1. 昭和の名優、笠智衆(りゅうちしゅう)の生家である来照寺で「法話と写経体験」開催

ニュース

お得なパッケージツアーやアクティビティ、イベント情報、新発売の商品など、現地編集部が独自の視点で取材したニュースを毎日配信しています。

昭和の名優、笠智衆(りゅうちしゅう)の生家である来照寺で「法話と写経体験」開催

【投稿日】2016年10月02日(日)| 熊本発

玉名を満喫する、人気の体験型プログラム「旬たまWEEK」

旬たまWEEKの人気プログラム「法話と写経体験」

玉名市の来照寺(らいしょうじ)で、旬たまWEEKのプログラムのひとつ、「法話と写経体験」が平成28年(2016)10月16日(日)、10月23日(日)に開かれる。

旬たまWEEKとは、玉名市の自然の恵みや伝統の技を楽しみ、そこで暮らす人々の暮らしや旬に触れることができる体験プログラム。玉名市商工会が企画し、今秋で4回目の開催を数える。昨年(2015)を上回る12種の体験イベントが用意されていて、手作り体験や町歩き体験など、様々な玉名市の魅力を感じることができる。

「法話と写経体験」は、天水町の来照寺で例年開かれる人気プログラム。写経の道具は準備してもらえるので、初めてでも安心して参加できる。

昭和の名優、笠智衆(りゅうちしゅう)の生家でもある来照寺で、住職の法話を聞いて、読経や写経を体験し、静かに心落ち着くひと時を過ごして。

【開催期間】
平成28年(2016)1、10月16日(日)・2、10月23日(日)

【開催時間】
13時~15時30分

【料金】
中学生以上1000円、小学生以下500円

【申し込み方法】
公式ページの「第4回旬たまWEEK 受付」申し込みフォームから

【申し込み締め切り】
1……10月7日(金)
2……10月14日(金)
※申込先着順

【住所】
来照寺
熊本県玉名市天水町立花1442-1

【交通アクセス】
・九州産交バス「立花」から徒歩約5分
・九州自動車道「植木インターチェンジ」から車で約35分

【電話番号(問い合わせ)】
0968-57-0323(玉名市商工会)

【備考】
公式ページ(https://www.facebook.com/syuntamaweek.2/timeline)

◇熊本旅行をお得に予約する
⇒航空券+宿泊のお得なパッケージツアー

◇熊本旅行の移動はレンタカーが便利
⇒熊本の格安レンタカーを予約

今、この宿、見られてます

×