冬も伊豆観光を楽しもう!寒い時期に訪れたいおすすめスポット15選
静岡県|【更新日】2023年9月1日
伊豆観光の楽しみといえば、温泉と新鮮な魚介類などのグルメ。
特に冬は冷たい外気の中で入る露天風呂は格別。また、伊豆の名産、金目鯛や伊勢エビ、タカアシガニは冬に旬を迎えて一層おいしくなります。
今回は寒い冬にこそ訪れたい、伊豆観光のおすすめスポットをご紹介します。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
冬は富士山のベストシーズン!三島「ゆうだい温泉」
富士山と駿河湾を望む日帰り温泉で身も心も癒される
三島「ゆうだい温泉」は箱根西麓の丘陵地に位置し、富士山・駿河湾を一望できる日帰り温泉。
肌あたりがやわらかいお湯と、露天風呂や天空の足湯からの景色で身も心も癒されます。のんびりできるリラクゼーションスペースには落ち着く半個室もあり、カップル、ご夫婦におすすめ。
冬は富士山が一番きれいに見えるベストシーズン。観光で冷えた体を、絶景の露天風呂で温めていきませんか?
▼おすすめ記事
富士山と駿河湾を望む三島「ゆうだい温泉」で身も心も癒されよう
ゆうだい温泉へのアクセス
- 【住所】
静岡県三島市徳倉1195
【営業時間】
平日:10:00〜24:00(最終入館23:00)
土日祝:8:00〜24:00(最終入館23:00)
【料金】
レギュラーコース(フリータイム・館内着・タオルセット付き)
平日:大人1,290円、小人800円
土日祝:大人1,390円、小人850円
時間制コース(120分、館内着・タオルセットなし)
平日:大人790円、小人400円
土日祝:大人890円、小人450円
【駐車場】あり(三島カントリークラブと共通)
【その他】三島駅から送迎バスあり
【公式サイト】http://yugo.co.jp
冬の絶景ビュースポット「三島スカイウォーク」
日本最長の大吊橋から雪化粧した富士山を楽しむ
三島スカイウォークは全長400m、日本一長い歩行者専用吊橋。三島と箱根を結ぶ国道1号線沿いにあり、車でのデートにも人気の観光スポットです。
吊橋から富士山や駿河湾の絶景を楽しむことができますが、特に冬は澄んだ空気の中、雪化粧した富士山がくっきりと映えます。
また、夕日に染まる富士山も冬ならではの景色。例年、冬限定で「サンセットスカイウォーク」が開催され、夕日が駿河湾に沈む瞬間まで楽しむことができます。
▼おすすめ記事
絶景の中を渡る橋!昼と夕方で表情が変わる、三島スカイウォークの楽しみ方
三島スカイウォークへのアクセス
- 【住所】
静岡県三島市笹原新田313
【営業時間】9:00〜17:00 年中無休(イベントや天候によって変更あり)
【料金】大人:1,100円 中高生:500円 小学生:200円
【駐車場】400台 無料
【公式サイト】https://mishima-skywalk.jp/
三島スカイウォークを楽しむ!おすすめバスツアー
沼津「道の駅 くるら戸田」で自慢の露天風呂とグルメを
気軽に温泉を楽しめる道の駅!深海魚グルメも充実
「道の駅 くるら戸田(へだ)」は伊豆半島西海岸の港町、沼津市戸田にある道の駅。
自慢の温泉施設「壱の湯」には露天風呂と内湯があり、近隣の源泉から引かれたお湯で体がポカポカに。
また、戸田ならではのご当地グルメは金目鯛などの深海魚。こちらではキンメコロッケや深海ザメバーガー、トロボッチ(メヒカリ)の唐揚げなどが味わえます。
伊豆西海岸のドライブ観光の途中、気軽に温泉とグルメを楽しんでいきませんか?
▼おすすめ記事
「道の駅 くるら戸田」から旅始め。おすすめしたい爽快露天風呂・充実の深海グッズ
道の駅 くるら戸田へのアクセス
- 【住所】
静岡県沼津市戸田1294−3
【営業時間】温泉10:00~21:00(20:30最終受付)、売店・軽食10:00~18:00(17:30L.O.)
