福岡県では、古くからの伝統行事が文化として受け継がれ、とくに「博多どんたくまつり」と「博多祇園山笠」が全国的に知られる。また、福岡県は食文化も特徴的で、江戸時代から食べられている「おきゅうと」(海藻を加工したもの)や屋台文化などがある。昭和45~54年(1970~1979)には屋台数が400軒を超えていたが、現在では福岡市内で160軒余り。そのうち、繁華街として知られる天神界隈だけで約65軒となっている。
福岡県の名産品としては、博多人形や博多織、久留米絣(くるめかすり)など、多数の伝統工芸品のほか、辛子明太子、豚骨ラーメン、ウナギのせいろ蒸し、「夢つくし」や「元気つくし」などのブランド米、「あまおう」や「とよのか」などのブランドのイチゴなどがある。