こんにちは、ゲスト
  • 記事を探す

    キーワード

    エリア

    テーマ

こんにちは、ゲスト

伊豆でお土産を買うならここ!絶品の名物グルメや人気商品を厳選してご紹介

静岡県|【更新日】2023年11月21日

伊豆でお土産を買うならここ!絶品の名物グルメや人気商品を厳選してご紹介

首都圏からアクセスしやすい伊豆は、気軽に行ける人気の観光地です。伊豆には有名な温泉地や名所だけではなく、魅力的なお土産も豊富にあります。

今回は伊豆でお土産を買うなら外せないスポットや、おすすめのお土産をピックアップしました!定番の名物グルメから人気のお菓子までご紹介します。

ぜひ参考にして、伊豆の思い出を持ち帰ってくださいね。

※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。

目次

地元食材の宝庫「稲取・港の朝市」でお土産探し

伊豆のうまいものに出会えるローカル空間

稲取港の朝市

伊豆の稲取温泉で癒された翌日は、少しだけ早起きをして「稲取・港の朝市」へお土産を探しに行ってみてはいかがでしょうか。

朝市では特産干物や地元の野菜、漬物、みかんジュース、手作り和菓子など、バラエティ豊かな稲取産のうまいものがずらりと並んでいます。

ローカルな雰囲気満載の朝市、お土産を見て周るだけでもワクワクすること間違いなしですよ。

お土産購入前に人気グルメを食べよう!

港の朝市グルメ

お土産を購入する前に、朝市の人気グルメを味わうのも忘れないでくださいね。

朝市の名物キンメ鯛釜飯や干物の炭火焼は、外せない伊豆のローカル飯。特にキンメ鯛釜飯は行列必須なので、早めに朝市に訪れるのがおすすめです。

伊豆の朝日を浴びながら、「稲取・港の朝市」でお腹も心も満たされてみてください。

▼詳しくはこちら
熱々のキンメ鯛釜飯が大人気!稲取・港の朝市でローカル旅を満喫

稲取・港の朝市へのアクセス

  • 【住所】静岡県賀茂郡東伊豆町稲取3354 東伊豆町役場庁舎駐車場

    【営業時間】毎週土日祝 8:00~12:00

    【駐車場】無料

    【公式サイト】https://minatonoasaichi.wixsite.com/inatori

伊豆のおしゃれ新スポット「Kitchen・218」

カラフルな彩・ラウンドピクルスはおすすめのお土産

Kitchen・218

伊東市にある小室山リッジウォークMISORA「Kitchen・218」は、伊豆グルメを堪能できるおしゃれな山麓レストランです。

レストランで伊豆グルメを楽しんだあとは、レストランに併設されているSOUVENIR SHOPにも立ち寄ってくださいね。

木材の温もりを感じる店内には、色鮮やかな野菜が魅力的の彩・ラウンドピクルスや柑橘ドレッシングなど、見た目もおしゃれなお土産を購入できます。

▼詳しくはこちら
伊東の新スポットが「小室山」に!360度絶景のカフェと、伊豆の幸を堪能しよう

小室山リッジウォーク “MISORA”(Kitchen・218)へのアクセス

わさび農家こだわりのお土産「生わさびモナカ」

まるで本物のわさび!ばらまきにもぴったりなお菓子

すりたて伊豆わさびモナカ

わさびそっくりのモナカ「すりたて伊豆生わさびモナカ2kg 48本」は、伊豆・修善寺温泉街に訪れたらぜひ持ち帰りたいお土産のひとつ。

わさび農家が試行錯誤の末作り上げた、わさびを使用した珍しいお菓子です。見た目も可愛らしく、ばらまき土産としてもおすすめですよ。

本物のわさびと同じ大きさの「すりたて伊豆生わさびモナカ2kg 12本」の用意もあるので、こちらにも注目してみてくださいね。

わさびの風味を感じられる伊豆らしいお土産

すりたて伊豆わさびモナカ中身

わさびモナカを縦に割ってみると、ふっくらと炊き上げた十勝産のあんこがぎっしり!あんこの中心には、すりたてわさびとマスカルポーネチーズを合わせたクリームも入っています。

