ニュース
お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。
ワインタクシーが高評価! 岩見沢観光協会が第11回産業観光まちづくり大賞で銀賞を受賞
【投稿日】2017年12月04日(月)| 北海道発
札幌からJRで約40分。都心に好アクセスながら自然に溢れ、ワイナリーやバラ園、陶芸の工房など魅力がいっぱいの岩見沢。温泉やキャンプ地があり、札幌から気軽な旅行を楽しむこともできるこの街が今、高い評価を得ているんです。

その岩見沢市の魅力を多くに人に伝えようと、地元と連携した活動を行う「岩見沢市観光協会」が、平成29年(2017)11月17日に公益社団法人 日本観光振興協会の「第11回産業観光まちづくり大賞」で銀賞を受賞しました。
-----------------------------
産業観光まちづくり大賞とは?
地域振興の新しい手法として注目される「産業観光」による観光まちづくりで優れた実践をしている団体を表彰するもの。平成19年度に創設され、地方自治体や観光協会、商工会議所、NPO、商店街、企業などを対象とした賞です。
-----------------------------
本年度は金賞、経済産業大臣賞、観光庁賞、銀賞に1団体ずつが選ばれ、道内からは岩見沢市観光協会のみの受賞。同大賞で空知管内の団体が受賞したのは初です。

▲岩見沢市内にある人気ワイナリーのひとつ「宝水ワイナリー」。
観光協会HPの一新や動画作成など総合的な評価を受けていますが、特に評価されたのが空知管内のワイナリーなどを巡るワインタクシーによるツアー。
ワイナリーやブドウ畑の見学は遠方地にあることが多いので、車が必須。しかしながら、お楽しみのひとつである試飲はドライバーが満喫できないというのが以前からネックになっていました。
そこで観光協会が中心となって昨年から実施したのが、タクシーを貸切って巡るツアーです。4時間と6時間の2コースを低料金で提供し、200台が運行。結果的に延べ572人もの利用があり、空知ファンを増やすことに繋がりました。

▲こちらは岩見沢市の隣町、三笠市にある「TAKIZAWAワイナリー」の直売所。ワインタクシーは岩見沢のみならず、近郊の「山崎ワイナリー」や長沼町の「マオイワイナリー」へも運行可能となっています。

産業観光まちづくり大賞では、観光客からのリピーター率や満足度の高さ、またプロモーションツールとして作られたガイドブックが逸品である点を評価。観光資源としてワインをとらえ、タクシー業界や各ワイナリーとの連協による展開も支持されました。
本年のツアーはすでに終了。ワインタクシーによるツアーは来年度も継続する予定とのことなので、来年の北海道旅行を考えている人は岩見沢へも足を運んでみると良いかも。
■岩見沢市観光協会
【住所】岩見沢市有明町南1番地1 岩見沢市有明交流プラザ
【問い合わせ(TEL.)】0126-22-3470
【公式サイト】http://iwamizawa-kankou.jp/
◆ワインタクシー
【運行期間】6月~10月
【料金】4時間コース小型タクシー1台6000円(税込)
6時間コース小型タクシー1台10000円(税込)
※上記は平成29年(2017)の期間と料金のため、翌年以降は変動の場合あり