
"人吉藩領主相良氏の居城跡で「繊月城」とも呼ばれる「人吉城跡」では、3月下旬から4月上旬の桜のシーズンに、約230本のソメイヨシノが咲いており、高台に立つ二の丸・三の丸跡からは球磨川や人吉の町並みを一望できます。

日本100名城にも選ばれ、芝生広場中心で公園内は遊歩道が整備されていて、石垣などの遺構にはあまり手を加えず、昔からの状態を維持。春の桜以外にも秋は紅葉がとても綺麗で、球磨川を木船で下る「くま川下り」でも、この周辺の紅葉を楽しむことができます。

敷地内の「人吉城歴史館」では、人吉城の立体模型や相良氏ゆかりの史料などが展示。また周辺には古からの温泉施設や商業施設が点在しており、幽霊の掛け軸で有名な永国寺、武家蔵を楽しめますよ。