熊本発!「ローカル旅行」の楽しみ方から予約まで
エリア
キーワード
【投稿日】2019年02月04日(月)| 熊本発
阿蘇神社の北に位置するため、通称「北宮」と呼ばれている「国造(こくぞう)神社」。約2000年の歴史を持つ古い神社のひとつです。阿蘇開拓の祖・健磐龍命(たけいわたつのみこと)の第一子で、速瓶玉命(はやみかたまのみこと)、雨宮媛命(あまみやひめのみこと)、高橋神(たかはしのかみ)、火宮神(ひのみやのかみ)の四神を祭神としています。父と同じように速瓶玉命もまた阿蘇の開拓に尽力し、庶民に農耕や牛馬の育成を教え、水を引き、農業を起こしたといわれています。そういうことから農業・五穀豊穣の神様として信仰され、国指定重要無形民俗文化財の農耕祭事も行われています。境内はひっそりと静まり返り、透き通った空気が流れているよう。現在の社殿は1672年に細川五代綱利公が造営したもので熊本地震にも耐え今も堂々と鎮座しています。さらに、速瓶玉命のお手植えと言われ国指定天然記念物にも指定された「手野のスギ」があります。残念ながら文政年間(1818~1830年)に男杉が火災のため枯れ、女杉もまた1991年の台風19号で被害にあい枯れてしまったため国の指定は外れましたが、その一部が祀られその姿は圧巻です。
【住所】熊本県阿蘇市一の宮町手野2110【営業時間】参拝は自由【定休日】なし【電話番号(問い合わせ)】0967-22-4077(国造神社)=========================たびらいで熊本の宿を探す⇒詳しくはこちら------------------------------------------九州旅行をお得に予約する⇒パッケージツアー、ホテル、レンタカーの予約は「たびらい九州」で===========================*==*==*==*==*==*==*==*=毎週、九州の旬な観光情報&お得な宿プランを配信中♪⇒登録は無料!「たびらい九州 メールニュース」の登録はこちら==*==*==*==*==*==*==*==*=
【投稿日】2019年02月04日(月)【投稿者】たびらい編集部
関連タグ
”ローカル旅行”の楽しみ方を見つけて、比べて、予約できる旅行サイトです。
たびらいの予約サービスが人気の理由⇒
全国の旬な観光情報を現地からお届け
たびらい九州