1. 稚内観光 豊かな自然や日本最北端の宗谷岬を楽しむ

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

稚内観光 豊かな自然や日本最北端の宗谷岬を楽しむ

  サロベツ原野の豊かな自然や宗谷岬で有名な稚内。人口約4万人ほどの日本最北端の市であり、人気の離島、利尻島・礼文島への玄関口でもある。漁業と酪農のまちでもあり、その豊かな食も印象的だ。ここでは最北端の町、稚内のおすすめ観光を案内しよう。

日本最北端の地の碑

  深い青の空と海。旅好きなら一度は行きたい日本最北端の地、稚内。日本で最もサハリンに近く、ロシア語表記の看板もあり異国情緒漂う港町。
歴史のはじまりは江戸時代の貞享2年(1685年)に松前藩が藩主直轄の宗谷場所を開設したことから。アイヌの人々との交易の場、そして北方警備の要所として悲しい歴史を残しつつも、力強く進化を遂げている。
戦後は水産・酪農・観光を中心として飛躍を続け、現在は東京や大阪、名古屋からの空の便も就航。サハリンとの定期航路も復活し、「日ロ友好最先端都市」として交流もさかんに行われ、近年では環境に優しい自然エネルギーを目指した町としても注目を集めている。

===============
■稚内に滞在するパッケージツアーをお得に予約
⇒格安ツアーをチェックする


北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

緑やさんのソフトクリームと一緒の愛さん
(たかはし あい)
高橋 愛さん

稚内観光の達人
  地元を愛する稚内生まれ稚内育ちの看護学生。趣味は旅行や美味しいもののお店をさがすこと。お気に入りの場所はノシャップ岬。夕日の時間が一番好き。厳しい冬があるからこその美しい春や夏の季節の稚内の観光を楽しんでほしい!

稚内観光、達人おすすめの楽しみ方

宗谷丘陵コースの白い道

  稚内のアクティビティーに迷ったら、最近じわじわとひろがっているイギリス発祥のフットパスがおすすめ。
「歩くことを楽しむための道」が語源となるフットパスは、ゴールを楽しむのではなく、歩く中で環境を感じるウォーキングのこと。
「稚内フットパス」には稚内の産業や歴史を感じるのに最適なコースが大きく分けると4つある。
北海道遺産を楽しむ「宗谷丘陵コース」、稚内の文化と歴史を知る「稚内公園コース」、稚内の産業を知る「ノシャップ岬コース」、稚内の湿原を楽しめる「空港公園メグマ沼コース」。その中でもロング、ショートとコースが分かれており、距離や時間で選ぶ事ができる。
人気が高いのは北海道遺産の丘陵の中を歩く「宗谷丘陵コース」。宗谷産のホタテの貝殻を敷いた、足にやさしい、自然にもやさしい「白い道」が特徴的。牧草地の緑と海の青との対比が美しいコースで、潮風と草原の風に導かれながら稚内を感じられる。

稚内で職人の丁寧な手仕事の食を味わう

ルスティカの丁寧な手仕事のスイーツ

  今回オススメするのは市街地にオープンしたばかりの若手パティシエの店「パティスリー・ヒルンド・ルスティカ」。札幌の名店パティスリーで修行したという稚内出身の女性オーナーが作る丁寧な手仕事の生ケーキや焼き菓子は オープンから既に評判が高く、地元スイーツ女子の心をぐっと掴んでいる。
 そしてルスティカの店主も絶賛するのが副港市場近くにひっそりと佇む「レストランK」。ソムリエが選ぶワインと世界のチーズ、美味しいピザとパスタのある本格イタリアンのお店だ。2Fにはギャラリーもあり、稚内に根付いた作家の絵画・写真・造形・音楽の情報発信の場所でもある。
 その土地ならではの食は観光をさらに印象深いものへとしてくれる。そしてそれを作っている人の意識の高さが町に良い波を広げているのだ。

ノシャップ岬で美しい夕日と、稚内の海と空の自然を知る

浮かぶシルエットも美しい、ノシャップ岬

  絶景ポイントといえばノシャップ岬。市街地から近いノシャップ岬でみる夕日は何度見てもすばらしい。
アイヌ語で「ノッ・シャム」。「岬が顎のように突き出たところ」「波の砕ける場所」の2つの意味があると伝えられている。宗谷海峡をイルカが通ったことがある、ということから作られたイルカのモニュメントが月のように夕日の中に浮かび、目の前には利尻島、右手には宗谷岬を望むことができる。凪ぎの海、晴れた日は格別。景色が金色に染まって行くのを地元に住む人たちにまぎれながら眺め、ゆっくりとした時間の流れをぜひ感じてほしい。考え事をしたいとき、泣きたいとき、迷うとき、ノシャップ岬の夕暮れの時間はそんな想いをなだめてくれる。

