【福岡発】福岡県内から車で行こう!福岡県・大分県の人気温泉巡りまとめ
福岡県|【更新日】2025年7月3日

福岡から気軽に立ち寄ることができる、癒しの温泉ドライブ旅へ出かけませんか?
今回は、全国的にも有名な「別府温泉」や「湯布院温泉」はもちろん、地元民だからこそ知る穴場の温泉地もご紹介。
家族旅行や日帰り旅行にもぴったりな、福岡県・大分県の魅力を再発見できるおでかけ時間を楽しみましょう!
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
福岡から車で行ける!気軽に楽しむ日帰り温泉スポット
さまざまな温泉が楽しめる福岡ですが、県内の温泉はもちろん、大分の別府や湯布院などの人気スポットも日帰りでアクセスが可能です。
山あいの静けさが魅力の脇田温泉では、川のせせらぎを聞きながら湯浴みを。豊富な湧出量を誇る別府温泉では、観光とともに名湯が楽しめますよ。
エリアごとに個性豊かな温泉が充実しているので、ぜひお気に入りの名湯を探してみてくださいね。
福岡県内にあるおすすめ日帰り温泉
【若宮市】楠水閣|種類豊富な温泉体験を楽しもう
若宮市・脇田温泉の川沿いに佇む和風旅館「楠水閣」。男女合わせて9種類の露天風呂が楽しめる「湯乃禅の里」や、大人8人が入れるほど広々とした家族風呂「夢ごもり」などを満喫できます。
小倉と博多のちょうど真ん中に位置しているため、福岡からも大分からも行きやすいのが嬉しいポイント。
個室の利用ができるデイユースや昼食が付く会席プランもあり、1日中ゆったりと温泉を楽しみたい方にもおすすめです。
駐車場も完備されているため、観光を兼ねて行く際はレンタカーでのアクセスがおすすめですよ。
▼詳しくはこちら
楠水閣(なんすいかく)|敷地内に犬鳴川が流れる温泉旅館/福岡・脇田
楠水閣へのアクセス
-
【住所】福岡県宮若市脇田507
【アクセス】
◆車:若宮ICを降り、県道30号線を経由して約7km 15分。または県道21号経由で約13分
◆公共交通機関:JR九州バス「博多バスターミナル〜直方行き」乗車、「楠水閣前」バス停より徒歩0分
【営業時間】
◆湯乃禅の里:10:00~22:30(最終受付22:00)
※4/1~10/31:10:00~23:00(最終受付22:00)
※11/1~3/31:10:00~22:30(最終受付22:00)◆夢ごもり(立ち寄り湯での利用):11:00〜15:00(50分間)
【定休日】毎週水曜日、旅館の休館日に準ずる
【駐車場】あり(無料)
【電話番号】0949-54-0123
【公式サイト】https://www.nansuikaku.com/
【二日市】大丸別荘|老舗旅館で上質な時間を過ごす
奈良時代より湧く温泉が魅力の老舗旅館「大丸別荘」。伝統あるおもてなしが魅力のスポットです。
男女ともに100坪超えの岩風呂型式の大浴場を楽しむことができ、浴槽底には玉石が敷かれ、まるで秘湯のような趣が感じられます。
併設された庭園では、春の桜や夏の新緑、秋の紅葉や冬の雪景色と、四季折々の美しさも楽しめますよ。
▼詳しくはこちら
大丸別荘|6500坪のレトロ空間で特別な時間を/二日市
大丸別荘へのアクセス
-
【住所】福岡県筑紫野市湯町1-20-1
【アクセス】
◆車:九州自動車道「筑紫野IC」から車で約3分
◆公共交通機関:JR・福岡市地下鉄各線「博多駅」より、JR鹿児島本線に乗り換えて「二日市駅」下車後、徒歩約10〜15分またはタクシーで約5分
【営業時間】昼の部:11:30〜16:00、夜の部:17:30〜22:00
【定休日】無休
【駐車場】あり(無料・60台)
【電話番号】092-924-3939
【宗像市】宗像王丸・天然温泉 やまつばさ|約18m幅の大浴場
源泉かけ流しの天然温泉が楽しめる「やまつばさ」。
