全国発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
ニュース
お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。
※本モニターツアーは募集企画型旅行となり、旅行会社が主催するツアーへの参加形式となります。また、沖縄本島発着のツアー旅行代金(交通・宿泊・体験等)が補助対象となり、県外から沖縄県までの交通費等、ツアー以外の費用一切については、自己負担となりますので、予めご了承ください。(石垣島でのモニターツアー参加事例)「石垣島と竹富島をアイランドホッピング︕八重山のサンゴ礁のルーツを知るケイビング&散策ツアー(2泊3日)」◆沖縄離島体験型モニターツアー【島あっちぃ】とは?◆「人と人とがつながる、しまたび」をテーマに掲げ、沖縄県外にお住まいの方(観光客)を対象に、沖縄離島の歴史や文化、自然、離島の人との交流を楽しみ体験する沖縄離島ツアーが「島あっちぃ」です。 離島での様々なアクティビティ体験、そして島の人とのふれ合いを通して、島の魅力を感じ、発信してもらうことを狙いとしています。参加後のアンケート回答を条件に、沖縄本島発着の離島モニターツアー旅行代金の8割を沖縄県が補助(自己負担:2割)します。なお、県外から沖縄県(ツアー出発地)までの交通費や前後の宿泊費等は、参加者の全額自己負担となります。予めご了承ください。アンケートで頂いたご意見は 「何度も訪れたくなる魅力ある島づくり」のため、離島観光の発展に活用させていただきます。島の人々の温かさに触れる、忘れられない体験をしてみませんか?※参考:2021年度までは、沖縄県民を対象に実施していましたが、2022年度より、沖縄県外在住者が対象のモニターツアーとなりました。(久米島でのモニターツアー参加事例)「久米島古来の生活を体験してみよう!サバニクルーズツアー(1組限定)(2泊3日)」(渡嘉敷島でのモニターツアー参加事例)「定期船無し。秘境!60年前に無人島となった島「前島」沖縄の原風景を島出身者と歩く旧集落跡(1泊2日)」※各離島において様々な種類のモニターツアーの実施を予定しており、例はその一部です。◆沖縄離島体験型モニターツアー【島あっちぃ】実施概要◆実施内容:沖縄離島体験型モニターツアー【島あっちい】の参加者募集 *旅行会社が主催する募集企画型旅行の実施 *沖縄県内発着のツアー旅行代金(交通・宿泊・体験等)のうち、8割を 沖縄県が負担派遣期間:2022年11月~2023年2月募集期間:2022年10月11日~2022年12月参加対象:①沖縄県外にお住まいの方(未就学児童を除く) ②6歳以上18歳未満は父母同伴を必須とし、補助対象とします。 ※未就学児童(5歳以下)も、父母同伴による参加は可能ですが、 補助対象ではありません。 ※誓約書の内容にご承諾頂ける方 (誓約書の提出は必須です。ご提出の無い応募は無効となります) ※参加確定後に参加者全員の免許証・保険証・住民票等、住所が確認 できる書類をご提出頂きます。対象離島:伊平屋島、伊是名島、伊江島、水納島(本部町)、津堅島(うるま市)、 久高島(南城市)、座間味島、渡嘉敷島、久米島、北大東島、南大東島、 宮古島、池間島(宮古圏域)、伊良部島(宮古圏域)、多良間島、 石垣島、竹富島、西表島、黒島、与那国島申込方法:①島あっちい参加者募集サイトにて、参加希望の離島ツアーを選択し エントリー ②2022年度は原則的に先着順にて受付、旅行契約の締結完了をもって確定 ※申込は先着順となりますが、申込人数が募集定員を超過する場合には ツアーに参加頂けない場合がございますので、予めご承知おき ください。注意事項:①県外から沖縄県までの交通費及び前後泊の宿泊費等は自己負担 ※補助対象となる費用は、沖縄県内からのツアーに含まれる費用 となり、沖縄県に来ていただく費用やツアーがスタートするまで の費用等は補助対象外となります。 ※万が一、悪天候等でモニターツアーが中止となった場合は、 モニターツアー費は返金対応となりますが、沖縄県までの交通費等 の補填は致しかねます。 ②出発3日前(72時間)以内のPCR検査陰性証明の提出必須 ※モニターツアー参加者は、ワクチン接種有無に関わらず、出発3日前 (72時間)以内のPCR検査の「陰性証明書」の提示が必要です。 ※「陰性証明書」は紙またはメールの画面を、ツアー出発の集合場所で 旅行会社へ提示をお願いいたします。 ※PCR検査費用は自己負担(補助対象外)となります。 ※万が一PCR検査で陽性となった場合は、モニターツアーの参加権利 放棄となり、参加不可対象としてツアー代金を旅行会社より 返金いたします。【公式サイト】https://acchi.okinawa/
関連タグ