1. 「ひまわり」が咲き誇る北海道の夏!!

達人指南

現地の達人が旅行の楽しみ方を伝える観光コラムです。人気の観光地から知る人ぞ知る穴場まで、達人だからこそ分かる一歩踏み込んだ“通”な情報を紹介しています。

「ひまわり」が咲き誇る北海道の夏!!

  北海道の広い大地にきらきらと「ひまわり」の黄色が輝く風景。 「ひまわり」と一緒に北海道の夏を楽しみませんか?

提供:北竜町ポータル

  北海道の夏はまさに観光のトップシーズン。
グルメ、ショッピング、温泉、楽しいことはたくさんあるけれど、夏だから会える「感動」を見つけに行くのも旅の醍醐味。
その一つとしておすすめなのが北海道の各地でみられる「ひまわり畑」。
北海道の夏といえば「ラベンダー」と答える人も少なくないだろうが目の前にあふれんばかりに広がる黄色いじゅうたんを見たときあなたも一瞬で北海道の「ひまわり」の虜になってしまうでしょう・・・。

⇒北海道の自然を楽しむアクティビティを最安値で探す
⇒お得な日帰りバスツアーを最安値で探す


北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集


[たびらいセレクション]

達人_佐光
(さこう つとむ)
佐光 勉

北海道ひまわりの達人
  日本一を誇る「ひまわりの里」、北竜町の町議会議員にしてひまわりの里の仕掛け人。道内外の多種の観光関連団体に所属し、その多数で自ら役員を務める。現在の一番の目標は、北竜町を「癒しのパワースポット」とすること。「何よりも人と人とのつながりがまちを成長させる」という信念のもと日々、人との出会いを大切にし、活動を続けている。

達人が語る 北海道のひまわりの魅力

どこまでも続く北竜町のひまわり畑

  夏の象徴的な花「ひまわり」。一般的には、その形状から「太陽の花」と呼ばれている。原産国は中央・北アメリカ。畑一面の咲くひまわりを見ると何かしら異国に来た感覚を受ける人もいるのではないだろうか。
 今や、観光地の一つとしても有名になった北海道のひまわり畑。実は、もともと観賞用ではなかった。北海道では、ひまわりは、ジャガイモや麦や豆などの畑で採れる作物の肥料用に植えられたのが最初と言われている。また、不飽和脂肪酸の含有量が高い健康食用油である「ひまわり油」の原料としても植えられていたようだ。
 その「ひまわり」を観光にいち早くつなげたのが「北竜町」である。1979年ヨーロッパ視察に参加した農協職員がユーゴスラビアのベルグラード空港に降り立つとき一面に広がるひまわり畑の中に飛行機が着陸することに感動し、どうにか北竜町にもひまわりを、と思い立った。そこから、試行錯誤を重ね、10年の歳月を経て北竜町の「ひまわりの里」が開園。現在23.13ヘクタール(東京ドーム約5個分)、130万本のひまわりが咲く有数のひまわり畑になった。
 いまでは、北竜町のほか北海道のいたるところで広大なひまわりの畑が開園しているのでぜひ、各地へ足を運んでみてほしい。

北海道ひまわりの魅力

網走市観光課

  広大な大地にどこまでもひろがる「ひまわり畑」が最大の魅力の北海道。「北竜町ひまわりの里」は23.1ヘクタール、「網走市大曲湖畔園地」のひまわり畑は18ヘクタールと東京ドーム4~5個分という北海道ならではの広さ。
 さらに、映画「星守る犬」のロケ地である名寄市では、ひまわり油のため各農家がひまわりを育てているので総本数約500万本のひまわりが順次に咲き、市全体では「日本一」の作付面積を誇っている。ただ、その広大さ所以にアクセスが若干不便なのは事実。レンタカーなどをつかってドライブを楽しみながら各地のひまわりを楽しむのがおすすめだ。お目当てのひまわり畑へドライブをしながら新鮮野菜の販売所や道の駅、日帰り温泉などへ足を運んでみるのもよいだろう。

 また、「ひまわり」と言えば、夏のほんの数週間が見ごろと思われがち。実際、ひまわりの鑑賞期間は、たったの2週間。しかし、大空町「朝日が丘公園」のひまわり畑などは、種をまくタイミングを変えて7月下旬~9月中旬、10月上旬~中旬にかけて見ごろを楽しめるようにしている。

 旅をしたい時にどの地域のどのひまわりが見ごろかをチェックして旅先を決められる。広い大地を持つ北海道の魅力の一つと言えるだろう。

北海道ひまわりとの過ごし方

ひまわりに囲まれてサイクリング(提供:北竜町ポータル)