見どころは、男女それぞれの内湯にある約18m幅の大浴場「十間風呂」です。女性の十間風呂の窓には紫外線カットシールが貼られており、日焼けを気にせずに入浴できます。
大人がすっぽり入れるサイズの壺湯には、王丸の「丸」にちなんだ水玉模様のデザインが。可愛らしい見た目に心も癒されますよ。
そのほか、オートロウリュやナノミストサウナなども完備されています。
▼詳しくはこちら
宗像王丸・天然温泉 やまつばさ|水玉デザインの「壷湯」で美肌の湯を/宗像
宗像王丸・天然温泉 やまつばさへのアクセス
-
【住所】福岡県宗像市王丸474
【アクセス】
◆車:国道3号線「王丸」交差点で右折し、約50m直進後に左折。そのまま道なりに直進
◆公共交通機関:JR鹿児島本線「東郷」駅下⾞後、「日の里口」発着のシャトルバスに乗車。「やまつばさ」バス停下車後、徒歩すぐ
【営業時間】
◆日〜木・祝日:10:00~23:00(最終受付 22:00)
◆金土・祝前日:10:00~24:00(最終受付 23:00)
【定休日】第3水曜日(※3月・8月は定休日なしの無休)
【駐車場】あり(無料・約300台)
【電話番号】0940-37-4126
【公式サイト】https://www.yamatsubasa.jp/
福岡の交通手段はレンタカーがおすすめ
【朝倉市】六峰舘|趣の異なる温泉でリフレッシュ
原鶴温泉に佇む「六峰舘」は、西暦1885年創業の老舗温泉旅館。ゆったりと流れる水面を眺めながら、四季折々の景色と静かな時間を楽しめるスポットです。
1階の「檜の内風呂」では、大浴場のほかにハーブ風呂もあり、冷えた体を芯から温めてくれます。
4階の「庭園露天風呂」は筑後川を一望できて開放感が抜群。まるで空と水面がつながるような贅沢な湯あみ体験ができますよ。
六峰舘へのアクセス
-
【住所】福岡県朝倉市杷木久喜宮1840
【アクセス】
◆車:福岡空港より、大分自動車道・杷木IC経由で約50分。または、福岡市街地(博多駅・天神)より約60分
◆公共交通機関:JR久大本線「筑後吉井駅」よりタクシーで約10分
【営業時間】11:00〜15:00
【定休日】不定休
【駐車場】あり(無料)
【電話番号】0946-62-1047
【公式サイト】https://www.roppo.jp/
【朝倉市】延命館|露天風呂から眺める星空にうっとり
アルカリ性単純温泉と単純硫黄泉の「W美肌の湯」の泉質が特徴の「延命館」。
筑後川を一望できる雄大な露天風呂では、夜には満点の星空を眺めることもでき、非日常的なひと時が楽しめますよ。
延命館の温泉は少しぬるめの40℃以下で、このぬる湯こそ、じっくりと身体の芯から温めてくれるのだとか。
2019年にオープンした源泉かけ流しの貸切家族風呂で、周囲を気にせずゆったりと時間を過ごすのもおすすめです。
最寄り駅から車で約10分、ICから約7分のアクセスとなるため、車やレンタカーでの利用が便利ですよ。
延命館へのアクセス
-
【住所】福岡県朝倉市杷木志波15-2
【アクセス】
◆車:大分自動車道・杷木(はき)ICより約5分
◆公共交通機関:JR久大本線「筑後吉井駅」より車で約10分(事前予約で宿の送迎サービスを利用可能)
【営業時間】9:30~20:00(最終受付19:00)
【定休日】無休
【駐車場】あり(無料)
【電話番号】0946-62-1133
【公式サイト】http://www.enmeikan.com/
【朝倉市】あきづきの湯|美人の湯として親しまれる温泉
古くは「水の村」と呼ばれていたと伝わる、美奈宜の杜(みなぎのもり)に位置する「あきづきの湯」。周辺には豊かな水源が点在し、古くから人々に親しまれてきました。
そんな名水が湧き出す「みなぎの湯」は、毎分386リットルの豊富な湯量を誇ります。
源泉かけ流しで楽しめる湯は、全国屈指の高アルカリ性。澄んだ見た目ながら、とろりと柔らかな肌ざわりで、肌をすべすべに整える「美人の湯」として知られていますよ。
