公式サイト】https://www.kangoku.jp/

道の駅 流氷街道網走|お土産と観光情報をゲット

道の駅 流氷街道網走

ドライブで外せないのが、地元グルメやお土産が充実している道の駅!網走の市街地にある「道の駅 流氷街道網走」はフードコートがあり、気軽にランチ利用できるスポットです。

“網走ザンギ丼”“オホーツク千貝柱塩ラーメン”“ホタテの釜飯”といったご当地グルメが目白押し。小腹を満たすのにぴったりです。

お土産コーナーは、地元の特産品をはじめ網走の地ビール、毛ガニやタラバガニなど新鮮な海産物まで揃えられています。

▼詳しくはこちら
網走市「道の駅 流氷街道網走」はグルメもショッピングも絶景も楽しめる!

  • 「道の駅 流氷街道網走」へのアクセス

    【住所】北海道網走市南3条東4丁目5-1

    【アクセス】・「博物館 網走監獄」より車で約10分

    ・JR石北本線「網走駅」より車で約10分/徒歩20分

    ・北海道女満別空港から30分

    【営業時間】4月~10月:9:00~18:30/11月~3月:9:00~18:00

    【定休日】年末年始(12/31、1/1)

    【駐車場】あり

    【問い合わせ先】0152-67-5007

    【公式サイト】https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/2986/

オホーツク流氷館|流氷の世界を体感しよう

オホーツク流氷館

お腹を満たしたら網走の定番観光スポット「オホーツク流氷館」へ向かいましょう。流氷とオホーツクの生物がテーマのミュージアムです。

クリオネやナメダンゴといった、貴重な生物が飼育されているだけでなく、5面スクリーンの映像展示や360度カメラで撮影した世界に没入できる“流氷海中ライブ”など見どころ満載!

特に人気なのは“流氷体感テラス”。マイナス15度の世界で、本物の流氷を見学しましょう。

▼詳しくはこちら
一部の展示がリニューアル!「オホーツク流氷館」で流氷の世界を感じよう

  • 「オホーツク流氷館」へのアクセス

    【住所】北海道網走市天都山244-3

    【アクセス】・「道の駅 流氷街道網走」より車で約10分

    ・JR石北本線「網走駅」から車・バスで約10分

    ・女満別空港から車で約25分

    【営業時間】5月~10月/8:30~18:00(最終入館17:30)、11月~4月/9:00~16:30(最終入館16:00)

    【定休日】なし ※12/29~1/5は10:00~15:00(最終入館14:30)の営業

    【駐車場】あり 無料

    【問い合わせ先】0152-43-5951

    【公式サイト】https://www.ryuhyokan.com/

サロマ湖|夕日が美しい絶景の湖畔

サロマ湖

道東エリアで外せない絶景スポットの一つ「サロマ湖」。日本で三番目の大きさを誇る湖です。見渡す限りの広大で美しい湖は圧巻の光景。

特におすすめは夕暮れの時間帯!夕日がゆっくりと落ちる様子、湖面にオレンジ色が照らされていく様子が観賞できます。

時間があれば付近の「ワッカ原生花園」も訪れましょう。約700haの海岸草原に、四季折々に美しい花々が咲き誇ります。

1日目の宿はぜひ湖畔に佇むサロマ湖 鶴雅リゾートへ。美しい湖面を眺める極上の癒し時間が過ごせます。

▼詳しくはこちら
博物館 網走監獄の後に立ち寄りたい、サロマ湖ワッカ原生花園

  • 「サロマ湖」へのアクセス

    【住所】北海道常呂郡佐呂間町

    【アクセス】・「オホーツク流氷館」より車で約60分

    ・JR石北本線「網走駅」より網走バス常呂行きまたはサロマ湖栄浦行き「サロマ湖栄浦」下車、徒歩約20分

    ・女満別空港から約1時間(国道238号経由)

