1. おのころ池/高千穂峡

おのころ池/高千穂峡

【投稿日】2016年08月15日(月)| 宮崎発

イザナギとイザナミの婚礼の地とも伝わる

鯉やチョウザメが泳ぐ「おのころ池」。エサは100円で販売

「おのころ池」の中心あたりには、イザナギノミコトとイザナミノミコトが生み出したとされる「おのころ島」がある。これはイザナギノミコトとイザナミノミコトが持つ「天沼矛(あめのぬぼこ)」の先から落ちたしずくが、固まってできたと伝えられる島だ。ここで2神が結婚式を行ったともいわれる。

また、ここはかつて神社があった場所でもあり、鵜の鳥はこの神社に仕える神聖な鳥とされていた。現在でも高千穂神社の春祭では、御神幸みこしが池を3周し、みそぎを行う。

※平成28年(2016)4月の熊本地震の影響により、平成28年度は遊歩道は閉鎖の方針。真名井の滝は見られるが、その先へは行くことができないことがあるので注意が必要。

【住所】
宮崎県西臼杵郡高千穂町三田井字御塩井

【電話番号(問い合わせ)】
0982-73-1212(高千穂町企画観光課)

【交通アクセス】
高千穂町役場より車で約5分

【駐車場】
あり(高千穂峡有料駐車場)


⇒達人コラム「高千穂峡 奇岩と水の壮大な競演を味わう」

【投稿日】2016年08月15日(月)【投稿者】たびらい編集部

×