1. 地蔵堂(首なし地蔵)|黒川温泉の由来となった地蔵/黒川

地蔵堂(首なし地蔵)|黒川温泉の由来となった地蔵/黒川

【投稿日】2017年08月23日(水)| 熊本発

使用済みの入湯手形はこちらに奉納

黒川温泉の中心地にある「地蔵堂」は、黒川温泉の発祥となる逸話、「身代わり地蔵」の話で知られ、それに登場する首なし地蔵(首と胴体が分離している地蔵)が祀られています。

昭和の初期に建立されたもので、温泉めぐりで使う入湯手形を奉納する場所にもなっており、境内にはたくさんの「入湯手形」がぶら下げられています。

境内にはたくさんの「入湯手形」がかけられています
お堂の前には、現在共同浴場となっている「地蔵湯」がありますが、伝説に基づいて最初に湯がわき出した場所、黒川温泉発祥の湯と言われています。入浴料は大人200円。入湯手形対象外ですが、黒川の原点を感じられる湯です。

【利用料金】
無料

【営業時間】
出入自由

【定休日】
無休

【住所】
熊本県阿蘇郡南小国町黒川

【交通アクセス】
大分自動車道日田インターチェンジより約60分

【駐車場】
あり
※黒川温泉観光旅館協同組合の駐車場

【電話番号(問い合わせ)】
0967-44-0076(黒川温泉観光旅館協同組合)


━-━-━-━-━-━-━-━
編集部おすすめ記事
熊本観光でしたい8のこと50の体験
━-━-━-━-━-━-━-━

=========================
黒川温泉の宿をお得に予約
⇒九州の宿泊予約は「たびらい 推し宿予約」へ
=========================

【投稿日】2017年08月23日(水)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×