噴煙立ち上る桜島まで海岸ドライブ。所要1時間20分

鹿児島空港から桜島へは高速道路で1時間20分。空港から溝辺鹿児島空港ICに入り、九州自動車道を鹿児島方面へ。加治木JCTを国分方面に進み、国分ICを降りる。国道220号と国道224号を海沿いに進めば到着だ。距離は63キロ。
一般道の場合は、空港から国道504号、国道223号、国道10号を経由し、高速利用と同じく国道220号と国道224号を海沿いに進む。距離は約60キロ。
鹿児島市街から桜島までは定期フェリーが15分間隔で運行されており、鹿児島港を経由して向かうのもおすすめだ。加治木ICと国道10号を経由し、所要時間は1時間10分。
桜島に到着したら、まずは桜島ビジターセンターへ。ここには桜島火山についてよく分かる資料が展示され、観光情報も入手できる。また圧巻の南岳火口を間近に見られる有村溶岩展望所に立ち寄ろう。大正3年(1914)に噴火した溶岩の上に建つ展望所だ。
鹿児島空港の格安レンタカーを比較・予約!たびらい九州レンタカー予約【早割で最大55%OFF】
【鹿児島空港⇔桜島】
<距離>=63キロ
<所要時間>=一般道を利用する場合は1時間10分
高速利用(溝辺鹿児島空港IC~国分IC)で1時間20分
【メモ】
<桜島ビジターセンター>
住所=鹿児島市桜島横山町1722-29
電話=099-293-2443
営業=9時~17時/無休
料金=無料
<有村溶岩展望所>
住所=鹿児島市有村町952
電話=099-298-5111(観光交流センター)