1. 4月20日、阿蘇市荻神社で行われる「中江岩戸神楽」の奉納

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

4月20日、阿蘇市荻神社で行われる「中江岩戸神楽」の奉納

【投稿日】2017年02月28日(火)| 熊本発

平成29年4月20日に阿蘇市波野にある荻神社では歴史ある「中江岩戸神楽」の奉納が行われる。
波野地区は全国有数の神楽の里として知られ、「中江岩戸神楽」は江戸時代中頃に大分県から波野、中江地区に伝わった神楽が原型とされている。そうして地域の人々により保存・継承され、現在に至るまで荻岳にある荻神社(かつては山頂にあった)に奉納され続けている。また、現在では祭典、大衆娯楽として広く知られており、国選択無形民俗文化財・県重要無形民俗文化財に指定された。

「中江岩戸神楽」は、「古事記」や「日本書紀」に登場する「天の岩戸」をモチーフに、宮中で演じられてきた宮神楽、民間で演じられてきた里神楽や久米舞を取り入れ、全三十三座(神楽は~座で数える)で構成されている。

詳しくはこちら→

【開催日】
毎年4月20日

【入場料・閲覧料】
無料

【住所】
熊本県阿蘇市波野大字中江2606-1 中江神楽殿

【交通アクセス】
大野ICより国道57号から波野支所方面に入り、さらに荻岳方面へ自動車で約1時間
JR滝水駅から徒歩で30分

【電話番号(問い合わせ)】
0967-24-2219(中江岩戸神楽保存会)

今、この宿、見られてます

×