▼詳しくはこちら
あきづきの湯(旧:美奈宜の湯)|大浴場から耳納連山や筑後平野を見渡せる立ち寄り湯/朝倉
あきづきの湯へのアクセス
-
【住所】福岡県朝倉市美奈宜の杜3-1-6
【アクセス】
◆車:「甘木IC」より県道8号を利用し、約8分
◆公共交通機関:甘木線各線「甘木駅」よりタクシーで約15分
【営業時間】平日:10:00〜21:00、土日祝:10:00〜21:00
※大浴場受付終了時間は20:15【定休日】毎週月曜日
【駐車場】あり(無料・70台)
【電話番号】0946-21-3222
【公式サイト】https://www.akizukinoyu.com/
【朝倉市】幸楽の湯|夜遅くまで利用できる日帰り温泉
pH値10.0という、全国的にも珍しい高アルカリ性を誇り、やさしい湯ざわりが特徴の「幸楽の湯」。
施設内には開放的な露天風呂のほか、体を芯から温めるドライサウナも完備。大浴場は23時まで入浴できるので、夜遅くから温泉に浸かれるのも嬉しいポイントです。
7種類の貸切家族風呂は、子ども連れの家族やカップルに大人気!人目を気にせず、ゆったりと癒しのひと時が過ごせます。
郊外の立地のため、レンタカーや車などでのアクセスがおすすめ。
▼詳しくはこちら
幸楽の湯|pH10.0!ぬるトロ湯触りを堪能できるアクセス便利な立ち寄り湯/甘木
幸楽の湯へのアクセス
-
【住所】福岡県朝倉市甘木1677-2
【アクセス】
◆車:大分自動車道「甘木IC」より車で約5分
◆公共交通機関:甘木鉄道「甘木駅」もしくは西鉄甘木線「西鉄甘木駅」より徒歩約2分
【営業時間】
◆大浴場:6:00〜10:00、13:00〜23:00
◆貸切家族風呂:10:00〜22:00
◆露天風呂:10:00〜22:00
【定休日】無休
【駐車場】あり(無料)
【電話番号】0946-22-1215
福岡を楽しむ!おすすめバスツアー
【久留米市】いづみ乃湯|源泉かけ流しの貸切温泉
全20室の貸切風呂を備えた、カップルやファミリーに人気のスポット「いづみ乃湯」。貸切風呂はすべて源泉かけ流しで、とろみのある柔らかな温泉をプライベート空間で満喫できます。
湯に浮かぶ「湯の花」は、美肌効果が期待できる温泉成分。温泉を堪能したあとは、成分を洗い流さずそのまま上がるのが推奨されています。(湯ただれを起こしやすい人は真水で洗い流すか、十分に温泉成分を拭き取ってください)
なお、足湯は通常30分300円ですが、温泉の順番待ちの間は無料で利用できますよ。
こちらも郊外の立地のため、レンタカーや車などでのアクセスがおすすめです。
▼詳しくはこちら
いづみ乃湯|露天・内風呂付きの家族風呂でとろとろ温泉を満喫/久留米
いづみ乃湯へのアクセス
-
【住所】福岡県久留米市新合川1-6-30
【アクセス】
◆車:国道3号より国道210号線バイパスを東へ走り、ゆめタウン交差点を左折後、つきあたりの筑後川沿い三叉路を右に曲がって約100メートル直進
◆公共交通機関:西鉄「久留米駅」より、ゆめタウン行きのバスに乗車「ゆめタウン」バス停下車後、徒歩3分
【営業時間】10:00〜翌3:00
【定休日】12月31日、1月1日
【駐車場】あり(無料・70台)
【電話番号】0942-41-1230
【公式サイト】https://izuminoyu.com/
【筑紫野市】二日市温泉|共同浴場でのんびり立ち寄り湯
1860年創業の老舗「博多湯」、気泡槽やジェットバスなどがある「御前湯」、万葉集にも歌われた「大丸別荘」。これらの立ち寄り湯が楽しめる施設を総称し「二日市温泉」と呼ばれています。
周辺には、九州最古の歴史を誇る「武蔵寺」の藤棚や、菅原道真が無実を天に訴えたとされる「天拝山」の麓に広がる天拝公園など、自然や歴史を感じられるスポットも。
車でのアクセスも良いため、ドライブがてら観光も温泉も存分に満喫しましょう!