  ひまわり畑で、まず、息をのむばかりの広大なひまわりを目に焼き付けた後は、ひまわり畑を「レンタサイクル」で散策がおすすめ。
 北竜町「ひまわりの里」やなよろ「智恵文ひまわり畑」など観光ひまわり畑には、レンタサイクルの貸出がある。色は、やっぱりひまわり色。黄色のレンタサイクルでひまわりと一緒にさわやかな北海道の夏の風を感じられる。もっと体を動かしたい人には北海道のポピュラーなスポーツ「パークゴルフ」で一汗流すのはどうだろうか。1コースおよそ30分程度で回れるので初心者でも安心。用具も貸し出しを行っているところが多数あり気軽に楽しめるスポーツだ。北竜町ではひまわり畑をバックに楽しむこともできる。

 また、ひまわり畑を中心に各地で催されるイベントに参加してみるのも楽しい。
 9月のひまわりのライトアップと同時期に網走市「てんとらんど大収穫祭」、北竜町「ひまわりまつり」などひまわり開花時期はイベントが目白押し。夏の北海道は、トウモロコシ、メロン、スイカ、の農作物やウニなどの海産物が一番おいしい季節。イベントで新鮮な農産物や海産物などで腹ごしらえをしてから、お土産用のひまわりグッズなどを探索するのも面白い。

ひまわりとの思い出つくりは・・・

そっと近づいて、ミツバチをパチリ。

  思い出は、記憶の中に…とは言うものの今しか楽しめないいひまわり畑を前に写真を撮らない手はない。ぜひ、ひまわりの花の黄色と葉の緑に映える服装で出かけてほしい。
 まずは、地名入りの看板の前で一枚。その後は、展望台に登ってひまわり畑全体を撮影してみよう。きっとその広大さが写真に残るだろう。ひまわり畑に入ることができる場合は、かくれんぼする気分でひまわりと並んで写真を撮るもの思い出の一枚となること請け合いだ。ひまわり一輪をアップの撮影もおすすめ。カメラをマクロモードにして接写するとプロ級の写真の出来上がりだ。蜜を集めに来たミツバチも一緒にフレームインしてくるかもしれない。ただ、虫も多いので虫よけスプレーはぜひ携帯をしてほしい。

 そしてなにより、ぜひ地元の人たちとの暖かい交流の時間と、北海道のひまわりを思い出に刻んでもらいたい。北海道の広大なひまわり畑は、実は地元の多数の人たちの協力と努力で美しい花を咲かせている。 北竜町では多数の地元ボランティアがひまわりの育て、世話をし、観光シーズンに入ると「ひまわり茶」を訪れる人にふるまって歓迎している。その笑顔は、ひまわりに匹敵する「癒し」になるだろう。


観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!




[たびらいセレクション]

スマートトラベルレンタカー

もっとひまわりを楽しむランキング

北海道で面積の大きいひまわり畑BEST3

  北海道ならではの広大なスケールを楽しめるひまわり畑を選びました。

おすすめポイント
  北竜町は、大きさだけでなくダチョウ牧場など多数のアトラクションも楽しんで欲しい。
 また、「世界のひまわりコーナー」では、約30種類のひまわりが一度に見ることができる。きっとお気に入りのひまわりが見つかるはずだ。またひまわり迷路が2種類あるのも北竜町ならでは。網走市は9月に入るとひまわり畑のライトアップをするのでぜひライトアップが見られる時間に訪れると幻想的な風景に出会えるだろう。名寄市は植える場所を年々変えるため、毎年違う顔のひまわり畑を楽しむことができる。
 広さを楽しむためには、訪れる時期が重要。必ず見ごろの時期をチェックしてから出かけてほしい。

ひまわりグルメBEST3

  見るだけではないひまわり!ひまわりに関連したおいしいグルメのご紹介です。

おすすめポイント
  ひまわりを使った製品は多数あって選ぶのが難しいが、北竜町の「ひまわりソフト」はヒマワリの種のナッティーな感じが癖になる味だ。ひまわり油「北の耀き」は、名寄産のひまわり原料100%の無添加健康油。ぜひ一度味わってほしい。
 また、プリンで有名なフラノデリスの「ひまわり」は、ヒマワリの種が散りばめられた洋酒の香りも高い焼き菓子でお土産にも最適。

ここでもひまわりが楽しめる!穴場BEST3

  有名な観光地のひまわり畑とは、一味違うひまわり畑です。

おすすめポイント
  札幌、新千歳空港からアクセスが良い千歳市市川農場のひまわり迷路。農場の新鮮な果物などを一緒に楽しめる。
朝日が丘公園のひまわりは、背の低いタイプのひまわり。ひまわり畑の中央の展望台から眺めると畑の向こうには網走湖を見渡せる絶景スポット。追分町は平成4年から追分町の花となった赤いひまわりが見ることができる。黄色とは違った美しさを感じられる。