 近くには、北海道で一番の高さを誇る稚内灯台や日本最北の水族館「稚内市ノシャップ寒流水族館」などがある。
360度観ることのできる大きな水槽では幻の魚イトウをはじめ、北方の魚など120種約3000点もの海の生き物をみることができる。
 また、天文台やプラネタリウム、自然科学の不思議を楽しく学べ、南極観測の資料などが展示されている「青少年科学館」も隣接している。稚内の海に住む生物をより近くで観察でき、天気に恵まれない時でも稚内の自然を体感できる施設が建ち並ぶ場所でもある。

オホーツク海vs日本海!二つの海の幸を贅沢に

オホーツク海と日本海二つの海の幸に舌鼓

  旅行にいくならばその土地のイベントも是非楽しみたいところ。最北端の地、稚内で注目すべきイベントといえばやはり食!
 稚内はオホーツク海と日本海、二つの海をもち海産物の宝庫でもある町である。この二大海の新鮮な海の幸を味わえるのが「最北端・食マルシェ」。「食による賑わいのある街」をテーマに日本海とオホーツク海の新鮮な海産物や、稚内牛乳や宗谷黒牛などの酪農製品、勇知いもなどの農産品など、日本最北端の地で育まれた安心・安全な「稚内ブランド」の屋台などが、北海道遺産でもある北防波堤ドーム前にずらりと立ち並ぶ。日本海vsオホーツク海の2000人の大鍋も行われ、さすが北海道!とうなりたくなる。
 また、季節の風物詩としては「稚内みなと南極まつり」が短い北の夏を盛り上げる。市内にある北門神社と南神社の例大祭や北海てっぺんおどり、南極おどり、花火大会などがある。特に北海てっぺんおどりは町をあげて行われるイベントで、1000名以上が参加して盛り上がる。
 最北端の地、稚内。記念碑や歴史を知るだけでなくこの土地から発信される新しい「風」を是非、五感で感じ取ってほしい。最近では、札幌出発を中心とした日帰りバスツアーがイベントなどをきっかけに人気を集めている。

⇒札幌出発のバスツアーを探す


観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!




[たびらいセレクション]

稚内観光のおすすめランキング

稚内のおすすめ絶景スポットベスト3

  稚内の観光名所は数知れず。ここでは目の前に広がる景色に圧巻のスポットをいくつか紹介しよう

おすすめポイント
  宗谷丘陵のなかでもフットパスにあるホタテの貝殻を粉砕して敷き詰めた「白い道」が最近は若い世代にも人気が高い。
短時間で巡るとすれば上記の他に市内中心部の宗谷公園。そこからほど近く、目の前に利尻島、右手に宗谷岬を望む夕日が美しいノシャップ岬。そして少し足を伸ばせるなら西海岸のサロベツ原野、クッチャロ湖などもおすすめ。また、稚内メガソーラーと日本最大の風力発電所「宗谷岬ウインドファーム」も人気。

地元のスイーツ女子おすすめのお店ベスト3

  稚内は菓子店の歴史も古く、人気の名店のなかに最近は新しい世代の参入も見受けられる。ここではドライブ中にも食べたいスイーツのお店を紹介しよう

  • NO1 パティスリー・ヒルンド・ルスティカ
  • NO2
  • NO3 パティスリー・ヒルンド・ルスティカ
おすすめポイント
  人気のパティスリー・ヒルンド・ルスティカは若い世代に親しまれている本格スイーツを提供する、カフェも併設する新店。ドライブ中に立ち寄って美味しい時間を過ごしたい。このほか老舗洋菓子店は稚内市街の「御菓子司 小鹿」南稚内駅そばの「菓子夢工房 くどう」などがある。お気に入りのお店を見つけて片手にスイーツを巡るドライブも楽しい。

地元の人が集うおすすめのお店ベスト3

  やはり本当に知りたいのは「地元民行きつけ」のお店ではないだろうか。ここでは地元の人も集うおすすめの飲食店を紹介しよう。

  • NO1 居酒屋 雑魚や
  • NO2
  • NO3
おすすめポイント
  実際に行ってみると、地元の人はもちろんだが「観光や仕事で一度訪れてそれから稚内に来るたびに訪れている」という人も多かった。人気の店はコストパフォーマンスも、味も、そしてなによりも店主の人柄がとても良い。リピーターが多いのもうなずける。こうした旅先でのよい出会いが旅をより楽しく、思い出深いものにしてくれる。

北海道の宿探しなら「宿くらべ」

  • 温泉・スパがある北海道ホテルランキング
  • 札幌で朝食がおいしいホテル3選
  • 函館で朝食がおいしいホテル3選
編集部の視点
  北海道のいい宿研究会が厳選したホテルを目的別にご紹介。お得に楽しくホテルを選んで北海道を旅するヒントがたっぷり詰まっています。自分好みのプランがきっと見つかるはず。