▼詳しくはこちら
二日市温泉|奈良時代開湯の「博多の奥座敷」/福岡
二日市温泉へのアクセス
-
【住所】福岡県筑紫野市湯町
【アクセス】
◆車:九州自動車道「筑紫野IC」より約5分
◆公共交通機関:JR鹿児島本線「二日市駅」より徒歩約10分
【営業時間】施設により異なる
【定休日】施設により異なる
【駐車場】
・大丸別荘:あり(無料)
・博多湯、御前湯:専用駐車場はなし(※近隣に有料駐車場あり)
【電話番号】092-922-2421(二日市温泉案内所)
大分県内にあるおすすめ日帰り温泉
【別府市】竹瓦温泉|名物の砂湯に大興奮!
約150年の歴史と荘厳な木造建築、そして砂湯というユニークな温泉文化が融合した、別府を代表する名湯「竹瓦温泉」。
浴衣を着て砂の上に寝そべり、温泉で温められた砂を「砂かけさん」にかけてもらうユニークな体験ができます。
砂湯を利用した方は、無料で源泉かけ流しの普通浴が楽しめますよ。建物は重要文化財に指定されているため、建築としても見応えがあるスポットです。
▼詳しくはこちら
「竹瓦温泉」別府温泉のシンボル的存在!/別府(別府温泉)
竹瓦温泉へのアクセス
-
【住所】大分県別府市元町16-23
【アクセス】
◆車:東九州自動車道「別府IC」より、別府駅方面へ車で約15分。または、別府国際観光港から別府駅方面へ車で約10分
◆公共交通機関:JR「別府駅」より徒歩約10分
【営業時間】
◆砂湯:8:00〜22:30(最終受付21:30)
◆普通浴:6:30〜22:30
【定休日】第3水曜日(祝日の場合は翌日)
【駐車場】なし(※周辺に有料駐車場あり)
【電話番号】0977-23-1585
【別府市】柴石温泉|国民保養温泉地に指定された名湯
普通浴・むし湯・露天風呂・家族風呂と、多彩なお風呂が楽しめる「柴石温泉」。療養効果の高さから、国民保養温泉地および国民保健温泉地に指定されているスポットです。
1997年には「ふれあい・やすらぎ温泉地」としてリニューアル。温度の異なる2種類の内湯や開放感溢れる露天風呂、芯から温まる蒸し湯など、多彩な温泉を満喫できます。
家族連れには、プライベート空間でのんびり過ごせる家族湯も好評ですよ。
▼詳しくはこちら
地元の人から留学生まで幅広く愛される「柴石温泉」/別府(柴石温泉)
柴石温泉へのアクセス
-
【住所】大分県別府市野田4組
【アクセス】
◆車:東九州自動車道「別府IC」より、柴石方面へ車で約15分。または、JR「別府駅」より、柴石方面へ車で約20分。または、別府国際観光港より柴石方面へ約15分
◆公共交通機関:JR「別府駅」東口より26番、26A番外廻り循環線のバスに乗車。「柴石温泉入口」下車後、徒歩約5分
【営業時間】
◆普通浴:7:00〜22:00
◆家族湯:9:00~20:00(最終受付19:00)
※13:00~14:00の1時間は清掃のため、入館・入浴はできません。
【定休日】第2水曜日(祝日の場合は翌日)
【駐車場】あり(無料・35台)
【電話番号】0977-67-4100
【公式サイト】https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail13.html
大分の交通手段はレンタカーがおすすめ
【別府市】奥みょうばん山荘|加水を抑えた高濃度の温泉
沸騰温度を超えるほど高温な源泉が特徴の「奥みょうばん山荘」。その熱さは、地面から湧き出した瞬間に湯けむりが立ちのぼる「噴気現象」が起こるほどです。
