1. みそ・しょうゆ蔵(釜田醸造所)|自家製の天然もろみは、創業以来変わらぬ製法/人吉

みそ・しょうゆ蔵(釜田醸造所)|自家製の天然もろみは、創業以来変わらぬ製法/人吉

【投稿日】2019年03月20日(水)| 熊本発

城下町の風情が残る「みそ・しょうゆ蔵」

昭和6年創業の釜田醸造所の中にあるのが、大正末に接客用として建てられた建物を平成元年に改装した「みそ・しょうゆ蔵」。ここでは、味噌や醤油作りの工程を無料で見学する事ができます。

奥行き約100メートルの細長い工場
普段なかなか見ることのできない味噌・醤油を作るのに必要な設備や機械を間近で見学できます。敷地内に足を踏み入れると香ばしい醤油の香りが。

諸味(もろみ)室で熟成される「天然もろみ」
諸味室では、こだわり大豆と小麦そして塩だけで作られた「天然もろみ」が熟成されています。1年間ねかせることで醤油特有の色・味・香りが生まれるそう。

醤油が詰められた大きなタンク
大きなタンクに詰められた醤油。タンクがガラス繊維からできているため、醤油の線が透けて見えます。この醤油を1升瓶、ペットボトルなどさまざまな容器に詰めていくそうです。

味噌漬・佃煮等の試食、展示販売コーナーでの商品の購入ができます
工場見学の後は展示販売コーナーへ。お茶と一緒に、工場で製造された醤油、味噌漬、佃煮等が試食できます。ゆっくりと食べ比べを楽しんで。

一番人気商品はきくらげとわかめの佃煮「山の幸海の幸」。地元の木くらげを工場で作った「うまくちしょうゆ」で丁寧に炊き上げた一品。木くらげの食感がよく、甘辛い味はご飯との相性もぴったり。人吉のお土産としても人気です。

納豆味噌や一番人気の「山の幸海の幸」を試食
他に人気なのが、良質のカツオと昆布を贅沢に使った「御膳醤油」。球磨のきれいな水で仕込み、通常の濃口醤油(塩分17%)に比べ、塩分は約半分。だしの旨味が強く、玉子かけご飯、お豆腐、お刺身にもぴったりなんだとか。

良質のカツオと昆布を贅沢に使った「御膳醤油」
醤油や味噌佃煮のあとは、甘味が食べたくなりますよね。こちらで作られた味噌を使用した最中アイス(味噌)はほんのりと香る味噌味と、甘いミルクアイスが絶妙にマッチ!まん丸なお月様のような見た目もかわいいです。

味噌の風味の最中アイス

【メニュー例】
・山の幸海の幸(木くらげとわかめの佃煮)260グラム700円
・御膳醤油300ミリリットル700円
・最中アイス(味噌)1個270円

【住所】
熊本県人吉市鍛冶屋町45

【見学時間】
9時~16時
※10名様以上の場合は、事前に要予約

【定休日】
年末・年始、不定休

【電話番号(問い合わせ)】
0966-22-3164

【交通アクセス】
・九州自動車道「人吉インターチェンジ」より車で約5分
・JR肥薩線「人吉駅」より車で約5分

【駐車場】
あり

【備考】
⇒公式ページはこちら

◆関連記事を読む
⇒「球磨焼酎 人吉が育んだ“銘酒”の味わい方」


=========================
たびらいで熊本の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2019年03月20日(水)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×