【駐車場】無料(42台)
【公式サイト】https://kururaheda.net/
深海魚の町、戸田のディープな「駿河湾深海生物館」
タカアシガニに深海ザメ、魅惑の深海世界が広がる
沼津市戸田は深海魚が名物の港町。駿河湾深海生物館には、戸田港で水揚げされるタカアシガニなどの深海生物を中心に、世界的にも珍しい標本などが展示されています。
初代名誉館長は、お笑いコンビ・ココリコの田中さん。芸能界屈指の生き物好きの田中さんは、深海生物、特に深海ザメマニアです。
館内のサメコーナーは、そんな田中名誉館長のお墨付き。ラブカや希少種のオロシザメなど、貴重な標本が並びます。
▼おすすめ記事
シャッターが止まらない!世にも珍しい駿河湾深海生物館の深海魚コレクション
駿河湾深海生物館へのアクセス
- 【住所】
静岡県沼津市戸田2710-1
【営業時間】9:00~16:30
【駐車場】あり(無料)
【入館料】大人200円、小・中学生100円
【公式サイト】https://www.city.numazu.shizuoka.jp/kurashi/shisetsu/zosen/
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
「下田ロープウェイ」で寝姿山の絶景ビュースポットへ
乗り場は伊豆急下田駅からすぐ!乗って3分で山頂到着
下田ロープウェイの乗り場は、伊豆急下田駅から徒歩1分。ゴンドラに乗っておよそ3分の空中散歩を楽しみ、寝姿山山頂駅に到着します。
山頂駅から、寝姿山遊歩道の一番奥にある恋愛パワースポット「愛染堂」まで徒歩10分ほど。展望台から絶景を見渡し、季節の植物や珍しいヒレ長錦鯉を楽しみながらのんびり散策できます。
山頂駅のカフェレストラン「THE ROYAL HOUSE」でグルメを味わうのもおすすめですよ。
▼おすすめ記事
寝姿山から望む伊豆三景!下田ロープウェイで絶景ビュースポットへ
寝姿山の絶景と空間美を満喫!山頂レストラン「THE ROYAL HOUSE」
下田ロープウェイへのアクセス
- 【住所】
静岡県下田市東本郷 1-3−2
【営業時間】8:45~17:00(10月16日~3月15日の期間は16:45まで
【料金】大人(中学生以上)1,500円、小人(小学生)750円
【駐車場】無料、35台
※駐車場のご利用はロープウェイご利用時間内のみ
【公式サイト】http://www.ropeway.co.jp/
平安時代に弘法大師が開いた中伊豆「修善寺温泉」
日本百名湯に選ばれる歴史ある温泉場
風情ある伊豆の小京都、修善寺。
平安時代、ここを訪れた弘法大師が、病の父の体を川で洗う少年に感心し、独鈷杵(とっこしょ、仏具)で岩を打つと霊泉が湧き出ました。そのお湯で父親の病が治ったことから、湯治が広まったという伝説があります。
写真は修善寺温泉の起源と伝わる「独鈷の湯」。こちらで入浴することはできませんが、周辺には名湯の宿や、筥湯(はこゆ)などの入浴施設があります。
歴史ある温泉場をご堪能ください。
▼おすすめ記事
伊豆の七不思議「独鈷の湯」とは?修善寺温泉の歴史と甘味を堪能しよう
修善寺温泉へのアクセス
- 【住所】
静岡県伊豆市修善寺964
【料金】なし
【駐車場】なし
修善寺温泉で唯一の外湯「筥湯(はこゆ)」
天窓の光と檜の香りに包まれながらお湯を楽しむ
筥湯は2000年にオープンした修善寺温泉唯一の外湯。かつてあった7つの外湯は「独鈷の湯」のみとなり、こちらも入浴が禁止されたことから、近隣の人や観光客が待ち望んだ外湯の復活でした。
晴れた日には天窓から光が差し込み、檜造りの湯船は掛け流しのお湯で満たされます。冬は少し熱めになるお湯で体はポカポカに。
入浴料は350円、小学生未満は無料とリーズナブル。観光で冷えた体を気軽に温めることができますよ。
▼おすすめ記事
修善寺温泉で唯一の外湯「筥湯」に入浴!手頃な価格・良質な温泉で大満足
筥湯へのアクセス
- 【住所】
静岡県伊豆市修善寺924-1
【営業時間】12:00〜21:00(最終受付20:30)
【駐車場】なし(最寄の有料駐車場をご利用ください)
中伊豆「旧天城トンネル」でノスタルジーに浸る
「伊豆の踊子」の舞台は伊豆を代表する観光スポット
川端康成の小説「伊豆の踊子」は、川端が19歳の時に伊豆を旅した実体験を元にした名作。旧天城トンネルは、主人公が踊り子と巡りあう舞台となり、映画化の際にはロケ地にもなりました。