北竜町ひまわりの里へのアクセス

  住所:北竜町字板谷143番地の2
電話:0164-34-2111 
駐車場:無料

車をご利用の場合 ■札幌

  《一般国道》
国道275号線で約100キロ(約2時間)、国道12号線では、滝川市から国道275号線へ入り(約2時間20分)
《高速道路》
道央自動車道深川JTCから高規格道路深川留萌自動車道へ入り沼田ICから国道275号線を滝川方面へ(約80分)

車をご利用の場合 ■旭川

  《一般国道》
国道12号線で、深川から国道233号線に入り国道275号線を滝川方面へ(約1時間10分)
《高速道路》
道央自動車道深川JTCから高規格道路深川留萌自動車道へ入り沼田ICから国道275号線を滝川方面へ(約40分)

車をご利用の場合 ■富良野

  国道38号線で、滝川から国道275号線に入り約80キロ約2時間(但し、富良野付近は渋滞するので30分ほど加算する)

なよろ智恵文ひまわり畑へのアクセス

  住所:北海道名寄市字智恵文
電話:01654-3-2111(名寄市産業振興課) 
駐車場:無料

アクセス

  JR名寄駅からサンピラーパーク会場へは車約15分、更正会場へは車約20~25分

  旭川・士別方面から、名寄市の中心部を越えて、道路の案内標識に従って美深町へ向かって更に15キロほど走ります。智恵文東雲会場・智恵文更正会場は、名寄市と美深町のそれぞれの中心部から中間ほどの場所にあります。サンピラーパーク会場は道立サンピラーパーク内になります。

達人が答えるひまわりQ&A

Q ひまわりを撮影するときのポイントは?
A 青空と雲と一緒にひまわりを撮ると、色彩のコントラストが美しい写真となる。
また、迷路の中の被写体を展望台から撮影するのもおすすめ。
仲間と一緒に撮影するために三脚があると便利ですよ。
Q ひまわりを見る時間で一番良い時間は?
A ひまわりは、太陽に向かって成長するので、花は東向きに咲くのが特徴です。
そのため、午後は、ひまわり畑は逆光になってしまいます。
ぜひ、早起きをして午前中に見てもらいたい。
Q ひまわりを見る一番いい時期は?
A 北竜町では8月10日前後がすべてのひまわりが咲き誇る時期になる。
他のひまわり畑は、それぞれの見ごろが違います。
各市町村がホームページやライブカメラでひまわりの開花情報をお知らせしているので
ぜひチェックしてから出かけてほしい。

いざないの一枚

その他の達人指南を見る

旭山動物園

旭山動物園 日本最北の動物園を満喫する4つのキーワード
行動展示で生き生きとした動物と出会える。旭山動物園の魅力を再発見。

旭川醤油ラーメン

北海道三大ラーメン「旭川醤油ラーメン」
旭川と言えば醤油ラーメン。全国的に有名な、旭川ラーメンの代表格を紹介。

観光ガーデンのお花畑

北海道ガーデン街道で花と緑に癒される
北海道ガーデン街道とは、旭川から富良野を経て十勝に至る全長約200キロほどの観光コース。北海道を代表する7つのガーデンがこの街道で結ばれているため、人気も急上昇・・・

断崖絶壁が続く

四季を通して楽しめる温泉観光地 層雲峡
大雪山観光の中心地、大雪山のふもと層雲峡の魅力とは。

旭岳と紅葉

「旭岳」 登山だけではない楽しみ方
北海道でも有数の、美しい紅葉を観られる大雪山。旭岳は、その最高峰。全国から登山者や観光客が集まる。自然の魅力を体感できる観光スポットを紹介する。

人気ラベンダー畑のひとつ上富良野町の『日の出公園』

富良野ラベンダー観光のめぐり方を紹介
富良野でラベンダーを楽しみたい!という旅行者は多いもの。しかし、 ひとくちに「ふらの」と言っても、富良野市・中富良野町・上富良野町と隣接する3つの街があり、ラベ・・・

青い池メイン

美瑛の「青い池」 青色が一番美しく見えるタイミングは?
富良野・美瑛旅行の行き先として、ラベンダー畑と並んで必ず名前が出る人気スポット「青い池」。この絶景スポットを思い切り楽しむには、どんなコツがあるの? 実際に現地・・・

夏の美瑛

美瑛観光、丘のまちの定番とツウな楽しみ方
丘陵地帯に種類の異なる農作物が植えられたことから、美瑛町はパッチワークと呼ばれる美しい丘のパターンを楽しめる場所として人気が高まった。まず、有名なスポットが点在・・・

美味しい野菜に注目!

本当に美味しいものを…北海道グルメ!
北海道には一級品の素材があります。真剣勝負の真面目な生産者がいるからこそ。その素材を加工してチーズやハム、パン、ジャムを作る職人がいます。そして、私たち料理人は・・・
×