大分発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
宇佐・中津の達人指南の記事を集めたページです。たびらいでは、現地のスタッフが厳選した観光情報を毎日収集、紹介しています。
1-4件表示 全4記事
キーワード
コーナー
NHK大河ドラマの主人公にもなった天才軍師・黒田官兵衛や、慶應義塾の創始者である福澤諭吉を輩出した大分県中津市。なかでも官兵衛が築いた中津城とその周辺は、白壁の日本家屋や寺院が立ち並ぶ歴史情緒あふれるエリアです。アカデミックな雰囲気ながら、センスのいいカフェが多いのも魅力。歴女になりきって町をそぞろ歩きしてみましょう。
この記事を読む
2016年には日本新三景選定100周年を迎え、秋の紅葉シーズンに毎年多くの観光客が訪れる「耶馬溪」。山国川流域に広がる本耶馬渓、耶馬溪、深耶馬溪、奥耶馬渓、裏耶馬溪を含む広大なエリアのブランド名として知られています。耶馬溪エリアには他にも、青の洞門や羅漢寺、耶馬渓橋、猿飛千壺峡など、自然や歴史に触れられるスポットも多く点在し、紅葉以外の時期も季節ごとの美しい景観を満喫できます。無数の奇峰と渓谷が織りなす美しい景観に癒されて。
国宝や重要文化財などの建造物が数多く、年間で約150万人が訪れる宇佐神宮。境内には、パワースポットが豊富で、女子旅の目的地として人気です。王道の3カ所をめぐりながら、御利益スポットやハート型の装飾も探してみて。
豊後高田市の海岸線を走る国道213号沿いには、縁結びの神様として知られる「粟嶋神社」をはじめ、「夕陽の絶景スポット·真玉海岸」や「花とアートの岬·長崎鼻」など、ロマンティックなスポットがそろう。これらのスポットを結ぶ約20キロのルートが、「恋叶(こいかな)ロード」。“恋が叶う道”として、新たな名所となっている。