おすすめイベント 宇佐神宮節分豆まき式 恒例行事となっている神宮上宮で行われる「宇佐神宮節分豆まき式」。 約100名の年女・年男の「福は内!」の合図とともに、一斉に福豆がまかれる。まかれた福豆の中には当たりくじ入りのものが混ざっており、新年最初の運試しとして来場者を楽しませる。除災招福・開運満足の祈願のために、地域内外から多くの人が訪れる人気の行事である。 サカセ地蔵尊冬の大祭(どんどん焼き) どんどん焼きとは、竹で組んだ大きなヤグラに火をつけ、正月のしめ縄や古いお札、お守りなどを燃やす行事。大入島では高さ役10メートルにも及ぶ巨大なトンドを用意するなど、地元の伝統行事である。「サカセ地蔵尊冬の大祭」では、どんどん焼きの他に花餅まきやぜんざい接待などが行われ、来場者を楽しませる。 二目川百手(ももて)祭 五穀豊穣や無病息災を祈願する「二目川百手祭」。二目川地区内の57戸が毎年順番に頭人と呼ばれる祭主を務める。神事と二目川神楽の奉納を終えると、祭りのメインイベントとなる射的が行われる。頭人と来年以降の祭主である頭前が、約3メートル離れた2つの的に次々と矢を放ち、その年の吉凶を占うというもの。的の中心に矢が刺さると縁起が良いとされ、的中すると太鼓の音と歓声が会場に鳴り響く。
その他のイベント 県 市町村 イベント名称 大分 別府市 初日の出(鶴見岳) 鶴見岳大寒がまん大会 佐伯市 初日の出(豊後二見ケ浦) 大入島トンド火まつり サカセ地蔵尊冬の大祭(どんどん焼き) 豊後高田市 ホーラエンヤ 宇佐市 鷹栖観音鬼会 宇佐神宮新春俳句大会 節分豆まき式 大分市 水行会 二目川百手(ももて)まつり 国東市 弥生のムラ節句行事七日正月 裸参り どんど焼き 由布市 庄内神楽新春初舞 玖珠町 新春こども祭り 杵築市 杵築市産業祭・みかん祭