高温の温泉は配管で放熱器に送り込まれ、いったん沸騰以下の温度まで冷まし、さらに冷水と温泉水を熱交換させて、ちょうどいい湯加減に微調整。
ほとんど加水せずに適温にしているため、泉質の恩恵をしっかり受けられますよ。
▼詳しくはこちら
湯山温泉 奥みょうばん山荘|温泉マニアの湯守りが造る秘湯/別府
奥みょうばん山荘へのアクセス
-
【住所】大分県別府市湯山1組
【アクセス】
◆車:大分自動車道「別府IC」より車で約10分
◆公共交通機関:JR「別府駅」より路線バス「亀の井バス」乗車。「湯山」バス停下車後、徒歩約5分
【営業時間】10:00~20:00(19:00台で浴室が満室であれば受付終了)
【定休日】不定休
【駐車場】あり(無料)
【別府市】不老泉|市営温泉最大級!駅近でアクセス◎
明治時代からこの場所に湯煙をあげ続けてきた「不老泉」。別府駅や中心市街地にも近く、昔から地元の人たちに親しまれてきました。
大分はもちろん福岡からのアクセスもよく、観光で訪れた方にも利用しやすい立地で、まさに「まちの温泉」として愛される存在です。
市営温泉の中でも最大級の広さを誇る浴槽には「あつ湯」と「ぬる湯」の2種類があり、自分の好みに合わせて湯加減を楽しめます。
▼詳しくはこちら
JR別府駅から徒歩5分の繁華街にある「不老泉」/別府(別府温泉)
不老泉へのアクセス
-
【住所】大分県別府市中央町7-16
【アクセス】
◆車:大分自動車道「別府IC」より、別府駅方面へ約15分
◆公共交通機関:JR「別府駅」より徒歩約5分
【営業時間】6:30~22:30
※14時~15時までは清掃時間のため、入館・入浴ができません。
【定休日】第1月曜日(祝日のときは変更の場合あり)
【駐車場】あり(9台、うち1台は身障者用)
※不老泉(入浴)をご利用の方は、付近の「つるみカーパーク」を1時間無料で利用できます。
【電話番号】0977-21-0253
【公式サイト】https://www.city.beppu.oita.jp/sisetu/shieionsen/detail5.html
【別府市】競輪温泉|競輪場の駐車場にある「あつ湯」
競輪場の駐車場内にある「競輪温泉」は、別府八湯のうち亀川温泉エリアにある市営温泉です。
入浴料は110円、小学生未満は無料とリーズナブル。地元利用者も多く、ディープな温泉を味わえるのも魅力です。
浴室にはシンプルに浴槽がひとつだけで、洗い場やシャワーはなく、洗面器でかけ湯をしてそのまま湯船へ入ります。
源泉温度は70.4度と高温のため、ほかの利用客と加水しながら温度を調整して入りましょう。
▼詳しくはこちら
競輪温泉|別府競輪場の中にある市営温泉/別府
競輪温泉へのアクセス
-
【住所】大分県別府市亀川東町1-36(別府競輪駐車場内)
【アクセス】
◆車:宇佐・杵築方面より国道10号線を大分方面に直進、公設市場前を別府方面に右折し、約1km
◆公共交通機関:JR「別府駅」よりバス乗車、「照波園(しょうはえん)」下車後、徒歩約1分
【営業時間】7:00〜22:00(最終受付21:30)
【定休日】毎月10日、20日
【駐車場】あり(別府競輪場の駐車場をご利用ください)
【電話番号】0977-67-2626
【竹田市】万象の湯 湯治場棟|湯の花が舞う美肌の湯
