熊本旅行 5月のおすすめ情報

旬のもの

スイカ
スイカ

熊本といえば生産量日本一を誇る「スイカ」。スイカ前線ではもちろん最南端であり、出荷のピークは5月のGWあたりになる。熊本スイカは、果肉は緻密で濃厚な甘さが特徴。強い甘みが強くシャリっとした食感の「春のだんらん」、「祭ばやし」(大玉スイカ)、またストレートな甘さでが特徴的な「ひとりじめ」や、「ひとりじめBONBON」(小玉スイカ)とラインナップも多い。

のり
のり

阿蘇山や九州山地からの豊かな河川水が流れ込む有明海と八代海を漁場に海苔の養殖をしており、全国有数の生産量を誇る一大海苔産地。「熊本のり」の歴史は古く、明治初期から菊池川河口で海苔の生産が始まり、明治12年頃からは八代海でも生産されるようになった。昭和28年には人工的に海苔の種付けを行う実験を成功させ、海苔養殖技術の普及および飛躍的増産に結びつけた。また、支柱漁場と浮き流し漁場の両方あるのが特徴である。

アサリ
アサリ

「くまもと四季のさかな」のうち、「春のさかな」であるアサリ。主に八代市地先で漁獲され、広大な干潟と豊富な餌、穏やかで温暖な有明海・八代海は、おいしいアサリが育つ好条件が揃っている。漁獲は通年で行われるが、旬は4月~5月。旬の時期には身が殻一杯に詰まり、濃厚な味が楽しめる。鉄分、ビタミンB12が豊富で貧血気味の人には最適なほか、ミネラル、コハク酸(うま味成分)なども多く含まれる。

たびらいセレクション

今、この宿、見られてます

×