福岡旅行 6月のおすすめ情報

旬のもの

ヤズ
ヤズ

福岡県では「ヤズ」と呼ばれる、ブリの若魚。脂が乗ったブリに比べるとさっぱりとした爽やかな味わいで、ハリのある食感が特徴。市場ではリーズナブル価格で購入することができるので、この時期には食卓に並ぶことが多い。刺身の他に、照り焼・から揚げなどさまざまな調理方で食べられる。糸島半島全体や北九州など、釣りのスポットも多くある。

カワハギ
カワハギ

「皮をはいで調理する」ことから「カワハギ」という名が付けられた。筑前海ではカワハギと、顔が長いウマヅラハギがよく漁獲される。身は刺身や煮つけにして食べられることが多いが、鍋の具材にしてもおすすめ。「キモ」と呼ばれる肝臓部分は、濃厚な味わいを持っており珍重されている。シーズンにはカワハギ釣りを楽しむ人も多く現れる。

すもも
すもも

福岡県八女市で主に栽培される「すもも」。矢部川流域の平坦部から山間部で栽培され、6月に旬を迎える。程よい酸味と、ほのかな甘みが特徴的な果実で、八女市では可能な限り「樹上で成熟」させた甘いすもも作りにこだわっている。すももは皮をむかずにそのまま食べることもできるが、酸味の原因は皮にあるため剥いてから食べると甘みが際立つ。

たびらいセレクション

今、この宿、見られてます

×