旬のもの アスパラガス 富良野地方は内陸性気候のため、一年を通じて昼夜の寒暖差も激しい。この気候が農作物を育むのに適しており、特に露地栽培で作られた富良野のアスパラガスは美味しいと評判。冬の間雪の下に潜っているアスパラガスは、春に地面から一斉に芽を吹き出す。こうしてできたアスパラガスは旨みが詰まって柔らかく、糖度が高いのが特徴。 やまべさくらまつり 毎年5月上旬頃、東京大学演習林の桜の開花に合わせて開催される祭り。まだ雪の残る芦別岳を背景に、国道の両脇に咲き誇るエゾヤマザクラは、富良野の春の風物詩。祭りの期間中、紅白もちまき・野外カラオケ・ゲーム大会などさまざまなイベントが開かれ、満開時にあわせて夜桜のライトアップも行われる。 エゾムラサキツツジ 北海道各地で多く見られる花で、5月から6月にかけて花を咲かせる。直径2~3センチの紅紫色の花を、数個集まってつけるのが特徴。富良野市では「市の花」に指定されている。