意外にもあんこは甘さ控えめのため、幅広い世代の人に受け入れられるお菓子になっていますよ。

修善寺温泉街のメインストリートにある、あまご茶屋で販売しているので、気になった人は足を運んでみてください。

▼詳しくはこちら
修善寺でご当地グルメを堪能!こだわりの絶品わさびモナカもご紹介

あまご茶屋 修善寺温泉店へのアクセス

  • 【住所】静岡県伊豆市修善寺765-1

    【定休日】水曜日

    【駐車場】あり

    【公式サイト】https://amago.co.jp/chaya/

歴史を感じる佇まい「甘泉楼」で伊豆土産をチェック

伊豆名産品やお菓子など充実したお土産のラインナップ

甘泉楼

修善寺温泉街の中心エリアにある「甘泉楼」は、伊豆・修善寺のお菓子や干物など幅広く販売しているお土産屋さんです。

「甘泉楼」内には、伊豆十三夜と修善寺亀屋、いちばんかんの3店舗が入っています。そのため、各店舗オリジナルの人気商品なども購入することができますよ。

また店内には一休みできるスペースもあるため、温泉街の散策途中に立ち寄れるのも魅力的。散策の休憩ついでに、お土産探しを楽しんでみてはいかがでしょうか。

「伊豆十三夜」はバラエティに富んだお菓子がたくさん

十三夜ガトーショコラは甘党におすすめのお土産

伊豆十三夜ガトーショコラ

「伊豆十三夜」では、伊豆ならではの定番のお菓子から、老舗菓子店の和菓子などを販売しています。

特に、上品なチョコレート味を堪能できる十三夜ガトーショコラは、ここでしか購入できないおすすめの洋菓子です。

プレーンをはじめ、濃厚な抹茶が口の中に広がる抹茶味や、見た目も可愛らしいイチゴ味までフレーバーも豊富ですよ。1個から購入可能なので、ばらまき土産にもぴったりですね。

お土産以外にも見逃せないおすすめ和菓子・十三夜焼き

伊豆十三夜の十三夜焼き

店頭で食べられるホカホカの十三夜焼きもお忘れなく。定番の小倉味だけではなく、りんごジャムとカスタードを合わせたアップルジャムカスタードといった味も楽しめます。

十三夜焼きでエネルギーを補給してから、お土産選びをしてもいいですね。

また食べ歩き可能なフードのため、十三夜焼きを片手に修善寺温泉街を散策するのもおすすめですよ。

良質なわさびのお土産が集まる「修善寺亀屋」

伊豆のわさびを自宅でも楽しもう!

修善寺亀屋

伊豆のわさび製品を持ち帰るなら「修善寺亀屋」がおすすめです。自園のわさび沢を所有するカメヤが運営しているお店なので、良質なわさびを使用したお土産を購入できます。

人気商品の金印わさび漬けは、白米と一緒に食べたりお酒のおつまみとして食べたりできるため、伊豆グルメを自宅で気軽に楽しめますよ。

その他にも、わさびドレッシングやわさびふりかけといった調味料も豊富に揃っています。

お土産と合わせて楽しみたいわさびスイーツ

修善寺亀谷わさびトッピングジェラート

その場ですりおろした生わさびをトッピングして食べる、一風変わったジェラートを味わってみてください。

生わさびは、豆腐かバニラのジェラートにトッピングができます。どんな味がするのかは、食べてみてからのお楽しみです!

ジェラートはいちごや抹茶、ニューサマーオレンジなどから選べるので、わさびが苦手な人も安心してくださいね。

伊豆の海鮮が大集合!「いちばんかん」

人気の海の幸をリーズナブルにゲット

いちばんかん

「いちばんかん」では金目鯛や鯵の干物、鮎の甘露煮といった伊豆の海産物を中心に販売しています。

特に金目鯛のお土産は、リーズナブルな価格で購入できるため、見逃さないでくださいね。

例えば金目鯛の煮つけは、中サイズが税込800円、大サイズが税込2000円です。気軽に入手できるため、複数買いにもピッタリ。

旨みがギュッと詰まった伊豆の海の幸を、食卓でも堪能しましょう。

▼詳しくはこちら
金目鯛にわさび、スイーツまで!修善寺の名産がそろう「甘泉楼」でお土産選び

甘泉楼へのアクセス

ひと味違う伊豆グルメと出会える「道の駅 くるら戸田」

変わり種のお土産を買うなら冷凍深海魚がおすすめ!