    【駐車場】あり 無料

    【問い合わせ先】0152-54-3434(サロマ湖ワッカネイチャーセンター)

    【公式サイト】https://www.town.saroma.hokkaido.jp/kakuka/keizaika/tenboudai.html

2日目:サロマ湖〜知床|世界自然遺産と絶景を満喫

<2日目のおすすめルート>
①道の駅 サロマ湖→②天に続く道→③オシンコシンの滝→④ウトロ漁協婦人部食堂→⑤知床五湖

オシンコシンの滝、知床五湖をはじめとする知床の雄大な自然の力を感じられる絶景スポットを巡るルート。ドライブ途中に地元グルメも楽しみながら、世界自然遺産を目指しましょう。

北海道の格安レンタカーを探す

道の駅 サロマ湖|まずは立ち寄りたい観光拠点

道の駅 サロマ湖

2日目は絶景スポットを求め、知床に向かい出発!サロマ湖から知床エリアまでは距離があるため、まずは「道の駅 サロマ湖」に立ち寄って小腹を満たしたり情報収集をするのがおすすめ。

特産品が揃うショップも魅力ですが、こちらのイチオシは焼き物コーナー!佐呂間特産のホタテの浜焼きや、冬季には焼き牡蠣が食べられます。

他にもサロマ豚まんやサロマ豚バーガーといった、地元グルメが目白押しです。

▼詳しくはこちら
道の駅 サロマ湖|地元産グルメの宝庫! オホーツク沿岸ドライブに欠かせない観光拠点

  • 「道の駅 サロマ湖」へのアクセス

    【住所】北海道常呂郡佐呂間町字浪速121-3

    【アクセス】・JR網走駅から車で約1時間15分

    ・女満別空港から国道238号経由(63km)約1時間

    【営業時間】4月中旬~10月中旬/9:00~18:00、10月中旬~4月中旬9:00~17:00、ファーストフードコーナー/9:30~16:00

    【定休日】12/30~1/3

    【駐車場】あり

    【問い合わせ先】01587-5-2828

    【公式サイト】https://hokkaido-michinoeki.jp/michinoeki/1787/

天に続く道|一直線の絶景ドライブコース

天に続く道

道東エリアドライブの醍醐味がココ!国道244号から334号の全長約28.1kmにもおよぶ一直線の道路は、その果てしなく続くように見える様子から「天に続く道」といわれています。

知床の山が連なる大パノラマをひた走るドライブコースは、爽快感抜群です。

道路を進んだ丘の上には「名も無き展望台」があるため、休憩がてらオホーツク海と知床の街並みを一望してから旅を再開させましょう。

▼詳しくはこちら
天に続く道 |知床ドライブで一度は走りたい斜里町の絶景ルート

  • 「天に続く道」へのアクセス

    【住所】北海道斜里郡斜里町峰浜

    【アクセス】・「道の駅 サロマ湖」より車で約1時間45分

    ・JR「知床斜里駅」より車で約15分

    ・女満別空港から約1時間30分

    【営業時間】冬期間、駐車場と簡易デッキは閉鎖

    【駐車場】あり 乗用8台 バイク2台(名も無き展望台内)

    【問い合わせ先】0152-22-2125(知床斜里町観光協会)

    【公式サイト】https://www.shiretoko.asia/detail/scenic/road_to_heaven

オシンコシンの滝|大迫力!知床八景のひとつ

オシンコシンの滝

知床八景の一つ「オシンコシンの滝」。アイヌ語でエゾマツが群生するところという意味の「オ・シュンク・ウシ」からその名がついたといわれています。

滝の中ほどの高さまで階段で登っていくことができ、間近で水しぶきを浴びるほどの大迫力!目の前に圧巻の光景が広がります。

秋は木々が彩り、冬になると川の一部が凍り、より幻想的な光景になるなど周りの自然との共演も見どころ

▼詳しくはこちら
知床八景「オシンコシンの滝」|季節によって姿を変える大迫力の滝を楽しむ

  • 「オシンコシンの滝」へのアクセス

    【住所】北海道斜里郡斜里町ウトロ西

    【アクセス】・「天に続く道」より車で約21分

    ・JR釧路本線「知床斜里駅」より斜里バスウトロ温泉行きバス乗車「オシンコシンの滝」下車、徒歩すぐ

    【駐車場】あり 乗用車36台、バス5台、身障者1台

    【問い合わせ先】0152-22-2125(知床斜里町観光協会)

