1. 惜しまれつつ引退した、元東急5000形車両“青ガエル”を運転してみよう!

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

惜しまれつつ引退した、元東急5000形車両“青ガエル”を運転してみよう!

【投稿日】2016年11月09日(水)| 熊本発

多くの声に応え、熊本電鉄で運転体験会を追加開催

丸みを帯びた緑色の車体で“青ガエル”の愛称に

平成28年(2016年)11月5日(土)、北熊本車庫内で“青ガエル”の通称を持つ5000形5101A号車の運転体験会を開催した熊本電気鉄道株式会社。

5000形5101A号車は、冷房化の改造ができないことや部品調達が難しくなってきたことなどから今年(2016)2月14日に惜しまれながら引退した電車だ。最後の営業運転を迎えた「ラストラン」には、現役最後の雄姿を目に焼き付けようと全国から集まった大勢のファンらが思いおもいに青ガエルとの別れを惜しんだ。現在は北熊本駅構内で保存されている。

熊本電鉄が所有している5000形は、東急電鉄目蒲線で運用されていた初代の5000系電車を1985年に譲り受けて導入したもの。国内で唯一現役運行されていて、北熊本~上熊本間を主に地元市民の足として走り、全国からもファンが訪れていた。

受付開始後、すぐにチケットが売り切れてしまい、「参加したかった、また乗りたい!」との多くの声を受け、運転体験会の追加開催が決定した。当日は、運転講習を受講したのち、北熊本車庫内の線路およそ100メートルで運転体験が行われる。指導運転士がつきながら発車合図でドア閉め、10キロメートル毎時以下で走行。停止位置に合わせて停車という流れで運転台を変えながら、2往復する。

参加者にはお土産も。鉄道ファンならずも、歴史ある名電車を運転できる貴重な機会をぜひ体験してほしい。

【開催日】 
第2回……平成28年(2016)12月10日(土)
第3回……平成28年(2016)12月23日(祝・金)
第4回……平成29年(2017)1月15日(日)
第5回……平成29年(2017)1月21日(土)
※雨天決行、荒天中止

【時間】
午前の部……9時~12時、午後の部……13時10分~16時30分

【会場】
熊本電鉄菊池線「北熊本駅」構内熊本県熊本市北区室園町1-1

【定員】
午前の部……6人、午後の部7人

【参加資格】
運転操作に支障のない中学生以上
※参加者1人に付き3人まで同伴可、但し構内に入場できるだけで特典や体験は無し

【参加費】
1万円

【特典】
熊本電鉄カレー、くまでんSHOPで使用可能な1000円割引券(参加当日限り有効)、電鉄電車1日乗り放題(当日限り有効)など

【申込先】
平成28年11月14日10時受付開始
くまでんオンラインショップ(http://www.kumadenshop.com/)

【電話番号(問い合わせ)】
096-343-3838(熊本電鉄 営業課)
(火曜~金曜9時~18時)

【備考】
公式ページ(http://www.kumamotodentetsu.co.jp/train/)

◇熊本旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇熊本旅行の移動はレンタカーが便利
⇒熊本の格安レンタカーを予約

今、この宿、見られてます

×