1905年に天城峠に開通した石造のトンネルで、全長445.5m。少し暗めの電球の光に導かれて歩くと、小説や映画の世界に迷い込んでしまいそう。
伊豆観光の折には、ぜひこちらでノスタルジックな雰囲気をご堪能ください。
▼おすすめ記事
まるで映画の世界。伊豆「旧天城トンネル」でノスタルジーに浸る
旧天城トンネルへのアクセス
- 【住所】
静岡県伊豆市湯ケ島(旧天城トンネル 北口園地)
【料金】 なし
【駐車場】あり
【公式サイト】https://kanko.city.izu.shizuoka.jp/form1.html?pid=2481
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
動物たちとの距離が近い!「伊豆シャボテン動物公園」
世界各地のサボテン・多肉植物と動物たちに会える公園
伊豆シャボテン動物公園は伊東市大室山のすぐ東側に立地。世界各地のサボテンや多肉植物1,500種類を鑑賞できるほか、140種類の動物たちと直接触れ合える人気の観光スポットです。
カピバラの露天風呂は伊豆の冬の風物詩。毎年11月下旬から4月初旬まで、カピバラのファミリーがのんびりと入浴する姿を眺められますよ。
目を細めてお湯に浸かるカピバラたちは、見るだけで癒し効果抜群です。
伊豆シャボテン動物公園へのアクセス
- 【住所】
静岡県伊東市富戸1317-13
【営業時間】9:30〜17:00(季節により変動あり)
【利用料金】
平日:大人2,700円、小学生1,300円、幼児(4歳以上)700円
休日:大人2,800円、小学生1,400円、幼児(4歳以上)700円
※休日には土日祝日及び繁忙期を含む
【駐車場】あり、有料
【公式サイト】https://izushaboten.com/
昭和レトロの純和風建築!伊東にある「東海館」
かつての巨大温泉旅館が人気の観光スポットに
JR伊東駅から徒歩約10分、伊東市街中心部を流れる松川沿いに建つ東海館。
昭和2年に創業された温泉旅館は時代と共に増改築を重ね、平成9年に長い歴史の幕を閉じた後、平成13年に伊東の新たな観光スポットとして生まれ変わりました。
巨大な外観にも圧倒されますが、建物内部の飾り窓や障子、欄間など、意匠を凝らした職人の技に目を奪われてしまうかも。
伊東観光の定番にしておすすめスポットです。
▼おすすめ記事
ため息ものの建築美「東海館」伊東駅から10分で昭和レトロの世界へ!
東海館へのアクセス
- 【住所】
静岡県伊東市東松原町12-10
【営業時間】9:00〜21:00(最終受付20:00)
【定休日】毎月第3火曜日(祝祭日の場合は翌日)、1月1日
【駐車場】なし
現地発信!おすすめホテル・旅館は こちら
母の愛が詰まった雛のつるし飾り「稲取文化公園 雛の館」
東伊豆・稲取発祥の子どもの幸せを祈る風習
桃の節句の雛人形は段飾りが一般的ですが、稲取では雛のつるし飾りの風習があります。江戸時代から伝わる、女の子の幸せを祈る小さな人形たち。
段飾りは裕福な家庭にしかありませんでしたが、一般家庭では端切れで様々な人形を縫って紐でつなぎ、雛祭りを祝いました。
お母さんたちの思いが込められたつるし飾りは「稲取文化公園 雛の館」で見ることができます。公式サイトの開館スケジュールをご確認のうえ、お出かけください。
▼おすすめ記事
小さな可愛いが大集合!壮観な稲取・雛のつるし飾りまつりの見どころを紹介
稲取文化公園 雛の館へのアクセス
- 【住所】
静岡県賀茂郡東伊豆町稲取1729
【営業時間】9:00~17:00(最終受付16:30)
【入館料】500円(小学生以下無料)
【駐車場】あり、無料
※雛のつるし飾りまつり期間中とそれ以外では定休日、営業時間が異なります。詳細は公式サイトでご確認ください。
熱川温泉のパワースポット「お湯かけ弁財天」
神様に熱湯をかけて願掛け。銭洗池で金運もアップ!
東伊豆の熱川(あたがわ)温泉は、13本もの温泉やぐらがあり、温泉湧出温度が100℃と高温、温泉成分メタケイ酸を多く含む名湯。
伊豆急行伊豆熱川駅から徒歩2分、温泉街の中心にあるのがお湯かけ弁財天です。先の土地所有者の夢枕に弁財天が現れ、お告げに従うと温泉が湧き出たとのいわれが。
弁財天に熱湯をかけると願い事が叶い、銭洗池でお金を清めると金運がアップするとされています。
温泉を楽しみながら、願掛けに行ってみませんか?