    【公式サイト】https://www.shiretoko.asia/detail/scenic/oshinkoshin

ウトロ漁協婦人部食堂|地元グルメを堪能

ウトロ漁協婦人部食堂

絶景を満喫したら、ランチで北海道の新鮮な海鮮グルメを堪能しましょう!

鮭と鱒の漁獲量が豊富な斜里町の漁港の一つ、ウトロ漁港のそばにある「ウトロ漁協婦人部食堂」ならとれたての海鮮が食べられます。

港で働く人のための食堂でしたが、コスパ抜群の海鮮丼を求め、今では観光客が多く訪れる人気スポットに。鮭やイクラなど、鮮度抜群の逸品をお楽しみください。

▼詳しくはこちら
ウトロ漁協婦人部食堂|斜里町で浜のかあさんが振る舞う新鮮メニュー

  • 「ウトロ漁協婦人部食堂」へのアクセス

    【住所】北海道斜里郡斜里町ウトロ東117

    【アクセス】・「オシンコシンの滝」より車で約21分

    ・JR釧網本線「知床斜里駅」より車で約50分

    【営業時間】8:30~15:30(ラストオーダー)

    【駐車場】あり

知床五湖|絶景の中で楽しむネイチャーウォーク

知床五湖

知床の豊かな自然を満喫するなら「知床五湖」は外せません。「知床五湖」は、知床の原生林の中にたたずむ五つの湖のことで、多くの野生動物の生息地でもあります。

自然の中を歩くネイチャーウォークの楽しみ方は大きく二つ。高架木道は、全長約800mで一湖湖畔まで行くことができます。地上遊歩道は原生林を散策しながら五湖全てを回れます

旅の予定に合わせて楽しみ方を選択し、世界自然遺産・知床を思う存分堪能しましょう。

▼詳しくはこちら
知床五湖 静謐な湖のネイチャー・ウォーク

認定ガイドが案内する『知床五湖』一周ツアー

  • 「知床五湖」へのアクセス

    【住所】北海道斜里郡斜里町 知床国立公園内

    【アクセス】・「ウトロ漁協婦人部食堂」より車で約20分

    ・斜里町・ウトロから国道334号線を経由、約20分

    ・斜里町市街地から国道334号線を経由、約1時間10分

    【営業時間】知床五湖フィールドハウス:4月18日/11:00〜18:00、4月19日〜8月31日/8:00〜18:00、9月1日〜9月15日/8:00〜17:30、9月16日〜9月30日/8:00〜17:00、10月1日〜10月20日/8:00〜16:30、10月21日〜11月8日/8:30〜16:00

    【定休日】冬期

    【駐車場】あり(知床五湖園地)

    【問い合わせ先】0152-24-3323(知床五湖フィールドハウス)

    【公式サイト】https://www.goko.go.jp/index.html

3日目:知床〜阿寒|自然を堪能しアイヌ文化にふれる

<1日目のおすすめルート>
①知床観光船→②道の駅 摩周温泉→③阿寒湖温泉街→④阿寒湖アイヌコタン→⑤阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」

知床五湖を湖上で楽しみ、阿寒湖温泉街を目指します。アイヌの文化を身近に体験できるアイヌコタンを中心に、北海道の歴史と伝統を感じられるコースです。

北海道の格安レンタカーを探す

知床観光船|知床の大自然を海から眺めよう

知床観光船

知床五湖をより楽しむなら「知床観光船」を利用するのもおすすめ。ウトロ港から知床岬までいくつかの会社がクルーズ船を運行しています。

定員400名の大型船“知床観光船おーろら”や、小回りがきく小型船“ゴジラ岩観光”など、各社で特徴はさまざま。周遊ルートや所要時間も異なるため、目的に合ったクルージング選びが重要です。

