1. 山田酒造(大島郡龍郷町)/奄美黒糖焼酎

山田酒造(大島郡龍郷町)/奄美黒糖焼酎

【投稿日】2016年02月04日(木)| 鹿児島発

島への想い、黒糖焼酎への想い、濃く深く

ルリカケスも訪れるという自然豊かな里にある山田酒造の蔵

黒糖らしさが際立つ焼酎の造り手として知られる「山田酒造」。その蔵は、大島郡龍郷町の長雲山系を望む里に静かに佇んでいる。

現在は、3代目の山田隆博さんを中心に、家族だけで黒糖焼酎を手掛ける。もともとは地元で愛される酒を造り続けてきたが、蔵を訪れた酒の目利きに見いだされて名が広まり、今では島外からの引き合いも多い。

特徴である“黒糖らしさ”の理由は、原料の黒糖の味と香りを、長雲山系のやわらかな伏流水と蔵付き酵母の働きで引き出すこと。蔵の隣に居を構え、朝な夕なにこまめに世話をすることも、繊細な味づくりにつながっている。

また、近年はサトウキビを自家栽培し、龍郷町内でとれた米を原料に“純奄美産”の酒造りにも挑んでおり、島と地域への想いを強くしている。

「顔の見える焼酎を届けたい」と語る山田さんの酒造りの現場は、事前に連絡をすれば見学の相談も可能。2月~4月と11月~12月は繁忙期のため、見学は午後からの受け付けとなる。

一次仕込みに使われる山田酒造の大がめ

【住所】
鹿児島県大島郡龍郷町大勝1373番地ハ号

【電話番号(問い合わせ)】
0997-62-2109

【交通アクセス】
奄美空港から車で約30分

【営業時間】
8時~17時(蔵見学は午後から)

【定休日】
日曜

【駐車場】
1台

【備考】
ホームページなし

━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
鹿児島観光でしたい9のこと、32の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

⇒達人コラム「黒糖焼酎 奄美群島だけで造られる稀有な酒」

【投稿日】2016年02月04日(木)【投稿者】たびらい編集部

×