【長崎】五島列島の観光で行きたい!感動の絶景&歴史スポット10選
長崎県|【更新日】2025年7月20日

長崎県の西に浮かぶ、五島列島。
離島ではありながらも、文化財にも指定された教会群や日本一とも称される白砂の海岸、更には感動的な夕日が見られる絶景地まで。自然と歴史が融合した、魅力溢れるスポットが複数あります。
この記事では五島旅行で絶対に外せない、感動の絶景&歴史スポット10選をご紹介します。
※掲載時の情報です。最新の情報は公式サイトをご確認ください。
目次
五島が誇る日本一の白砂ビーチ「高浜海水浴場」
白砂と青い海。感動の絶景が広がる
日本の渚百選や、日本の水浴場88選にも選ばれる実力派スポット。高浜海水浴場は、五島を代表する絶景ビーチです。
真っ白な砂浜とコバルトブルーの海が織りなす風景は、まるで南国リゾートのよう。日本で最も美しい海岸の1つとも言われています。
波は穏やかなので、のんびりと海水浴を楽しめるでしょう。五島の自然を体いっぱいに感じるには、ぴったりの場所です。
そばを走る国道384号線をドライブしながら、絶景を楽しんでみてはいかがでしょうか?
▼詳しくはこちら
高浜海水浴場|日本一美しいと言われる白い砂浜、極上ビーチ/五島 | たびらい
高浜海水浴場へのアクセス
-
【住所】長崎県五島市三井楽町貝津
【交通アクセス】福江港から車で50分
【駐車場】あり
芝生の山と星空の天然プラネタリウム「鬼岳」
福江島のシンボル。昼も夜も楽しめる癒しの空間
一面を芝生に覆われた鬼岳。福江港から車で15分ほどの距離にある、福江島のシンボル的存在です。
山頂からは、福江の街並みと新上五島町まで一望できます。青空と芝生のコントラストも美しく、時間を忘れてのんびり過ごせるでしょう。
夜は満天の星空が広がり、まさに天然のプラネタリウム。トレッキングや星空観察におすすめの人気スポットです。
福江島内を巡るなら、小回りが利く軽自動車のレンタルもおすすめ。福江空港(五島つばき空港)もしくは福江港ターミナルでレンタルすることができますよ。
▼詳しくはこちら
鬼岳|福江島のシンボル的存在、全芝生の山/五島 | たびらい
鬼岳へのアクセス
-
【住所】長崎県五島市上大津町
【交通アクセス】福江港から車で15分
【駐車場】あり(無料、50台)
【電話番号(問い合わせ)】0959-72-6111(五島市役所)
壮大な景色に息を飲む「大瀬崎灯台」
夕陽が美しい白亜の灯台。映画の舞台にも
福江島の最西端、断崖の上に立つ大瀬崎灯台。青い海に映える白亜の灯台に、思わずうっとり見入ってしまいます。
九州本土で最後に夕陽が沈む場所でもあり、夕暮れ時の光景は圧巻です。灯台までは遊歩道を20分ほど歩くので、履き慣れた靴で向かいましょう。
映画「悪人」のロケ地としても知られており、ファンの間でも人気のスポットです。
▼詳しくはこちら
大瀬崎灯台|五島の西端にそびえ立つ白亜の灯台/五島 | たびらい
大瀬崎灯台へのアクセス
-
【住所】長崎県五島市玉ノ浦町玉ノ浦
【交通アクセス】福江港から車で60分
【駐車場】あり
【電話番号(問い合わせ)】0959-87-2216(五島市役所 玉之浦支所)
信仰の歴史が眠る「渕ノ元カトリック墓碑群」
夕暮れに染まる祈りの風景。静けさに包まれる
渕ノ元カトリック墓碑群は、マリア像や十字架の墓標が立ち並ぶカトリック墓地です。
夕暮れ時には全体がオレンジ色に染まり、神秘的な光景が広がります。墓地でありながらも、思わずため息が出てしまうほどの美しさ。墓地からは東シナ海を一望できますよ。
現在も地元の信者の方々の大切な墓地のため、訪れる際は静かに、節度ある行動やマナーを守ってご見学ください。
▼詳しくはこちら
渕ノ元カトリック墓碑群|キリシタンの歴史を物語る海辺の墓地/五島 | たびらい
渕ノ元カトリック墓碑群へのアクセス
-
【住所】長崎県五島市三井楽町渕ノ元
【交通アクセス】福江港から車で45分
家族で楽しめる遠浅の穴場ビーチ「頓泊海水浴場」
家族連れにおすすめ!子どもと夏を満喫しよう
白砂と遠浅の海が広がる、頓泊海水浴場。透明度も抜群です。波も穏やかなので、子ども連れでも安心して遊べるでしょう。
更衣室やシャワーなど、基本設備も整っており、海水浴の初心者さんにもおすすめです。
高浜海水浴場の隣にあるからか、タイミングによってはさほど混雑していない日も。静かに楽しみたい人にもおすすめな穴場スポットです。
▼詳しくはこちら
頓泊海水浴場|子連れに最適!遠浅で透明度の高いビーチ/五島 | たびらい
頓泊海水浴場へのアクセス
-
【住所】長崎県五島市玉ノ浦町頓泊
【交通アクセス】福江港から車で50分
【駐車場】あり
地獄炊きで味わう島の名物「五島うどん」
椿油と海塩が決め手。細麺に出汁が絡む名物グルメ
日本三大うどんの一つとされる、五島うどん。椿油と海塩を練り込んで作られた細麺は、ツルっとした喉ごしと、強いコシが特徴です。
せっかく食べるなら、「地獄炊き」がおすすめ。グツグツと煮えたぎる鍋から、うどんをすくっていただくのが、地元の定番スタイルです。
焼きあご出汁や卵を絡めて、出来立てアツアツをいただきましょう!