水上からしか見られないポイントや、ヒグマなどの野生動物の姿も見られるかもしれません。

▼詳しくはこちら
「知床の観光船」で世界遺産を水上から堪能

知床開催のクルージング体験を探す

  • 「知床観光船」へのアクセス

    【住所】北海道斜里町ウトロ東 各地

    【アクセス】・女満別空港より車で約1時間45分

    ・中標津空港より車で約1時間50分

    【営業時間】運行会社により異なる

    【定休日】運行会社により異なる

    【公式サイト】https://www.shiretoko.asia/list/cruise

道の駅 摩周温泉|ドライブ途中の癒やしスポット

道の駅 摩周温泉

知床五湖を楽しんだらドライブ再開。道中にある「道の駅 摩周温泉」は、ドライブ途中に立ち寄るのにぴったりのスポットです。

観光拠点としての役割や地元グルメを食べられるだけでなく、こちらの魅力は足湯があること。摩周温泉から引かれた足湯を24時間いつでも無料で利用できます。

“摩周そば”“摩周ポークカツバーガー”など、ご当地グルメも充実!ほっと一息ついて観光をより楽しみましょう。

▼詳しくはこちら
道の駅 摩周温泉|神秘の湖「摩周湖」にほど近い道の駅で無料の足湯を堪能

  • 「道の駅 摩周温泉」へのアクセス

    【住所】北海道川上郡弟子屈町湯の島3丁目5-5

    【アクセス】・「知床観光船乗り場」より車で約2時間2分

    ・JR釧網線「摩周駅」から車で約5分

    ・中標津空港から約45分

    【営業時間】5月~10月/9:00〜18:00、11月~4月/9:00〜17:00

    【定休日】12/30~1/3

    【駐車場】あり

    【問い合わせ先】015-482-2500

    【公式サイト】https://masyuko.or.jp/michinoeki/

阿寒湖温泉街|湖畔の温泉街をゆっくり散策

阿寒湖温泉街

道東エリアを代表する温泉地「阿寒湖温泉街」。美しい自然とアイヌ文化が共存する長い歴史をもつスポットです。

泉質は単純泉、硫黄化水素泉で刺激が少なく冷え性や疲労回復の効果が期待できるといわれています。また、阿寒湖の湖畔に沿って旅館やホテルが並び、美しい景観を眺めながら温泉に入れるのが魅力です。

まずはアイヌの文化を間近に感じられるレトロな温泉街を歩いていきましょう。

▼詳しくはこちら
阿寒湖観光 温泉とアイヌ文化をめぐる旅

阿寒で露天風呂がおすすめのホテル3選

  • 「阿寒湖温泉街」へのアクセス

    【住所】北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉

    【アクセス】・JR「釧路駅」より車で約80分

    ・女満別空港より車で約1時間

    【駐車場】各施設を利用

    【問い合わせ先】0154-67-3200(阿寒観光協会まちづくり推進機構)

    【公式サイト】https://www.visit-hokkaido.jp/spa/spot/detail_10602.html

阿寒湖アイヌコタン|繊細で美しい工芸品がずらり

阿寒湖アイヌコタン

阿寒湖温泉街内にある、約120人の人々が暮らすアイヌの集落「阿寒湖アイヌコタン」。アイヌの民芸品店をはじめ、飲食店などの店舗が立ち並びアイヌの歴史と文化をリアルに感じられるエリアです。

