長崎旅行 10月のおすすめ情報

おすすめイベント

長崎くんち
長崎くんち

長崎市の諏訪神社で、毎年10月7日から3日間行われる秋の大祭。国の重要無形民俗文化財に指定されている。奉納踊を主体とし、参道前では、七つの踊町(供奉をする町)による華やかな踊りや、長崎ならではの異国情緒あふれる龍踊(じゃおどり)などの演し物が披露される。会場では演し物のアンコールの意味で「モッテコーイ」の声がかかり、会場は盛り上がる。「くんち」の語源は、重陽の節、菊の節句の9月9日の「くにち」が「くんち」となったとする説が一般的。

大村城下町灯籠まつり ~秋の夜長の武家屋敷~
大村城下町灯籠まつり

「日本の歴史公園百選」に選ばれている玖島城跡のある「大村公園」と、県指定有形文化財「旧楠本正隆屋敷」をライトアップし、1000本ほどの灯籠が灯される。期間中、お茶会やミニライブが日替わりで行われるガイドツアーの「殿様気分で夕暮れさるく」も開催され、旧楠本正隆屋敷や玖島城周辺など夕暮れの城下町をガイドが案内。歴史や見どころを解説してくれる。

長崎郷土芸能大会
長崎郷土芸能大会

長崎の貴重な伝統芸能への関心を高めるために毎年開催される「長崎郷土芸能大会」。披露される郷土芸能のひとつに、長崎本籠町龍踊(じゃおどり)がある。この伝統芸能は、1877年(明治10)、雨乞いと五穀豊穣を祈願するため、滑石太神宮の氏子が本籠町の指導を仰ぎ、滑石太神宮に奉納したのが始まりとされる。ゆっくりと鑑賞できる座席が用意されており、入場は無料。

たびらいセレクション

その他のイベント

市町村 イベント名称
長崎市 竹ン芸

長崎中華街中秋節

長崎郷土芸能大会
佐世保市 みかわち陶器市

潜龍酒造 蔵開き 秋の陣

させぼSEASIDE FESTIVAL

YOSAKOIさせぼ祭り
諫早市 いさはや灯りファンタジア
島原市 しまばら温泉不知火まつり

秋桜まつり
平戸市 平戸くんち

荻田浮立
松浦市 鷹島モンゴルまつり

松浦水軍まつり
対馬市 初午祭(馬とばせ)
壱岐市 聖母宮大祭

湯本温泉港祭
五島市大宝郷の砂打ち

奈留神社例祭
西海市 さいかい丼フェア
雲仙市 伊福屯宮祭

温泉神社秋の大祭
南島原市 鯛釣り大会
東彼杵郡川棚町 川棚くんち
東彼杵郡波佐見町 豊穣太鼓祭

×