熊本県旅行 7月のおすすめ情報

おすすめイベント

天草ほんどハイヤ祭り
天草ほんどハイヤ祭り

牛深が発祥の“ハイヤ節”が、昭和41年(1966)の天草五橋開通記念祝賀行事の際に、道中踊りとして本渡(ほんど)で披露されたことが始まり。翌年からは7月下旬の土曜と日曜の2日間で、夏祭り行事の一つとして行われるようになった。現在では、天草の特産や食材を使った天草B級グルメの祭典や、道中総踊りの参加団体によるステージ踊りや生演奏などもある。祭りのクライマックスとなるフィナーレは、約2700人の踊り手と観客が一つとなる「道中総踊り」。天草の匂いと熱気、南風を感じながら、観客も一緒に踊って楽しむことができる。

日奈久温泉 丑の湯祭り
日奈久温泉 丑の湯祭り

600年ほど前に日奈久温泉が発見された日が丑の日だったことから始まったとされる「日奈久温泉 丑の湯祭り」。毎年、土用の丑の日に開催され、“この日に入浴すると、効果が1000日分に相当する”という言い伝えがある。祭りの当日は、神幸行列が温泉街を練り歩くほか、旅館など日奈久温泉の多くの施設で立ち寄り湯が無料となる。また、祭りの前日に行われる前夜祭では、太鼓演奏や歌謡ショー、抽選会などのイベントも行われる。

恋龍祭
恋龍祭

水俣港が貿易港に指定されたことを機に、昭和31年(1956)に始まった伝統イベント「恋龍祭(れんりゅうさい)」は、毎年7月に開催される。仮装行列やみこしで列を成した市民たちが、港をスタート地点に市内中心部まで大行進し、総踊りやパレードを行う。ちなみに祭りの名称は、水俣湾に浮かぶ「恋路島(こいじしま)」と水俣市内を一望する「龍山(たつやま)」から一文字ずつをとっており、街の農林漁業の発展への願いが込められている。


たびらいセレクション

その他のイベント

エリア 市町村 イベント名称
熊本 天草市 天草ほんどハイヤ祭り


さざ波フェスタ

八代市 氷川町納涼祭(三神宮夏越祭)


ヤマメつかみ取り大会


日奈久温泉丑の湯祭り(土用丑の日)

水俣市 恋龍祭

合志市 竹迫観音祭り

上益城郡 七夕観望会

阿蘇郡 杖立温泉みちくさ市

球磨郡 谷水薬師大祭(別名:夕薬師)

今、この宿、見られてます

×