20店舗以上ある民芸用品店は、お土産選びにもぴったり!独創的な木彫作品や刺繍作品、アイヌ文化伝統の口琴“ムックリ”なども購入できますよ。

▼詳しくはこちら
二度目の阿寒 アイヌ民芸の深みに触れる冬のひと時

  • 「阿寒湖アイヌコタン」へのアクセス

    【住所】北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4丁目7-19

    【アクセス】・JR「釧路駅」より車で約1時間30分

    ・釧路空港から車で約1時間

    【営業時間】店舗により異なる

    【定休日】店舗により異なる

    【駐車場】あり 無料50台

    【問い合わせ先】0154-67-2727

    【公式サイト】https://www.akanainu.jp/

阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」|迫力ある伝統文化を体感

阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」

「阿寒湖アイヌコタン」内にある屋内劇場「阿寒湖アイヌシアターイコㇿ」は、ぜひ訪れたいスポットです。

ユネスコ世界無形文化遺産にも指定されている“アイヌ古式舞踊”。独特な歌や手拍子に合わせて踊る姿を間近で見られます。また、映像や現代舞踊の演出を加えた“ロストカムイ”などの演目も人気で、大人も子供も楽しく鑑賞できますよ。

温泉街を満喫したら、湖畔にたたずむホテルでほっとひと休み。美しい湖と温泉、地元グルメを満喫しましょう。

▼詳しくはこちら
阿寒湖アイヌシアター「イコㇿ」|アイヌ古式舞踊とデジタルアートの融合作品に触れる

  • 「阿寒湖アイヌシアターイコㇿ」へのアクセス

    【住所】北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4-7-84

    【アクセス】・阿寒湖温泉街内

    ・JR「釧路駅」より車で約1時間30分

    ・釧路空港から車で約1時間

    【営業時間】時期、公演内容により異なる ※公式サイトを確認

    【駐車場】あり

    【料金】阿寒ユーカラ「ロストカムイ」:大人(中学生以上)2,200円 / 小学生700円、アイヌ古式舞踊:大人(中学生以上)1,500円 / 小学生700円

    【問い合わせ先】0154-67-2727

    【公式サイト】https://www.akanainu.jp/facilities/ikor.html

4日目:阿寒湖の朝を楽しみながら、道東の旅の締めくくり

<4日目のおすすめルート>
①阿寒湖アドベンチャーカヌー体験→②マリモ展示観察センター→③民芸喫茶ポロンノ→④足湯・手湯巡り→⑤女満別空港または釧路空港

阿寒湖エリアを存分に楽しむ1日。阿寒湖周辺で自然を満喫し、アイヌの文化やグルメも欠かさず食べましょう。帰路に着く前に、足湯や手湯でリフレッシュするのがポイントです。

北海道の格安レンタカーを探す

阿寒湖アドベンチャーカヌー|澄んだ空気と湖の美しさを満喫

阿寒湖カヌー

4日目のスタートは阿寒湖アドベンチャーカヌー体験でアクティブに1日を始めましょう。人工物のない静かな湖畔をゆったりカヌーで探検する贅沢な時間が楽しめます。

現地を知り尽くすガイドが原生林や湖の生き物についてレクチャーしてくれるので満足度も抜群。3歳から参加OKで、小さなお子様連れでも家族で楽しめる体験です。

阿寒湖開催アドベンチャーカヌー詳細はこちら

  • 「阿寒湖アドベンチャーカヌー」へのアクセス

    【住所】釧路市阿寒町阿寒湖温泉5-3-3
    (阿寒湖温泉街の民宿「山口」のとなり)

    【開催期間】5/1~10/31(※2025年の場合)

