1. 山鹿灯籠の店 なかしま

山鹿灯籠の店 なかしま

【投稿日】2017年02月10日(金)| 熊本発

山鹿市で唯一の山鹿灯籠専門店。

山鹿灯籠は和紙を糊で張り合わせて作る紙製の灯籠。その起源は非常に古く弥生時代(西暦13年~130年の間)景行天皇の巡幸を里人が松明を掲げて出迎えたことに由来します。以来、地元の大宮神社に松明が奉納され、室町時代には地元で盛んに製造されるようになった和紙を使った灯籠が献上されるようになったといわれています。

山鹿灯籠の店 なかしま

「千人灯籠踊り」で頭に載せる金(かな)灯籠という形が一番よく知られていますが、ほかにも、神社や建物を模した宮造り、神殿造り、座敷造りや鳥籠、矢つぼなどの様々な様式があります。精巧な作品になると建物の内部も紙で再現されています。

「なかしま」では、山鹿灯籠の製作販売を行っており、職人の制作風景を見学することもできる。販売されている金灯籠のほかにも、携帯ストラップやミニ灯篭手作りキットなども販売されている。

【住所】
熊本県山鹿市山鹿1588

【電話番号】
0968-43-2659

【営業時間】
9時~19時

【定休日】
水曜

【駐車場】
なし

【投稿日】2017年02月10日(金)【投稿者】たびらい編集部

今、この宿、見られてます

×