保戸島の漁師が過酷な漁の合間に手早く栄養が取れるようにと考案された漁師料理「ひゅうが丼」。まぐろの赤身を切身にして、ゴマやしょうゆ、砂糖などで作ったゴマだれと和え、あつあつのごはんに盛り付けてネギなどの薬味をのせる。船の上の過酷な環境でも、漁師たちが風の強く吹く日でも火を使わず食べられ、風の音が“ひゅーひゅー”と聞こえることから、ひゅうが丼と名付けられたという説もあるが、昔は結婚式などの祝いの席でしか食べられなかった。期間中は、対象店舗でひゅうが丼を食べて応募するとプレゼントが当たるキャンペーンも実施。