福岡旅行 11月のおすすめ情報

旬のもの

唐泊恵比須牡蠣(からとまりえびすかき)
唐泊恵比須牡蠣(からとまりえびすかき)

福岡市西区にある宮浦地区では、毎年シーズンになると、その場で炭火焼きのカキを味わえるカキ焼き小屋がオープンし、大勢の客でにぎわう。福岡市海釣り公園の傍にあるカキ小屋では、海を眺めながら焼き立ての牡蠣を食べられる。新鮮な唐泊恵比須カキは、身が大きく甘みがしっかりあることが特徴。また、味の品質はもちろん、安心・安全なカキを提供するため、毎月9項目以上の衛生検査を行うとともに、24時間以上の紫外線殺菌を行うなど、安全管理を徹底して行っている。

豊前本ガニ
豊前本ガニ

広大な干潟が発達している豊前海沿岸は、ワタリガニが獲れることで有名。ガザミ、ワタリガニとも言われる。豊前海北部で捕れたワタリガニの中でも、特に大ぶりの身入りのよいものだけが「豊前本ガニ」としてブランド化されている。特に秋のものは身は絹のような滑らかで、ミソは濃厚な旨味を持つ。10月上旬より最盛期を向かえ、寒さが増す11月にはオスガニの身は旨みを増し、メスガニは濃厚なまこを持つ。豊築漁協では、直売と地方発送を行っており、隣接する食堂では、旬の「豊前本ガニ」を味わうことができる。

蕾菜
蕾菜

コリコリした食感とピリッとした程よい辛味があり、血圧降下やリラックス効果がある「ギャバ」やうま味成分のグルタミン酸を豊富に含む野菜。火を通すと色が鮮やかな緑色に変わるのも特徴的だ。久留米市の企業が中国から導入し、品種登録出願した大型からし菜の一種。1株は4~5キログラムにもなる。春を思わせる蕾の形、火のとおりが早く調理し易いことも人気を呼んでいる。

たびらいセレクション

今、この宿、見られてます

×