道の駅くるら戸田

深海魚の聖地・伊豆沼津市戸田にある「道の駅 くるら戸田」では、深海魚に関連した珍しい商品に出会えます。

冷凍深海魚や高級魚トロボッチといったユニークな深海魚グルメをはじめ、深海魚を刺繍したTシャツなど、深海魚好きにはたまらないお土産が勢揃いしていますよ。

あれもこれもと目移りしてしまいそうな、戸田ならではの個性的な商品。ぜひ、じっくり選んでくださいね。

お土産だけではもったいない!深海魚グルメも味わって

道の駅くるら戸田キンメコロッケ

お土産だけではなく、深海魚グルメはその場で食べることも可能です。

中でもコロッケグランプリで金賞を受賞したキンメコロッケは、ぜひ手に取って欲しいグルメのひとつ。金目鯛の煮付けをたっぷり使用した人気NO.1のフードです。

また、さっぱりした味わいが特徴のトロボッチから揚げや、深海ザメをフライにした深海ザメバーガーなど、気になるフードも盛りだくさん!

深海魚のお土産と、人気グルメの両方を楽しみましょう。

▼詳しくはこちら
「道の駅 くるら戸田」から旅始め。おすすめしたい爽快露天風呂・充実の深海グッズ

道の駅くるら戸田へのアクセス

  • 【住所】静岡県沼津市戸田1294−3

    【営業時間】売店・軽食10:00~18:00

    【駐車場】無料(42台)

    【公式サイト】https://kururaheda.net/

西伊豆・御浜海水浴場にある愛情たっぷり「手作り塩」

食卓で大活躍のお土産!戸田塩の会の良質な塩

戸田塩の会

御浜海水浴場の目の前にある「戸田塩の会」では、ミネラル豊富で良質な塩が購入できます。添加物を一切使わずに製造しているため、健康志向の人へおすすめのお土産です。

また「戸田塩の会」の塩は、まろやかな風味と甘さがあり、素材の味を引き出してくれる特徴がありますよ。

そのため魚や肉、おにぎりなど、どんな食材とも相性が抜群なので、普段使いしやすい点もうれしいですね。

人気のアクア戸田塩はミネラル豊富

戸田塩の会アクア戸田塩

「戸田塩の会」では、塩に関連したさまざまな商品の用意があります。

定番の戸田塩をはじめ、塩が甘さを引き立てる戸田塩羊かんや、無添加の化粧水アクアオンディーヌなど、手に取ってみたいお土産が充実しています。

中でも農林水産大臣賞を受賞したアクア戸田塩は、駿河湾の深層水で作られた、ミネラルたっぷりの大海のエキスです!

伝統的な製法で愛情たっぷりに炊き上げられた自然海塩を、伊豆のお土産にいかがでしょうか。

▼詳しくはこちら
地元女性たちが作る愛情たっぷりの塩。西伊豆名産「戸田塩」の製塩所を見学

戸田塩の会へのアクセス

  • 【住所】静岡県沼津市戸田3705-4

    【営業時間】8:30~15:30(定休日:水曜日、また荒天・強風時)

    【料金】無料

    【駐車場】あり(無料)

    【公式サイト】https://www.npo-hedashio.jp

伊豆の恵みが集結「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」

愛情込めて育てられた伊豆・丹那のトマト

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南

「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」は、伊豆観光に外せない道の駅のひとつです。

館内にある物産販売所では地域の野菜など、伊豆の素材をメインに商品が販売されています。

また、伊豆グルメを味わえる洋食レストランにも立ち寄ってみてくださいね。

丹那高原トマトを使用した苺トマトスムージーが飲める他、青春トマトピクルスや熟女トマトソースといった、思わず手に取ってしまいそうなネーミングのお土産もゲットできますよ。

蛇口をひねって伊豆の乳製品を味わう!蛇口ヨーグルト

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南蛇口ヨーグルト

ショッピングだけではなく、オラッチェソフトクリームスタンドで丹那牛乳のバターづくり体験にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

10分〜20分ほどでバター作りができるので気軽に参加できておすすめですよ。

蛇口をひねると丹那の新鮮なヨーグルトが出てくる、蛇口ヨーグルトもお忘れなく。

伊豆の新鮮なうまいものが集結した「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」で、伊豆グルメを味わったり楽しんだりしてみてくださいね。

▼詳しくはこちら
伊豆の”今”がわかる「道の駅 伊豆ゲートウェイ函南」旅はここから始めよう!

