旬のもの さっぽろ雪まつり 昭和25年(1950)に始まった「さっぽろ雪まつり」は、北海道の中でも長い歴史と最大級の規模を誇るイベントだ。毎年2月上旬から中旬まで約2週間の開催期間中に国内外から200万人を超える人が訪れ、その人気は衰え知らず。メイン会場の大通公園をはじめ全部で3つの会場からなり、大雪像や氷彫刻の展示だけでなく、雪上アクティビティも豊富に楽しめる。グルメイベント「北海道 食の広場」も同時開催され人気を博している。 定山渓 雪灯路(ゆきとうろ) 例年2月上旬の数日間に渡り、定山渓温泉街にある定山渓神社の境内で開催される灯りのイベント。地元の人の手によって作られた約2000個もの雪の灯篭が飾られ、幻想的な灯りが雪夜に浮かび上がる。また、パフォーマーによる演舞が披露され、願い事を書いたワックスボールに火を灯す「願いの灯り」なども行われる。 ゆきあかりin中島公園 例年2月第1金曜日~日曜日にかけて、雪化粧の園内がスノーランタンの明かりで包まれる冬の人気行事。日本庭園が特別に開園される「ゆきあかり街道」や、ペットボトルランタンとスノーランタンが幻想的な光景をつくる「彩の広場」などが行われる。また、期間中には園内各施設でイベントも実施。雪のすべり台やスノーランタン作りなど、雪遊び体験ができる広場が用意される。