西之表港から種子島宇宙センター 宇宙科学技術館までの距離と時間
【投稿日】2016年01月07日(木)| 鹿児島発
日本の宇宙開発の中心地へ!
西之表港から種子島宇宙センター宇宙科学技術館へは国道58号を走行するルートで約49.1キロ、所要時間は1時間19分である。島内の移動は基本的に車を利用することとなる。観光の場合はレンタカーを借りての移動となるだろう。
種子島の格安レンタカーを比較・予約!たびらい九州レンタカー予約【早割で最大55%OFF】
種子島をほぼ縦断するルートとなっている。長時間のドライブとなるが、海沿いから内陸地へかけて走行するため、車窓の風景が常に変化し続け、退屈することはない。
海沿いは平坦な道が続くが内陸部は入るとゆるやかなアップダウンが続く。それほど厳しい急カーブなどはほとんどないが、雨天時などは注意が必要となる。ほとんど一本道であることから迷う心配はほとんどないだろう。日本における宇宙開発の中心地である種子島で宇宙について学べば、さらに宇宙へのロマンに夢を馳せることができるだろう。貴重な資料なども展示されているため、本格的に宇宙を学ぶ上でもとても重要となる施設である。
【西之表港←→種子島宇宙開発センター科学技術館】
<距離>=約49.1キロ
<所要時間>=1時間19分
※所要時間は、Google マップを利用した目安です。
▼西之表港から種子島宇宙センター宇宙科学技術館までの地図
大きな地図で見る
【メモ】
<竹崎海岸>
住所=熊毛郡南種子町茎永
電話=0997-26-1111
営業=入場・見学自由
<ロケットの丘展望所>
住所=熊毛郡南種子町茎永麻津
営業=ロケットの打ち上げ・燃料実験時は立ち入り不可
<たねがしま赤米館>
住所=熊毛郡南種子町茎永字山ヶ崎汐入
電話=0997-26-7444
営業=9時~17時30分 年末年始休
【投稿日】2016年01月07日(木)【投稿者】たびらい編集部