道の駅 伊豆ゲートウェイ函南へのアクセス

  • 【住所】静岡県田方郡函南町塚本887-1

    【営業時間】9:00〜18:00(店舗によって異なります)
    ※コンビニエンスストアは24時間営業

    【駐車場】大型12台、普通車98台

    【公式サイト】https://www.izugateway.com

伊豆グルメが何でも揃う食のテーマパーク「伊豆・村の駅」

おらが村の手前味噌はリピーター続出のお土産

伊豆・村の駅おらが村の手前味噌

静岡県三島市にある「伊豆・村の駅」は食のテーマパークです。

旬の野菜が毎朝並ぶ農産物直売所や、沼津港から仕入れた海産物を販売するまぐろ道場といった、新鮮な伊豆の素材を扱う店舗が並んでいます。

豊富なお土産ラインナップの中、椎茸(伊豆産)と昆布をたっぷり使用した、おらが村の手前味噌は大人気のお土産!ご飯や晩酌のお供におすすめですよ。

晩酌横丁で伊豆の人気地酒を持ち帰ろう

伊豆・村の駅晩酌横丁

お酒好きの人が思わず笑顔になってしまうお店が晩酌横丁です。

晩酌横丁では、静岡県三島産の梅を使用した三島のお梅 梅酒など、伊豆の地酒を豊富に取り揃えています。

その他、わさび酒やご当地ビールといった、お土産に渡しても喜ばれそうな伊豆らしいお酒もありますよ。

おつまみも販売しているので、お酒と一緒に選んでみてくださいね。

▼詳しくはこちら
伊豆のうまいもんが何でも揃う!食のテーマパーク「伊豆・村の駅」

伊豆・村の駅へのアクセス

  • 【住所】静岡県三島市安久322-1

    【営業時間】9:00〜17:00(年中無休)

    【駐車場】200台(無料)

    【公式サイト】http://www.muranoeki.com/

わさびを五感で楽しもう「伊豆わさびミュージアム」

伊豆名産わさびのお土産は試食もできる

伊豆わさびミュージアムお土産コーナー

「伊豆わさびミュージアム」は、わさびのツーンとした香りを楽しめるユニークなトンネルがあったり、貴重な畳石式のわさび田を室内で観れたりと、わさびの魅力をたっぷりと詰め込んだ観光スポットです。

「伊豆わさびミュージアム」では定番のわさび漬けはもちろん、わさびオイルふりかけや、わさびマヨネーズ、わさびとわかめの佃など、個性あふれるわさびのお土産が並んでいます。

大人気のお土産WASABIロゴ入りTシャツ!

伊豆わさびミュージアムロゴTシャツ

「伊豆わさびミュージアム」ならではの、わさび愛を感じるグッズにも注目してくださいね。

特にWASABIのロゴが入ったWASABITシャツは大人気のお土産です。

Tシャツにとどまらず、パーカーやサコッシュといった、身につけられるわさびアイテムも販売していますよ。シンプルなカラー展開なので普段使いにもおすすめです!

わさびグッズを身につける度に、伊豆旅行の思い出がよみがえりそうですね。

▼詳しくはこちら
「伊豆わさびミュージアム」で名産品のわさびを楽しく学ぼう!

伊豆わさびミュージアムへのアクセス

  • 【住所】静岡県田方郡函南町塚本894-1

    【営業時間】平日:10:00~16:00、土日祝:10:00~17:00(年中無休)

    【駐車場】10台

    【公式サイト】http://www.yamamotofoods.co.jp/tourism/mishima

伊豆にはこだわりのおいしいお土産が盛りだくさん!

伊豆には干物やわさび漬け、調味料、深海魚グルメといった、定番のものから変わり種まで魅力的なお土産が充実しています。

旅のお土産は一期一会。観光スポットや道の駅で、気になる伊豆のうまいものに出会ったら、迷わず手に入れてくださいね!

旅行の思い出を持ち帰って、自宅でも伊豆グルメを楽しみましょう。