芹川の自然に囲まれた温泉「万象の湯」。肌がつるんとなめらかになることで知られる炭酸水素塩泉が自慢で、湯船には源泉かけ流しの証である湯の花が浮かびます。
湯船にゆったり浸かると、炭酸ガスが肌から吸収されて体の中へ。それが血管を広げ、血のめぐりをスムーズにしてくれるため、体の芯までじんわり温まりますよ。
小さな子ども連れや、プライベート空間でのんびり過ごしたい方には、50分単位で貸切できる家族湯もおすすめです。
長湯温泉 万象の湯 湯治場棟へのアクセス
-
【住所】大分県竹田市直入町大字長湯3264-1
【アクセス】
◆車:「竹田IC」より県道47号経由で約15分
◆公共交通機関:JR豊肥本線「豊後竹田駅」よりタクシーで約20分
【営業時間】10:00~20:30(最終受付20:00)
【定休日】無休
【駐車場】あり(無料・40台)
【電話番号】0974-75-3331
【公式サイト】https://www.bansyounoyu.com/
大分を楽しむ!おすすめバスツアー
【由布市】おさるの湯|琥珀色のモール泉に癒される
加温・循環をしない、源泉かけ流し100%の天然温泉が楽しめる「おさるの湯」。
内風呂や露天風呂などの大浴場のほか、貸切の家族風呂も4棟完備しており、ひとり旅からファミリーまで幅広く利用できます。
茶褐色にほんのり色づいたお湯は「モール泉」と呼ばれ、肌触りはとろりとなめらか。
朝5時から営業しているので、露天風呂に入りながら朝日を浴びるという、贅沢な時間を過ごすこともできますよ。
▼詳しくはこちら
おさるの湯|琥珀がかった湯を早朝5時から満喫/由布
おさるの湯へのアクセス
-
【住所】大分県由布市挾間町高崎628-1
【アクセス】
◆車:大分自動車道「大分IC」より約10分
◆公共交通機関:JR久大本線「賀来駅」よりタクシーで約10分。または、由布市コミュニティバス「米山行」乗車、「石堂」バス停下車後、徒歩約8分
【営業時間】5:00〜23:00(最終受付22:00)
【定休日】木曜
【駐車場】あり(無料)
【電話番号】097-583-5966
【由布市】塚原温泉 火口乃泉|日本三大酸性泉のひとつ
強酸性の天然温泉が楽しめる「塚原温泉 火口乃泉」。秋田の玉川温泉、山形の蔵王温泉と並び、日本三大酸性泉のひとつとして知られています。
泉質はレモンやカボスよりも強酸性で、その高い効能から湯治に利用されることも。鉄やアルミニウム、硫黄なども含まれていて、美肌や疲労回復の効能が期待できますよ。
温泉から5分ほど歩くと伽藍岳の火口があり、もくもくと噴気が立ちのぼる「地獄」見学も可能です。
▼詳しくはこちら
塚原温泉 火口乃泉|強酸性泉がみせる神秘的なグリーンの湯/湯布院
塚原温泉 火口乃泉へのアクセス
-
【住所】大分県由布市湯布院町塚原1235
【アクセス】
◆車:「由布岳IC」より約5分
◆公共交通機関:JR久大本線「由布院駅」よりタクシーで約15分
【営業時間】
◆3月〜12月:9:00〜18:00(露天風呂は17:30まで)
◆1月、2月:10:00〜17:30
※最終受付は全日17:00まで
【定休日】年末年始(ただし、台風や積雪などの荒天時は臨時休業の可能性あり)
【駐車場】あり(無料・60台)
【電話番号】0977-85-4101
【日田市】奥日田温泉 うめひびき|絶景と温泉を満喫
自然豊かな雰囲気が気持ち良い「奥日田温泉 うめひびき」。大浴場は「緑宝」「青軸」の2種類で、男女日替わりの入れ替え制です。