⇒「宿くらべ」をもっと見る

稚内市への交通アクセス

  バスやJRで稚内まで移動し市内のスポットを巡るにはやっぱりレンタカー。ゆっくり時間がとれるのであれば観光バスも便利だ。

⇒北海道のレンタカーを最安値で探す

車(レンタカー)で

  稚内空港から稚内市内へは約20分。新千歳空港から約7時間。札幌から約6時間。旭川約4時間50分

電車で

  札幌から特急スーパー宗谷・特急サロベツで約五時間弱。稚内駅下車。

バスで

  札幌駅前ターミナルから高速バスで約6から7時間で稚内フェリーターミナルまたは駅前バスターミナル着(便により異なるため要確認)

稚内観光のQ&A

Q 夏の稚内。服装はどんなものがおすすめ?
A 稚内は8月でも平均気温が20℃をきり、朝晩は10℃をきる事が多いため長袖は必須。
暖かい格好も用意しておくと安心だろう。
Q 稚内でとれる、おすすめの食材は?
A 魚介だとカニ・タコ・ほっけ・帆立貝・いかなご・すけとうだらなど。その他は勇知いも、宗谷黒牛など。

お土産には、JR稚内駅近くの「北市場」や「副港市場」がおすすめ。どちらも食事処があり、地元の食材を食べて買う事ができるのでおすすめスポット。試食コーナも充実しているのが嬉しい。副港市場には稚内牛乳や稚内牛乳を使ったソフトクリームを食べられるコーナーもあるのでぜひ食べてみて欲しい。
Q 稚内の春。桜の開花時期はいつごろ?
A 大沼にいる白鳥が飛び立った五月中旬以降が開花時期。日本で一番遅い開花になる事もしばしば。
稚内での宿泊に迷っている方へ

アザラシ

  こんな方におすすめです
・日本最北端の地に行ってみたい方
・映画のロケ地めぐりをしたい方
・水ダコやウニなどの美味しい海の幸を楽しみたい方

⇒北海道在住の現地ナビゲーターが稚内のホテルをご案内します

いざないの一枚

その他の達人指南を見る

氷雪の門

稚内、厳しい自然が育む北の観光名所
日本最北端の地、稚内。日本の中で最もロシアに近く、ロシア語表記の看板が異国を感じさせる町でもある。交易の場として栄えた歴史と近年はじまっているエコエネルギーの新・・・

雄大な島の象徴、利尻山

利尻島観光 火山と名水の島を満喫!
アイヌ語でリー・シリ(高い島)とよばれる利尻。利尻山(りしりざん)を主体としたこの島は、火山活動の起こる20万年前に始まった。夏季は札幌や千歳からの空のアクセス・・・

礼文島から見た利尻富士

礼文島観光、太古の記憶が蘇る花の浮島
春から夏には約300種の高山植物が咲き乱れ、通称「花の浮島」言われる礼文島。稚内港からフェリーで約2時間。近年はその歴史にも注目されている。縄文の記憶が見え隠れ・・・

美味しい野菜に注目!

本当に美味しいものを…北海道グルメ!
北海道には一級品の素材があります。真剣勝負の真面目な生産者がいるからこそ。その素材を加工してチーズやハム、パン、ジャムを作る職人がいます。そして、私たち料理人は・・・

見た目も楽しめるフレンチ

北の大地をフレンチの技で味わい尽くそう!
北海道はフレンチに向いている大地です。フランスと同じように、土地の特色を活かした食材、料理、そしてワインやチーズもあって、それを本当に理解しているシェフがいる・・・・

プティショコラショーケース

北海道スイーツはここが違う!
素材の良さはもちろんですが、大自然の中で食べるスイーツ、それが極上スイーツなのです。 新鮮な空気と一緒に是非味わってください。

道産子のソウルフード「ジンギスカン」

札幌でジンギスカン!おすすめの名店を紹介
北海道を代表するグルメ「ジンギスカン」。 “円形の鉄鍋で羊肉を焼く料理”というのが一般的なイメージだろう。しかし、肉の種類や味付けの仕方、食べ方、はたまた鍋の形・・・

旭山動物園

北海道観光バスツアー
札幌発着のバスツアーをメインに、人気のバスツアーに加え、食事付き、温泉付き、地方発着などのキーワードで魅力的なプランを紹介!

時計台

初めての札幌で、都会と自然を満喫
初めての札幌旅行ではやはり都会と自然、両方を満喫したいもの。その中でも初旅行では外せない観光スポットを、北海道さっぽろ観光案内所長の竹花亜佐さんに伺った。
×