北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
達人指南
現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。
札幌は四季の移り変わりが街に色濃く描かれ、太陽が目覚める朝も、静まる夜も、街のあちらこちらに魅力が溢れている。札幌でのロマンチックなひとときが、こころに刻まれますように…。
札幌は大自然に囲まれた美しい風景と様々な観光スポット・アクティビティにあふれ、海・山の幸を活かしたグルメも楽しめる魅力いっぱいの街。四季がはっきりしている北国の都市ならではの楽しみがいっぱいある。 藻岩山や国の天然記念物「円山原始林」などの自然が広がり、山頂から望む絶景やそれを活かした多くの施設が市民にも愛され続けている。そして札幌は音楽と芸術の街でもある。「札幌がジャズのまちになる」をスローガンに2007年にはじまった国内最大のジャズフェスティバルをはじめ、市内には幅広い音楽と関わる施設や洒落た店舗が点在する。 今回は札幌にスポットを絞り、達人おすすめのマイナーゾーンや札幌のお宝スポットを交えた「ロマンチックカップルデート」をご紹介。北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集
[たびらいセレクション]
(たかまつさおり) 髙松さおり
札幌市内を一望でき、夜になると幻想的な夜景が広がる。1970年に札幌市創建100年を記念して開園した。標高137.5メートルに位置する展望台からは石狩平野や日本海を見渡す事ができ、市街に比較的近いため街の様子も見渡せる。園内には散策路が整備されているほか、ベンチが設けられ、ピクニックができるスペースもある。素晴らしいパノラマの中でいただくごはんは格別!階段状になっている草むらに腰をおろし、足をぱたぱたと揺らしながら語り合ったり、ドリンクで乾杯しながら、2人でとっておきの時間を過ごしてみては。 昼の景色も素敵だがやはり本領を発揮するのは夜。ライトアップされた噴水と、その向こう側には溢れるほどの灯りがロマンチックな夜景スポットとして人気が高い。空が透き通った夜は、きらきら光る星と夜景に包まれ、ロマンチックな2人だけの世界がやってくる。ぜひ2人の心に残る思いきりロマンチックな時間にしてほしい。
北海道三大夜景のひとつ「藻岩山」は夜景のスケールが抜群! 自然に囲まれた環境の中、遮るものはなにもなく、360度夜景を見渡せるのが特徴。藻岩山は札幌の南区に位置する531メートルの山。アイヌ語で「インカルシべ」と呼ばれ、「見張りをするところ」の意味を持つ。展望台は2012年、「恋人の聖地サテライト」に認定された。展望台には「幸せの鐘」があるので夜景を見ながら2人で鐘を鳴らしてみるのもよいだろう。 ここには展望台からの絶景以外にも、もの凄く素敵な場所がある。山頂展望台にあるスーパープラネタリウム「スターホール」だ。人類が生み出した最も本物に近い人口宇宙と言われている。プラネタリウム・クリエーター大平貴之(おおひらたかゆき)氏が開発したスーパープラネタリウム「メガスター」が投撮する500万個の星がドーム天井に輝く。北海道では唯一観られる場所だ。スターホールの窓の外には「北海道三大夜景」が輝き、藻岩山で大人の最高な時間と感動が訪れる。
札幌の中心部に東西約1キロにわたり約200店が軒を連ねる商店街。西1丁目から西7丁目までを全天候型のアーケードで繋ぎ、雨や雪、陽射しなどを気にする事なく利用できる。 発祥は開拓史時代。1869年、明治政府が「北海道開拓史」を札幌に置いた頃、現在の狸小路2丁目・3丁目周辺に商家や飲食店が立ち並び始め、1873年頃にその一角が「狸小路」と呼ばれるようになった。当時、周囲には多くの官舎があり、その人たちの買い物や楽しみ場の寄席や芝居小屋が栄え、歴史と共に映画館に発展。現在アーケード内には新旧の店が入り交じる、かなりの穴場スポット。未だに明治時代の商店が残っているなど、懐かしさを感じさせてくれる。マニアックな店も多く存在し、1丁目から6丁目まではアーケードが改築されたが7丁目だけは古いままの姿で残っている。実は狸小路は10丁目まであり、アーケードのある区画とは異なり車が通行できる。懐かしい雰囲気が更に色濃く残るずらりと並んだ長屋には昔ながらの飲食店が入っているなど、常連客は勿論のこと観光客でもふらりと立ち寄りたくなる雰囲気を醸し出している。 