1. 鹿児島県日置市で400年以上続く伝統行事「せっぺとべ」

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

鹿児島県日置市で400年以上続く伝統行事「せっぺとべ」

【投稿日】2017年05月30日(火)| 鹿児島発

「せっぺとべ」とは鹿児島の方言で「精一杯、跳べ」という意味

唄に合わせ、大人たちによる迫力ある「せっぺとべ」

鹿児島県日置市にある「日置八幡神社」と「鬼丸神社」の田植祭の習わし「せっぺとべ」が平成29年(2017)6月4日(日)に開催される。この地域で約400年以上も昔から続く伝統的な豊作を祈願する祭りで、毎年6月の第1日曜日に行なわれる。

鹿児島の方言「せっぺとべとべ」の掛け声をかけながら、白装束姿の若者が水を張った田の中で円陣を組み、唄を歌い、焼酎を飲みながら飛び跳ね五穀豊穰を願う。田の中で飛び跳ねるのは、土をこねる意味と害虫を踏み潰す意味がある。田のそばでは、デオドン(大王殿)と呼ばれる高さ3メートルの人形(仮面神)が、祭りを見守り、鎌踊り、虚無僧踊りが奉納される。

せっぺとべの神事が終わると、日吉運動公園多目的広場のステージで、神事で奉納された釜踊り、虚無僧踊りなどが披露される。会場では特産品の販売も行われるので、伝統行事を体感しに出かけたい。

10メートルもある団旗竿を持って田を進む

【開催日】
平成29年6月4日(日)

【開催場所】
日置市日吉町八幡神社、吉利鬼丸神社、日吉運動公園多目的広場
鹿児島県日置市日吉町日置

【開催時間】
・鬼丸神社:神事8時30分~、御神田(せっぺとべ)10時~
・八幡神社:神事9時30分~、御神田(せっぺとべ)10時45分~
・日吉運動公園多目的広場:11時~14時

【交通アクセス】
南九州西回り自動車道「伊集院インターチェンジ」から車で約10分

【駐車場】
あり(無料)

【電話番号(問い合わせ)】
099-292-2111(日置市日吉支所地域振興課)

【備考】
公式ページ(http://www.city.hioki.kagoshima.jp/kanko/kankou/asobu/event-calendar.html)


=========================
◇観光バスツアー専門の比較・予約サイト「たびらいバスツアー予約」

⇒指宿駅・加世田 エリア発の日帰りバスツアーを予約する
=========================
◇パッケージツアーの比較・予約サイト「たびらいツアー予約」

⇒鹿児島のツアーを予約する

×