1. 【2018年開催なし】諸鈍(しょどん)シバヤ|大和と琉球文化を感じる国指定重要無形民俗文化財/加計呂麻島

【2018年開催なし】諸鈍(しょどん)シバヤ|大和と琉球文化を感じる国指定重要無形民俗文化財/加計呂麻島

【投稿日】2018年09月13日(木)| 鹿児島発

演目の最後は、華やかで勇壮な舞「タカキ山」

10月17日(水)に開催が予定されていた、国指定重要無形民俗文化財「諸鈍シバヤ」は、台風24号及び25号の影響により中止となりました。

主に旧暦9月9日、平資盛(すけもり)を祀る大屯(おおちょん)神社祭で奉納される諸鈍シバヤ。起源は、源平の戦いに敗れ流れてきた平資盛が、諸鈍で地元の人々との交流を図るために広めたと言われています。

シバヤとは、芝居が訛ったものです。出演者は、地元の子供たちから青壮年団まですべて男性で、手製のカビディラ(紙面)をつけています。諸鈍長浜での禊(みそぎ)をしてから、楽屋入りという入場でシバヤの幕開けです。

棒や鎌を持っての華やかな踊り、美女を狙うシシを退治するユニークな寸劇など、現在11演目があります。集落に受け継がれている独特の伝統芸能です。

【開催時期】
主に毎年旧暦9月9日

【住所】
加計呂麻島 諸鈍 大屯神社(鹿児島県大島郡瀬戸内町諸鈍) 

【電話番号(問い合わせ)】
0997-72-1115(瀬戸内町役場商工観光課)
0997-72-1199(奄美せとうち観光協会)

【交通アクセス】
加計呂麻島 生間港から車で約5分、徒歩で約15分~20分

【駐車場】
大屯神社近くの諸鈍長浜公園には、駐車場あり

【備考】
諸鈍シバヤ当日は、奄美大島から加計呂麻島へ渡るフェリーかけろまが非常に混雑します。車をフェリーに乗せる場合は、台数が限られているため事前予約を。


=========================
たびらいで鹿児島の宿を探す
⇒詳しくはこちら
------------------------------------------
九州旅行をお得に予約する
⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で
=========================

==*==*==*==*==*==*==*==*=
毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪
⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら
==*==*==*==*==*==*==*==*=

【投稿日】2018年09月13日(木)【投稿者】たびらい編集部

×