また、昔ファッションビルとして栄えていた狸小路4丁目にある「アルシュ」は現在、表面的にはパチンコ店やゲームセンターそしてファーストフード店が入っている印象が強い。しかしビルの4階には音楽マニアが通うレコード店「発見堂」や古着屋、魅力的な掘り出し物に出逢えるかもしれないセレクトショップなど、行ってみて楽しい店がたくさんある。狸小路商店街にはこの様な楽しめるスポットが数多くある。普段入らないような雑貨屋、市民出資による市民映画館「シアターキノ」など、ふたりで手をつなぎながら、ゆっくりと探索してみては。 交差点角には、市民ボランティアで形成された案内所があり、中には狸小路の歴史と文化を調べている方もいるので、かなり詳しく触れることができる。ほろほろとふたりで散策するような地味な時間が、一番こころに残る時間なのかも。
「札幌がジャズのまちになる」をスローガンに2007年にはじまった国内最大のジャズフェスティバル。夏はこのイベントに因み、街中からジャズの音が聞こえてくる。冬になり辺り一面がホワイト一色に染まると、あちらこちらに小さな小さな明かりが灯り、きらきらひかる札幌の冬がはじまる。 このドラマチックな札幌には「いい音」が溢れている。音楽を愛するスペシャリスト達によってここまで築きあげられたものだ。今年で26周年を迎えた札幌すすきのの老舗soul bar「JimCrow」。ラジオや番組を通し、Soulな音楽をオーナーAKIさんから学んだ人も多いのでは。わたしもここで音の楽しみ方を学んだ1人である。デジタルな時代で音楽も簡単に聴けるようになったが、アナログの音でテンポを感じ、2人で味わいながら聴く音楽は一生のタカラモノ。言葉を貰っても忘れてしまう時がある。手紙を貰ってもなくしてしまうことがあるかもしれない。札幌で出逢う音楽は、時がたってもその時の光景をさっと蘇らせてくれる。「札幌ソウルタウンは文化のひとつ。これからも守り続けていく。」とAKIさんはぎゅっと愛を持ち、語ってくれた。音の力をかりて2人の時を心に刻んでみてはいかがだろうか。観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!
わかちあう時間・・タカラモノ2人の思い出作りにぴったりな札幌デートスポットをご紹介。
あじわう時間・・タカラモノ大好きな人と一緒に食べるご飯はおいしさ倍増!素敵な時間を過ごせるグルメスポットをご紹介。
住所/札幌市南区北ノ沢1956番地先藻岩山山頂 【THE JEWELS】夏季:11時~21時(L.O20時)冬季:12時~21時(L.O20時)定休日/なし ※ロープウェーメンテナンスのため運休 11月21日~11月30日問い合わせ/011-513-0531【ロープウェイ】夏期営業/4月1日~11月20日 10時30分~22時冬期営業/12月1日~3月31日 11時~22時
市電停留所ロープウェイ入口で下車
南19西15から15分間隔で運行、もいわ山麓駅まで乗車北海道のレンタカーを最安値で予約できます!
住所/札幌市中央区界川4丁目開園時間/24時間営業時間/レストハウス 10時~17時(冬期閉鎖)駐車場/無料(第2駐車場は冬期閉鎖) 開門時間 6時~22時電話/011-200-0311(旭山記念公園管理事務所/夏期:金~月・祝日 10時~16時、冬期:土日・祝日 10時~16時)
地下鉄東西線「円山公園」から、JR北海道バス(円13)で「旭山公園前」下車北海道のレンタカーを最安値で予約できます!
ツアーを検索する夜景がきれいなホテルに滞在するツアーや、露天風呂が付いている部屋を利用できるホテルなど、いろいろなスタイルのカップルにぴったりの商品を多数掲載!
夏のイベント「豊平川花火大会」
夏の風物詩といえば花火。札幌では豊平川で行われる花火大会が有名だ。河川敷に見に行くという人も多いが、おすすめしたいスポットが旭山記念公園。夜景で有名な公園だけあって展望広場からは、豊平川の花火と美しい夜景を同時に楽しむことができる。打ち上げの音も聞こえる最高にホットな場所。そして豊平川花火大会にあわせ、ここでは毎年「さっぽろ旭山音楽祭」が開催されている。花火を見に来た人はチケットがなくても園内に入ることができる。ぜひ旭山記念公園で花火と音楽を楽しんでみては。
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
北海道の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい北海道
この記事を読む