北海道発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
ニュース
お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。
【投稿日】2017年12月29日(金)| 北海道発
平成29年(2017)、北海道は観光面でどのような動きがあったのでしょう。観光施設の展開、そして新たな地域の盛り上がり……1年間の北海道観光ニュースをたびらいが厳選。12のジャンルから紹介します。●1)地域の新しい旅スタイル。「岩見沢」の取り組みに注目地域振興の新しい手法として注目される産業振興による観光まちづくりで、優れた団体を評価する「産業観光まちづくり大賞」。今年、岩見沢市観光協会が、その銀賞を受賞しました。高い評価を得たのは「ワインタクシー」 の取り組み。市内だけでなく、三笠市や長沼町といった近郊までもフォローする「ワイナリーを巡る旅づくり」によって、空知地方(そらち)ファンを増やしたことが、今回の受賞につながっています。今、有名観光スポットや温泉をスピーディーに巡る人は少なくなっています。じっくりと、その季節の風景と北海道の“味”を嗜好に合わせて楽しみたい。そんな、現代の旅行者のニーズに合わせた取り組みが評価されたのは、まさに納得でした。-----●2)北海道のスイーツが「インスタ映え」!今年の流行語大賞となった「インスタ映え」現象は、北海道のスイーツでも。東京・原宿竹下通りにオープンした女子ウケ抜群のスポット「coisof(コイソフ)」 で発売されたのが「白あん恋ソフト」。ソフトクリームに洞爺の銘菓「わかさいも」をまるごとトッピングしたひと品が衝撃的でした。2017年に誕生し、“まるごとトッピング”で評判となったソフトクリームは、もうひとつ。サザエの人気商品「うす皮たい焼き」を「白い恋人ソフトクリーム」に合わせた「うす皮たい焼きソフト」 です。こちらは老舗和菓子店・サザエと北海道を代表する菓子メーカー・石屋製菓のビッグコラボレーションも話題に。-----●3)札幌「大倉山展望台」の取り組みが斬新▲10日間限定で展望台が夜間に特別開放された「大倉山」藻岩山 やさっぽろテレビ塔とは、また違った感覚で眺望を楽しめる施設「大倉山展望台」 が、今年、画期的な数々の試みを実施しました。3月に初開催された「札幌雪花火2017」は市民もイベントの存在自体を知らない人が多かったため、打ち上げと同時に多くの人が検索したことで、たびらいの記事が読まれたのが印象的でした。また、5月には世界で最も過酷な400メートル走といわれる「Red Bull 400」 も開かれました。大倉山は国内では初めての開催地となります。-----●4)夏のフォトジェニックスポットと冬のイルミネーション。北海道から選ばれたのは…トリップアドバイザーが発表した「夏のフォトジェニック観光スポット」も記憶に残るニュースでした。外国人旅行者のランキングでは10位以内に北海道の人気観光地4スポットがランクイン。なんと、全国1位は洞爺湖。支笏湖や阿寒湖 といった温泉と美しい水を兼ね備えた湖がたくさんあるなかで、洞爺湖が高く評価された点には意外さを感じました。札幌の冬を彩る「さっぽろホワイトイルミネーション」も高評価。全国5212人の夜景鑑定士による投票の結果、長崎県のハウステンボス、栃木県のあしかがフラワーパークと共に「日本三大イルミネーション」 に選ばれたのです。今は多くの人の知るところとなった札幌のイルミネーションですが、実は昭和56年(1981)から続けられていたこと、ご存じでしたか?
-----●5)転換期を迎えた札幌の歴史的建造物今年は「札幌市時計台」 「さっぽろテレビ塔」など、多くの歴史的建造物に変化がありました。まずは、時計台。10月に屋内2階に「クラーク博士像」が設置され、話題に。外観と共に記念写真を撮るだけでなく、趣あふれる屋内の楽しみが充実しました。来年度(2018)、時計台は20年ぶりに改修工事が行われ、工事期間の6~10月は休館となります。札幌のシンボルを観光するならゴールデンウィークまでが最大のチャンスですよ。開業60周年を迎えた「さっぽろテレビ塔」では、今年、画期的な体験がロングランで実施されました。その名も「テレビ塔ダイブ」 。地上27メートル地点から飛び降りるフリーフォールアトラクションは、なかなかのスリル。1200円という良心的な体験料金も人気を博した背景にありました。テレビ塔では、1月31日(水)まで3Dプロジェクションマッピングを駆使した夜景体感イベント「CITY LIGHT FANTASIA」を開催中。札幌を観光する際は、ぜひ足を延ばしてみてください。-----●6)小樽に新しいアートの村が誕生!9月には、小樽運河にほど近い色内(いろない)1丁目に、歴史的建造物3棟を拠点とした「ニトリ小樽芸術村」がグランドオープン! ステンドグラスやアール・ヌーヴォーグラスなど、硝子の街・小樽に似合うアイテムを数多く展示するだけでなく、日本の四季を表現したプロジェクションマッピング上映も話題を呼んでいます。悪天候時に利用するのにもぴったりの施設です。-----たびらい北海道が選ぶ!「2017年の北海道観光ニュース」12選【後編】 はこちら
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
北海道の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい北海道