旬のもの 羅臼岳山開き 知床連山の最高峰、「羅臼岳」。この標高1661メートルの山では、毎年7月第1日曜日に山開きが行われ、午前6時から岩尾別登山口で安全祈願が実施される。ただし、6月はまだ雪渓が残っているため、登山の際は十分な注意と装備が必要。9月頃までの夏季が本格的な登山シーズンとなる。 しれとこ斜里ねぷた 例年7月下旬に開催される「しれとこ斜里ねぷた」は、斜里町と青森県弘前市との友好都市盟約がきっかけで始まった知床最大級の祭り。大小12基あまりの「扇ねぷた」が、斜里町の目抜き通り約2.5キロメートルを練り歩く。「道の駅しゃり」では、友好都市弘前物産展が行われるほか、商店街を中心とした「しれとこ夏まつり」の各種行事も開催され、知床一帯が祭りで賑わいを見せる。 羅臼神社祭 漁業の町・羅臼町を守る唯一の神社、羅臼神社の例大祭。例年7月上旬に開かれる。漁業者の多い羅臼町には神社の氏子も多く、町の祭りとして、また、春と夏の季節の変わり目をはっきりと区別するためのイベントとして定着している。若者中心となって行われる「渡御行列」など、町の人が多く参加する催し物もあり、町全体がお祭りムードに包まれる。