    【集合時間】①9:00/②13:00
    ※上記体験開始時間の10分前までには集合

    ※このプランへのご予約は、リクエスト(空席確認後)の受付となります。

マリモ展示観察センター|阿寒湖名物のマリモを観察

マリモ展示観察センター

阿寒湖に浮かぶ島「チュウルイ島」にある「マリモ展示観察センター」。こちらでは、国の天然記念物に指定されている“阿寒湖のマリモ”を見学できます。

天然のマリモを見るのは難しいですが、ここなら大小さまざまなマリモを間近で観察でき、その生態を詳しく学べるスポットです。

また、屋外は展望スポットになっており阿寒湖と豊かな緑のコントラストを楽しめますよ。

▼詳しくはこちら
阿寒といえばやっぱりコレ! マリモづくしの旅

  • 「マリモ展示観察センター」へのアクセス

    【住所】北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉

    【アクセス】「阿寒湖遊覧船」にて上陸

    【公式サイト】https://www.akankisen.com/exMarimo.html

民芸喫茶ポロンノ|阿寒湖温泉街でグルメを堪能

民芸喫茶ポロンノ

湖上散歩を終えたら腹ごしらえの時間。阿寒湖温泉街アイヌコタン内にある「民芸喫茶ポロンノ」は、アイヌ料理が食べられる観光客に人気のランチスポットです。

北海道の素材を活かした手づくり料理はどれも絶品!凍らせたイモを発酵させた“ポッチェイモ”や季節の山菜やキノコが入った汁“オハウ”など、ここでしか食べられない地元グルメが盛りだくさんです。

道東の旅の最後に、ご当地の味をしっかりと堪能しましょう。

▼詳しくはこちら
阿寒といえばやっぱりコレ! マリモづくしの旅

  • 「民芸喫茶ポロンノ」へのアクセス

    【住所】北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉4−7−8

    【アクセス】・「マリモ観察展示センター」より車で約45分

    ・JR「釧路駅」より車で約1時間30分

    【営業時間】5月~10月/12:00〜21:30(Lo.20:30)、11月~4月/12:30〜21:00(Lo.20:00) ※15:00〜18:30は仕込みのため休業

    【定休日】不定休

    【駐車場】アイヌコタン共有駐車場を利用

    【問い合わせ先】0154−67−2159

    【公式サイト】https://www.poronno.com/

足湯・手湯巡り|ホッと一息。心と体をリラックス

足湯・手湯巡り

お腹も満たしたところで、3泊4日の旅は温かい温泉でほっと一息ついて締めくくり。「阿寒湖温泉街」には足湯・手湯が点在しており、一つずつ巡っていくのがおすすめです。

特に2022年にオープンした屋根付きの足湯施設「ウレ・カリプ」がイチオシ。Wi-Fi環境が整っており、よりゆったりとした時間を過ごせますよ。

道東の旅を振り返りながら、身も心もリラックスさせて帰路につきましょう。

▼詳しくはこちら
阿寒といえばやっぱりコレ! マリモづくしの旅

  • 「足湯・手湯巡り」へのアクセス

    【住所】北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉1丁目4−25

    【アクセス】・阿寒湖温泉街内

    ・JR「釧路駅」より車で約1時間30分

    ・釧路空港から車で約1時間

    【公式サイト】https://www.lakeakanpark.com/ashiyu/ (阿寒湖まりも足湯
    ウレ・カリプ)

帰路は女満別空港または釧路空港を利用して

釧路空港

帰りの空港は、往路で使用した「女満別空港」でもいいですが、阿寒湖エリアからであれば「釧路空港」も利用可能です。羽田・関西・中部のそれぞれの空港に就航路線があります。

別の場所で借りたレンタカーも乗り捨てサービスを使えば出発店舗に戻らずに済むので、北海道のような広い土地の旅行には効率的でおすすめです。

賢く利用して北海道旅行を満喫しましょう。

北海道はレンタカー乗り捨てがお得

3泊4日の道東モデルコースで心満たされる旅にしよう

今回は、道東エリアを惜しみなく楽しむための3泊4日プランをご紹介しました。

各地の絶景スポットや地元グルメを堪能するなら、レンタカーを使ってぐるっと巡るのがおすすめです。

雄大な自然が生み出す絶景と、北海道の歴史に触れる旅で充実した時間をお過ごしくださいね。