1. 縄文杉ルートにトイレはあるの?/屋久島

縄文杉ルートにトイレはあるの?/屋久島

【投稿日】2013年11月01日(金)| 鹿児島発

登山道から外れて用を足してはいけません

トイレの維持管理は寄付や募金でまかなわれている

縄文杉ルートには3カ所のトイレがあります。登山口と、トロッコ道の真ん中、トロッコ道の終点の三つ。基本的には既設のトイレでほとんどの人は大丈夫ですが、縄文杉までの道のりにはトイレがありません。その代わり、「携帯トイレブース」が数カ所あります。トイレが近い人や心配な人は、事前に携帯トイレを購入して持参をしてください。特に女性はトイレを気にして水を飲まないようにする人がいますが、これは厳禁です。夏は熱中症などになりやすく大変危険です。まさに“備えあれば憂いなし” ―― 携帯トイレを持っているだけで安心して歩けます。
登山道にあるトイレは、自然環境が悪化しないように人力でし尿を搬出しています。川の水を普通に飲めるのは、トイレを垂れ流していないからです。もちろん人件費などで費用がかかりますが、これは企業の寄付や登山者の募金によってまかなわれています。
縄文杉ルートの自然を保つため、「山岳部保全募金」にもぜひ協力をお願いします。

山岳部保全募金
問い合わせ先 屋久島町役場

携帯トイレ
問い合わせ先 屋久島自然保護官事務所
TEL 0997-46-2992


⇒達人コラム「屋久島トレッキングで縄文杉に会う」

【投稿日】2013年11月01日(金)【投稿者】たびらい編集部

×