唐船峡そうめん流し|名水と共に楽しむ、そうめん流し発祥の地/指宿
【投稿日】2018年02月01日(木)| 鹿児島発

平成の名水100選に認定されている唐船峡京田湧水を利用したそうめん流しを提供する観光地「唐船峡」。
そうめん流し発祥でもあり、昭和37年(1962)に竹樋で作った流しそうめんをスタートし、回転式そうめん流し器を開発・導入。夏の期間のみならず年間を通して営業しており、地元の方はもちろん遠方からも多くの人が訪れます。

市営のそうめん流しは、日本三大そうめんのひとつ小豆島産「島の光」を使用。山川産の鰹節をふんだんに使った、ここでしか味わえない甘味が際立つ秘伝のつゆでいただきます。一番人気のA定食は、焼きたてのマスや鯉こくなども付いておりボリューム満点。湧水の流れる音を聞きながら家族や友人とワイワイ食べれば旅のよい思い出になりそうです。

【メニュー例】
・A定食(そうめん・マス塩焼き・鯉あらい・鯉こく・おにぎり2個)1650円(税込)
・黒豚丼820円(税込)
・マス釜飯820円(税込)
・ます重720円(税込)
【営業時間】
10時~17時 ※冬季は15時まで、年末年始、ゴールデンウィーク、夏休みなど変動有り
【定休日】
年中無休
【住所】
鹿児島県指宿市開聞十町5967
【交通アクセス】
JR「指宿駅」から車で約25分
【駐車場】
あり(470台)
【電話番号(問い合わせ)】
0993-32-2143
【備考】
⇒公式サイトはこちら
=========================
たびらいで鹿児島の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================
==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=
【投稿日】2018年02月01日(木)【投稿者】たびらい編集部