どちらの大浴場にも天井まで伸びる大きな窓があり、その先には雄大な響渓谷の景色が。露天風呂では、外気に包まれながら大山の自然を堪能できます。
温泉の楽しみをさらに深めてくれるのが「活盤浴」。42〜43℃の穏やかな室温と25%の湿度で、じんわりと汗をかきましょう。
奥日田温泉 うめひびきへのアクセス
-
【住所】大分県日田市大山町西大山4587
【アクセス】
◆車:「日田IC」より国道212号経由で約30分
◆公共交通機関:JR「日田駅」より要予約の送迎バスあり。またはJR「日田駅」より日田バス「杖立温泉行き」バス乗車、「烏宿うめひびき入口」バス停で下車後、徒歩約15分
【営業時間】11:00~14:30(最終受付14:00)
【定休日】毎週水曜日
【駐車場】あり(無料)
【電話番号】0973-52-3700
【公式サイト】https://www.umehibiki.jp/
【日田市】小京都の湯 みくまホテル|絶景の展望風呂
地上50mに位置する大展望風呂と総檜露天風呂が魅力の「小京都の湯 みくまホテル」。三隈川と日田の街並みを一望できるロケーションで、清涼な川風を感じながら露天浴が楽しめます。
お湯は「美人の湯」「子宝の湯」としても知られる柔らかな肌触り。湯上がりは肌がしっとりツルツルに感じられますよ。
1階には内湯と露天が楽しめる有料貸切風呂「天領の湯」があり、カップルや家族連れにも人気です。
日田温泉 小京都の湯 みくまホテルへのアクセス
-
【住所】大分県日田市隈1-3-19
【アクセス】
◆車:大分自動車道「日田IC」より約5分
◆公共交通機関:JR久大本線「日田駅」より日田バス乗車、「日田温泉街」バス停下車後、徒歩すぐ
【営業時間】12:00~15:00
【定休日】不定休(要問い合わせ)
【駐車場】あり(無料・60台)
【電話番号】0973-23-3000
【公式サイト】https://mikuma.jp/
【九重町】新清館 こぶしの湯|黄土色のにごり湯が特徴
新清館の男女混浴露天風呂「こぶしの湯」は、お湯の色味が特徴的。無色透明な源泉が空気に触れるうちに黄色みを帯び、湯船では黄土色のようなにごり湯になります。
男女別の内湯のほか、女性専用の露天風呂「かえでの湯」もあるので、混浴が苦手な方でも安心して楽しめますよ。
公式サイトによると夏は扇風機さえいらないほど涼しく、自然豊かな雰囲気の中で極上の温泉を満喫できます。
▼詳しくはこちら
「新清館」透明な源泉が黄土色に変化するにごり湯を堪能/九重
新清館 こぶしの湯へのアクセス
-
【住所】大分県玖珠郡九重町大字田野1427-1
【アクセス】
◆車:大分自動車道「九重IC」より約20分
◆公共交通機関:JR久大本線「豊後中村駅」より、九重町コミュニティバス「飯田高原」または「九重登山口」行きに乗車。「筌の口(新清館前)」バス停で下車後、徒歩約5分
【営業時間】7:30〜22:00
【定休日】不定休
【駐車場】あり(無料・約30台)
【電話番号】0973-79-2131
福岡の交通手段はレンタカーがおすすめ
車で巡る九州の温泉旅を堪能しよう
有名な温泉地から、まだ知られていない穴場まで、福岡・大分エリアには個性豊かな温泉が点在しています。
車でのんびりと巡れば、立ち寄る先々でその土地の風景や空気、お湯の違いをじっくりと満喫できるでしょう。
次の休日は、名湯から秘湯までを一度に楽しめる温泉ドライブ旅で、心と体をリセットしてみませんか?