1. 大久保利通像/鹿児島市

大久保利通像/鹿児島市

【投稿日】2016年05月20日(金)| 鹿児島発

明治維新後の混乱を治めた堂々とした姿を

設置時期は古くない「大久保利通像」

大久保利通没後100年を記念し、昭和54年(1979)に彫刻家・中村晋也さんにより制作された「大久保利通像」。明治維新後に近代日本の礎を築いた有能な政治家としての姿が、色濃く反映されている。西郷の敵として捉えられることが多い大久保利通だが、西郷からの手紙を懐にいつも忍ばせ、亡くなった日も携えていたという逸話が残る。
像の視線の先には、生まれ育った加治屋町と甲突川(こうつきがわ)がある。激動の時代に志半ばで倒れ、故郷に戻ることなく東京で死を迎えた大久保の悲哀を感じさせる。

【住所】
鹿児島県鹿児島市西千石町1番

【交通】
・JR鹿児島中央駅から徒歩約5分
・市電「高見橋」電停下車、徒歩約1分

【駐車場】
なし

【電話番号(問い合わせ)】
099-298-5111(観光交流センター)

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
鹿児島観光でしたい9のこと、32の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

⇒達人コラム「鹿児島市内のおすすめ観光 幕末史跡を巡る」

【投稿日】2016年05月20日(金)【投稿者】たびらい編集部

×