▼詳しくはこちら
五島うどん|椿油と海塩が練りこまれた島の名品/新上五島町 | たびらい
五島うどんへのアクセス
-
【住所】長崎県南松浦郡新上五島町有川郷428-31(五島うどんの里)
【交通アクセス】有川港から徒歩3分
【営業時間】11:00~14:30
【定休日】月曜日・年末年始・盆明け
【駐車場】あり
【電話番号(問い合わせ)】0959-42-0680(遊麺三昧)
赤レンガの美しき教会「青砂ヶ浦天主堂」
国指定重要文化財。厳かな雰囲気で歴史を感じる
高台に立つ青砂ヶ浦天主堂。地元出身の建築士・鉄川与助による設計で、信徒たちの手でレンガを運んで建てられたという歴史があります。
国の重要文化財にも指定されており、重厚な外観と温かみのある内装が魅力。
眼下に広がる奈摩湾(なまわん)の青さと赤レンガの対比が美しく、訪れる人々の心を打つ教会です。
▼詳しくはこちら
青砂ヶ浦天主堂|国指定重要文化財、レンガ造りの美しい教会/新上五島町 | たびらい
青砂ヶ浦天主堂へのアクセス
-
【住所】長崎県南松浦郡新上五島町奈摩郷1241
【交通アクセス】有川港から車で約20分
【内覧時間】9:00~17:00/金・土・日のみ
(※各種行事の際には拝観ができないことがございます)【公式サイト】https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/junrei/10244
石造りの重要文化財「頭ヶ島天主堂」
地元の力で築かれた祈りの空間
静かな集落に佇む、頭ヶ島天主堂。「長崎と天草地方の潜伏キリシタン関連遺産」の構成資産でもある、五島を代表する教会です。
青砂ヶ浦天主堂と同じく鉄川与助の建築で、地元の砂岩を使用して建てられました。
工事には地元の信徒や石工たちも参加したものの、資金不足もあり、10年の月日を経てようやく完成したそうです。
信仰と労力が注ぎ込まれた建物は、人々に深い感動を与えることでしょう。
▼詳しくはこちら
頭ヶ島天主堂|全国的にもめずらしい石造りの教会/新上五島町 | たびらい
頭ヶ島天主堂へのアクセス
-
【住所】長崎県南松浦郡新上五島町友住郷頭ケ島638-1
【交通アクセス】有川港から車で約20分
【内覧時間】9:30~17:00(見学は個人・団体問わず事前連絡が必要です。)
【電話番号(問い合わせ)】095-823-7650
【公式サイト】https://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/junrei/10239
表情が変わる絶景海岸「蛤浜海水浴場」
息を飲む絶景がここに。心を奪われる
有川港から車で5分。好立地にある絶景ビーチです。
遠浅で白く輝く砂浜、透き通ったエメラルドグリーンの海が広がります。その美しさは、まさに絵画のよう。
時間帯や天候によって海の色が微妙に変化するので、訪れるたびに異なる表情が楽しめます。
設備も整っており、ファミリーにもカップルにも人気。フォトスポットとしてもおすすめです。
▼詳しくはこちら
蛤浜海水浴場|どこまでも遠浅で白い砂浜の絶景ビーチ/新上五島町 | たびらい
蛤浜海水浴場へのアクセス
-
【住所】長崎県南松浦郡新上五島町七目郷
【交通アクセス】有川港から車で5分
【内覧時間】9:00~17:00
巨岩と夕陽が織りなす絶景「矢堅目」
大迫力でドラマチック。岩のシルエットにも注目
複雑な海岸線と荒々しい断崖、ド迫力の巨岩を望める矢堅目。岩の独特な形が、国民的な知名度のある某キャラクターに似ていると話題にもなりました。
夕暮れ時には空と海が真っ赤に染まり、感動的な風景に出会えます。
対岸の白草展望台からの眺めも美しく、五島の自然の迫力と繊細さを感じるスポットです。
▼詳しくはこちら
矢堅目と夕日|あのキャラクターに似てる!? 話題の巨岩/新上五島町 | たびらい
矢堅目へのアクセス
-
【住所】長崎県南松浦郡新上五島町網上郷
【交通アクセス】有川港から車で20分
静かな島で心を癒す。五島でしか味わえない旅に出かけよう
五島列島はこの地でしか出逢えない、唯一無二の絶景に出会える特別な場所です。
透き通る海と白い砂浜に、癒されること間違いなし。気候が良ければ、夜空に輝く満天の星も楽しめますよ。
文化財にも指定された教会群も必見。静かに息づく信仰心に触れることができます。
次のお休みには、心と体をリセットできる五島の魅力を全身で感じる島旅に出かけてみてはいかがでしょうか。
福江島はレンタカーを利用することもできますので、ぜひ気になるスポットを巡ってみてくださいね。