1. 「一度は行きたい!」道東の人気お花見スポット7選

特集

現地スタッフが厳選した旅行と観光に関する「便利」で「すぐに役立つ」情報をまとめた特集記事を紹介しています。

桜前線の終着地・道東に桜の名所あり

「一度は行きたい!」道東の人気お花見スポット7選

野付小学校

日本一の大きさのチシマザクラ
野付小学校/別海町
道東の別海町、野付小学校には日本一の大きさのチシマザクラの巨木がある。推定樹齢は110年、樹高は5.5メートル、外周は45.8メートルもあり、低木のチシマザクラが大きく横に枝を広げている姿は圧巻。北海道ならではの桜であるチシマザクラ、これだけの大きさのものは大変希少。道東の桜を見に行く時にはぜひ立ち寄りたいスポットだ。

国泰寺

樹齢170年以上の老桜樹がある
国泰寺/厚岸町
道東の厚岸(あっけし)町にある国泰寺は、江戸時代後期に建てられた「蝦夷三官寺」のひとつ。趣のある境内には、樹齢170年以上とされるオオヤマザクラの老桜樹があり、花見の時期には多くの人の目を楽しませている。落ち着いた雰囲気の中、桜を楽しむことのできる道東の桜スポットだ。

子野日公園

厚岸名物の牡蠣と花見を楽しむ
子野日公園/厚岸町
厚岸(あっけし)町の子野日(ねのひ)公園は、厚岸湖を望む園内に約1200本のエゾヤマザクラなどが咲く、道東でも有数の桜の名所。例年5月中旬には厚岸名物の牡蠣と桜を楽しめる「あっけし桜・牡蠣まつり」の会場となる。牡蠣などの海産物の炭火焼きと花見を同時に楽しめるのは、厚岸ならでは。

北海道ローカル案内役が厳選おすすめホテル特集

[たびらいセレクション]

金刀比羅さくら公園

山一面に咲くエゾヤマザクラ
金刀比羅さくら公園/北見市
北見市の桜の名所として知られているのが、金刀比羅さくら公園。北見市の郊外にあるこの場所には、山一面に約約650本のエゾヤマザクラが咲く。桜の時期には「かみところ金刀比羅山桜まつり」が開催され、屋台やイベント、夜桜のライトアップも行われる。

清隆寺

日本最東端の桜の名所
清隆寺/根室市
根室市の清隆寺は、日本最東端の桜の名所として知られる花見スポット。境内のチシマザクラは樹齢130年以上と推定されている。中でも一番古い樹齢150年以上の桜は「北海道100年記念名木」に認定されている。チシマザクラは一般に低木のものが多いが、清隆寺のものは樹高3メートルに達するものもある。

東藻琴芝桜

丘一面に広がるピンクの芝桜
ひがしもこと芝桜公園/大空町
丘一面を彩る芝桜で有名な、道東の大空町「ひがしもこと芝桜公園」。例年4月~6月上旬にかけて芝桜が見頃を迎える。白や薄ピンク、薄紫、赤の芝桜が丘を埋め尽くすように咲く姿は圧巻だ。5月上旬から下旬にかけて「芝桜まつり」も行われ、期間中はライトアップやイベントが行われる。

観光を楽しむならホテル選びも重要!ホテル・宿を見つけて、旅行に行こう!

[たびらいセレクション]

滝上公園

芝桜と山並みを望む
芝ざくら滝上公園/滝上町
道東・紋別郡滝上(たきのうえ)町には、約10万平方メートルにわたって芝桜が一面に咲く「芝ざくら滝上公園」がある。例年見ごろは5月中旬~6月上旬、園内の高台からは、滝上町と遠くの山並みの美しい景色を一望できる。5月上旬から6月上旬にかけて「童話村たきのうえ芝ざくらまつり」がロングランで開催される。

あわせて読みたい!

今、この宿、見られてます

今が旬のおすすめ観光情報

×