▼おすすめ記事
熱湯を浴びせて金運上昇!?熱川のパワースポットお湯かけ弁財天
お湯かけ弁財天へのアクセス
- 【住所】
静岡県賀茂郡東伊豆町奈良本971-40
【公式サイト】https://atagawa.net/databox/data.php/guide_oyukakebenzaiten_ja/code
河津「舟戸の番屋」で露天風呂とグルメを満喫
伊豆有数の美しい海、今井浜海岸近くの人気スポット
東伊豆・河津町の今井浜は遠浅の海と白い砂浜が美しい海岸。舟戸の番屋は伊豆急今井浜海岸駅から徒歩10分の人気スポットです。
波しぶきがかかるほど海に近い露天風呂からは大海原を見渡すことができ、豪快な波の音を聞きながら心ゆくまで海を感じることができます。
また、金目鯛や伊勢エビなど、地元のおいしい食材を堪能できるお食事処も。河津旅行の休憩に、ぜひお立ち寄りください。
▼おすすめ記事
「舟戸の番屋」で絶景露天風呂を堪能!河津旅行おすすめ立ち寄りスポット
舟戸の番屋へのアクセス
- 【住所】
静岡県賀茂郡河津町見高358-2
【駐車場】あり
【定休日】火曜日
【営業時間】9:00~17:00(露天風呂は10:00~16:00)
食堂:10:00開店、15:00ラストオーダー
【料金】
入浴料:大人(中学生以上)300円、小人(3歳から小学生)100円、シャワー室:200円
河津桜と並ぶ観光名所「河津・峰温泉大噴湯」
高さ30メートルまで吹き上がる!大迫力の湯柱
伊豆半島東海岸の河津町といえば河津桜と温泉が名物ですが、“東洋一の大噴湯”と称される峰温泉大噴湯もおすすめの観光スポット。
9:30から15:30まで毎時30分に、100℃の熱湯が30m吹き上がる様子を見ることができます。
売店の大噴湯たまごは、自分で卵を温泉のお湯に浸して作る名物グルメ。
缶のおしるこや甘酒、おでんを湯せんで温めることもできます。足湯もありますので、ぜひ冬の観光でお立ち寄りくださいね。
▼おすすめ記事
吹き上がる大迫力の霊泉!東伊豆のホットスポット“河津・峰温泉大噴湯”
河津・峰温泉大噴湯へのアクセス
- 【住所】
静岡県賀茂郡河津町峰446-1
【駐車場】無料(ただし河津桜まつり期間中は有料)
【公式サイト】https://kankou.town.kawazu.shizuoka.jp/attraction/141/
一足早く春を告げる桃色のトンネル「河津桜まつり」
例年2月上旬から1ヶ月間開催される花まつり
河津町といえば河津桜。町内の民家の桜が新種と確認され、1975年に命名されました。ソメイヨシノより色が濃く、2月上旬頃から桃色の花を楽しむことができます。
河津桜まつりは開花時期にあわせて1ヶ月ほど、2023年は2月1日から3月5日まで開催されまし。たくさんの出店や夜桜ライトアップを楽しむことができます。
大人気のイベントですが、平日の早い時間帯は比較的快適に散策を楽しむことができるのでおすすめですよ。
▼おすすめ記事
桃色のトンネルをくぐる!河津桜まつりの絶景と見どころをご紹介
河津桜まつりへのアクセス
- 【住所】
静岡県賀茂郡河津町浜79-4
【駐車場】
日中(8:30~17:00)1,000円/1台
夜間(18:00~21:00)200円/1台
【公式サイト】https://kawazuzakura.jp/
冬の伊豆半島をぐるりと周遊して観光を満喫
今回は、伊豆半島の玄関口の三島から、西伊豆、中伊豆、東伊豆、南伊豆まで、各エリアの冬のおすすめスポットをご紹介しました。
伊豆シャボテン動物公園のカピバラの露天風呂、稲取文化公園 雛の館の雛のつるし飾り、河津桜まつりは期間限定のイベントになりますので、公式サイトをご確認ください。
気になったスポットを巡って、冬の伊豆半島を満喫する周遊プランを楽しんでくださいね。


















