1. 箱崎八幡神社

箱崎八幡神社

【投稿日】2016年12月27日(火)| 鹿児島発

“日本一の大鈴”と“日本一小さい鈴”

成せば成(鳴)る“日本一の大鈴”「箱崎八幡神社」

出水市の「箱崎八幡神社」を参拝すると、まず目に入るのが大きな2羽のツルの像。そして神門にある高さ4メートル、直径3.4メートル、重さ5トンもの“日本一の大鈴”。厚さ約1センチの青銅で出来ており、表面は総金箔張りで出来ています。

出水市はツルの渡来数が多く“ツルの町”とも呼ばれており、大鈴には越冬する特別天然記念物のツル8羽が浮き彫りされています。この大鈴は伊勢神宮鎮座2000年、今上天皇即位10年の記念事業として、「成せば成(鳴)る。大願成就の大鈴」をと平成10年(1998)11月に竣工されました。

実際に願いを込めて鳴らすこともできるこの大鈴の他、「箱崎八幡神社」には直径1.5ミリの“日本一小さい鈴”も展示されています。

【住所】
鹿児島県出水市上知識町46

【拝観料】
無料

【交通アクセス】
南九州西回り自動車道「津奈木インターチェンジ」から約40分

【駐車場】
あり(無料)

【電話番号(問い合わせ)】
0996-62-2219(箱崎八幡神社)※9時~17時

【備考】
公式ページ(http://istar.sakura.tv/hakohachi/)

◇鹿児島旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇鹿児島旅行の移動はレンタカーが便利
⇒鹿児島の格安レンタカーを予約

【投稿日】2016年12月27日(火)【投稿者】たびらい編集部

×